dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェリ01

モール法がヨウ化物イオンの滴定に適さない理由

pasword

  • 回答数(2)

締切

実際にやったことはないのですが、色の変化は化学結合の状態に起…

  1. 0

生物基礎のpHを求める問題で質問です。 0.01は1.0×10²とおけますが、 0.02の場合はどう

なつかび

  • 回答数(4)

締切

Log2、Log3、Log5あたりは知識として覚えるしかない…

  1. 0

なぜ、画像の通りになるのですか? 何回やってもわかりません。

さくさく。

  • 回答数(4)

解決

モチベーションの下がる回答になるかもしれませんが、両方固体の…

  1. 0

酸化還元反応についてです。 H2O2 + SO2 → H2SO4 この反応で酸化された物質を答えよと

せとかに

  • 回答数(3)

解決

「硫酸が生成される時、二酸化硫黄は還元剤として働くので、この…

  1. 2

数平均重合度はなぜ、(反応前の分子の数)/(反応後の分子の数)でもとまるんですか? 反応後の分子の数

minorooo

  • 回答数(3)

解決

数平均重合度ではすべてのモノマーが、反応後は同じ重合度になっ…

  1. 0

【高校化学】 考えてたらわけ分かんなくなりました。 教えていただけると嬉しいです。 ①気体の状態方程

pon-poco

  • 回答数(2)

締切

反応前の状態の情報だけでは、解くことは出来ませんが (1)で…

  1. 0

化学、吸光度の表記について質問です。 510nmで測定したときの吸光度を0.5に合わせたとき、O.D

しあにん

  • 回答数(1)

ベストアンサー


まずOptical DensityとAbsorbance(吸…

  1. 0

シリカ(二酸化ケイ素)には非結晶質と結晶質があると聞きました。 非結晶では結晶質(単結晶、多結晶)の

みやび。。

  • 回答数(2)

締切

「非結晶では結晶質(単結晶、多結晶)の例は何がありますか?」…

  1. 0

ろ紙 二枚重ねる理由

lawofN

  • 回答数(4)

解決

状況にもよるとは思いますが、環境分析の1つ、SS分析などでは…

  1. 2

火炎の温度を測定する方法についての質問です。

やすかがわ

  • 回答数(5)

締切

プラズマの温度であれば、熱ドップラー広がりを確認するのは如何…

  1. 0