アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

英語と現代文って伸びにくいといわれてますが、元が低い人なら勉強すればすぐ伸びますか?両方ともセンターで半分くらい取れればいいです。またほかの科目は9割超えているので英語と現代文に割く時間は十分にあります。

A 回答 (1件)

「勉強すればすぐ伸び」るかどうかは、やってみないと分からないでしょうけれど、


  点数を取るということを優先して、テスト勉強に励むことはできます。
 英語:
 1. 問題集等を利用して、頻出される語句のチェックとその理解に努める。
  長文読解問題は別にして、発音・アクセントの問題、文法・語法の問題、
  書き換え・作文問題などの分野で頻出の語、語句を見つけ、ノートに書
  きだして、勉強することです。さらに望むなら、例題を多く解くことです。
 2.長文読解問題を解くときには、分からない部分は括弧でくくり、思い切っ
  て飛ばして読んで、全体の内容を掴むことを心掛ける。
   半分も読めなかったでは、とうてい問題は解けません。分からない所は
  飛ばして、とにかく最後まで読み通すこと。これが基本の基本です。
   また、設問の文に意外と多くの読解のヒントが含まれていることがあるの
  で、設問の文には注意を払ってみてください。
 3.語彙を増やすには、何といっても書く。
   単語力・語彙力は無いよりあった方が断然有利。片時も単語帳を手放さない
  人もいるでしょうが、見たり読んだりