アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1. まづ ブッダという語が ふつうの言葉であるという点についです。

2. サンスクリットと系統が同じであるロシア語にも ブーディーチ
(-チは 英語の to 不定詞の to に当たります)という《目覚める》を
意味する語があります。

3. で ブーディルニクと言うと 目覚まし時計のことを言うようです。
(‐ニクは スプートニクなどの‐ニクです)。これなどは それが鳴ると 
ブッダよブッダ! 起きろよブッダ! などと言っているように聞こえる
感じがします。



4. さて その昔 当時の人びとにならってきびしい修行をしていたゴ
ータマは 或る日或る時 たしかにさとりました。
 
5. 何も難行苦行をするには及ばない。ただただ《この上無き知恵のさ
とりを得た。われは 目覚めたぞ》と宣言すれば足りるのだと。



6. では どうさとったのか。どのように・何に目覚めたのか?

7. それは 何もありません。むしろ何かがあっては いけないのです。
ただただ われひとりは目覚めた者なりと宣言するということです。

8. 早い者勝ちなところがあります。同じ時代に二人も三人もいてはま
づいのでしょう。

9. また(早い者勝ちなのは) その中身は何かと問われたときには 
分からないのは まだ修行が足りんのだと言っておけばよいからです。

10. まぁ このオシヘもせいぜい五百年ないし千年くらいかな 持つ
としたら。とも考えたのでしょうね。
―ー敵もサルもの引っ掻くもの。




11. これで オシヘの体系(準拠枠)も大いなる中身(???)も・
そしてなかんづくその第一人者の存在が ととのいました。

12. あとは この世は苦しみの問題である。誰も自分の思うようには
生きることが出来ない。つまり この苦を無明として――目に靄がかかっ
ていると――直視し そこから解脱する。つまり苦から自由な明知に達し
なさい。すなわち 目覚めなさいとおしえる。


13. なぜ苦しいのか。目が見えない無知(無明)からであり 無知ゆ
えに何もかもが欲しいと思ってしまう。渇愛と言って モノにしがみつく。
煩悩とも言う。だから そのありさまを知って明知にいたりなさいと。す
なわち めざめなさいと。



14. めざめたなら どうなりますか?――さとりを得る。苦しみが思
うようになるという楽に変わる。そのようにして 目覚めちゃえばいいん
だよ。と。



15. これを 世界史上まれにみるペテン師だと言わずして いやしく
もかなしくも人間として生きる者のかんばせはあるか?――ないと思われ
ます。

16. ところが このゴータマ・マジックが効いたんです。まだなお効
いちゃってる。

17. この或る種のモヤモヤ〔が晴れるかなの心理をあやつる〕特効薬
〔とおぼしき効果を持った世界=〕ワールドは 或る意味でムラカミハル
キの描く世界にも似て たまねぎの皮むきのごとく芯がなく見つからない
ゆえに かえってそこでは居心地がよいのか。どうなのか。

18. 二千年の余も経っても 消えて行きません。

19. つまり さとりは得られていない。そのニュースがあれば ノー
ベル賞ものだ。ない。ゆえに 持っているようです。

20. 《目を覚ませ》というのは おのれみづからに言っている。言い
続けて二千年。

☆ 添削をどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • 慈母観音像

    「ゴータマ・マジック !!!!!!!!!!」の補足画像1
    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/10/28 17:04

A 回答 (13件中1~10件)

シルクロード的ななにかでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


☆☆(№12お礼欄) 負のハタラキとしての自由度を持つ自由
意志というのは むしろ神からの贈り物だと思います。人間は 
神のロボットではないのだから。七味唐辛子もあるでよ。
☆ 《負のハタラキとしての自由度》を 七味唐辛子とたとえま
した。

そこで 字数制限いっぱいになり 粗雑でした。

お礼日時:2017/10/28 18:14

学びかたを間違えたか、学び方は良かったが、知らないうちに知識が変形したか




わたしは(太陽の)ひかりを身に受けているうちに、

ガラスを見出し、ガラスを磨くことによってレンズを得た、

このレンズは光を曲げ、集めたり、分散させたりできる


わたしはこのひかりをあつめ、木々にその光を移しとり灯に変えた

この灯で闇を歩くのに用いようと


闇のなかを歩くとき、わたしは疑念におそわれた

わたしはものをあつかい、ものをかたちづくり、ものを整えて、ひかりをまげる能力をもった

まげたひかりはもとのひかりと同一だろうか

わたしは木々を集め、糸をつくり、菜種をあつめ、搾り、油を得た

いま燃えている小さな炎は、もとのひかりと同じだろうか

小さな炎は風に揺らめいている


知識なるものが智慧からはずれる要因はなんでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 学びかたを間違えたか、学び方は良かったが、知らないうちに知識が変形
したか
☆ わたしの診断は 基本的に:

【Q:ゴータマ・マジック:ブッダなる観念を人びとに植えつけこれを互いの間
の《観念の運河》とした。磁場だ。】

☆ という因縁なのだと見ています。この全体情況が 個別の事情を呑み込ん
でいると思います。

そこに浸るようになると 居心地がいいんでしょうね。外に出たいとは思わな
い。観念の繭の中に入ったイメージとして 慈母観音の絵が思い浮かびます。

だから 外からの誘いがあると――もうひとつ別の《目ざめなさい》という声
が聞こえると―― 何をちょこざいな! とまづ思うのでしょうね。条件反射
のごとき思考回路が成り立っています。




★ ~~~~~~~~
わたしは(太陽の)ひかりを身に受けているうちに、

ガラスを見出し、ガラスを磨くことによってレンズを得た、

このレンズは光を曲げ、集めたり、分散させたりできる

・・・

知識なるものが智慧からはずれる要因はなんでしょうか。
~~~~~~~~
☆ それは 今度は 個人の問題だと思います。人間の自由意志は 心の思う
自由にさからう自由度をも持っている。ヤマシサ反応に自由に逆らい得ること
だと考えます。



或る日 エワという女が 光も曲がることに気づいた。ものの陰の部分に入っ
て行っている。われも わが心にちょっと逆らってみようかと思ったとか。
 
その前には 自分の感じや思いをそのまま表わしていたかも。夫のアダムに逆
らう場合にも わが思いをそのまま表出していたから 言ってみればまだまっ
すぐであった。素直だった。
 
言いかえると 言葉は わが心・わが思いをそのまま表わすとは限らない。も
っと早くいえば ひとはウソをつくことができる。そういう意味でも 表現は
自由なのだ。

このことを やがてエワだけではなくアダムも知ったし そういう振る舞いに
それぞれ自由に及ぶこととなった。

その園の中にいたとき アダムよ アダム きみは どこにいるか? という
声をどこからか聞いたように思ったのだけれど。

だけれど 負のハタラキとしての自由度を持つ自由意志というのは むしろ神
からの贈り物だと思います。人間は 神のロボットではないのだから。七味唐
辛子もあるでよ。

お礼日時:2017/10/28 17:02

あなたの「悟り」を「ある」と証明できますか?




根拠のないことを断言してはいけません。

あなた、いつも学問、学問と自らを学問の使徒のように言っているように
見えるけど、学問の使徒はこういうことはしませんよ。。。ね?

ペテン師は、あなたということになってしまいますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

【Q:ゴータマが生は苦だと言ったのは どういう意味ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9987218.html?pg=1&i …

その№15お礼欄に要望に応じてわたしの さとり論を書きました。

その後のキサラギ氏とのやり取りをも参照してください。

お礼日時:2017/10/21 18:07

(悟りの身分的階級的区別)にもみえるのかも知れませんが、これは求道の意志として受け止められませんか?



わたしたちが日々、曇らされるような出来事は、自分のなかにある迷いだったり、苦悩だったりします。

苦悩が苦悩であると分かったときこれを受け止めながら、解きほぐせるものは解きほぐし、解きほぐせないものは解きほぐせるまで保つことになります。

これは自分自身の苦悩でもあり、ときとして他者の苦悩の一部であるかもしれません。

釈尊にとっては自分の苦悩より、他者の苦悩を分かち持っているほうが多かったかもしれません。

同苦しながら歩むものにとっては、差別も階級もないのですが、

わたしが法を求め行うという点でなにかしらの鏡が必要と思います。

この鏡が法であり師匠(仏)であったりするのではないでしょうか。

仏と法を求め、どちらが師匠でどちらが弟子という関係ではないものを(善知識)というのではなかったでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ (悟りの身分的階級的区別)にもみえるのかも知れませんが、これは
求道の意志として受け止められませんか?
☆ その前に 《さとり》の中身を示せば そういう問題もすべて解決
します。

★ 苦悩が苦悩であると分かったときこれを受け止めながら、解きほぐ
せるものは解きほぐし、解きほぐせないものは解きほぐせるまで保つこ
とになります。
☆ そういった人生相談の問題は ふつう一般にあります。

問題は 《苦》がすべての思いや行動の下敷きになっているとする苦観
にあります。

わたしは 楽が図であって 苦はそこに描かれざるを得ない絵のほうだ
と言っています。ゴータマの場合は その反対なんです。

えらい違いでしょう? そのくせ 苦からの解脱については さとりだ
と言うだけで 中身は分からない。

今度 《本覚思想》について問うています。これは まさに《楽》が下
敷きになっているという思想です。ゴータマと正反対です。

そういう方面での問い求めは 有益ではないかと考えます。

あとは 割愛します。つまり:
★ 仏と法を求め、どちらが師匠でどちらが弟子という関係ではないも
のを(善知識)というのではなかったでしょうか。
☆ というような・それとして有益な理論もあろうかと思いますが す
べては もし苦から解脱したとしても なお一般に人びとの《下敷き・
ないし土壌》は 永遠に《苦》だという見方が支配しているということ
です。

こんな阿呆らしいオシヘだと どうして思わないのか。これが わたし
には 世界の七不思議です。

お礼日時:2017/10/21 13:15

>《ない》の場合は 根拠づけられないのです



そうではなくて、「ない」と結論付けた根拠を問うていたのですが…

まあ、これ以上国会答弁の如きやり取りを続けても、時間の無駄ですので止めます。

つまり、釈尊の悟りは「ない、空っぽ」故に、「ゴーダマ君はペテン師である」等の
言説は無根拠であるということが分かりました。

イエス・キリストについても同様の言説があり、これらを繰り返しているのは、いった
い何なのかということを、次に考えたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 釈尊の悟り
☆ は ある。これだ。と示せば済むことです。

こちらは 無いものを示すわけには行かない。

お礼日時:2017/10/21 13:04

>ないからない のですから



と、仰っています。

なのに、

>こちらは 先に根拠づけているし 

?何を、ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

《ない》の場合は 根拠づけられないのです。

お礼日時:2017/10/21 08:49

答えられないということですね?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらは 先に根拠づけているし 何度も理由説明をして来ています。

お礼日時:2017/10/21 05:02

「ない」と結論づけた根拠を問うているのですが…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自分のほうで いったい一つでも根拠づけたことがありましたか?

お礼日時:2017/10/20 21:30

>そんなところでしょう。



みとめたわけではありませんが そんなところでしょう。

ベテラン政治家の如き、重層的なお言葉、おみそれいたしました。

この重層性というものが、仏教哲学の一つの特徴であると思うのです。

この話はいずれまた…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

★★(回答№4) ~~~~~~~
人のいうことには必ず「根拠」を求めるあなたが、ご自分のことについては

 >ないからない のですから

というのは、いかがなものでしょうか?
~~~~~~~~~
☆ 《無い》ものをどうやって証明するの?

お礼日時:2017/10/20 20:34

仏教の真髄に関わることに触れられているにもかかわらず、質問文が不明瞭で長く


まとまりがつかない。
あなたの質問文はいつもこうですね。

これまでの経験から、不明瞭なスタートから、明瞭な結論へ到達したという経験は
ありません。
即ち、価値的な対話をしたいがために、質問文の書き換えを要求したのであって、
添削をしたのではありません。

人のいうことには必ず「根拠」を求めるあなたが、ご自分のことについては

>ないからない のですから

というのは、いかがなものでしょうか?

宗教あるいは仏教について否定的な相手の場合、話が進むかもしれませんが、肯定派
との対話はうまくゆかないでしょう。

尤も、仏教肯定派の意見を否定しまくることが目的であった場合、有効かも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなところでしょう。

みとめたわけではありませんが そんなところでしょう。

お礼日時:2017/10/20 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!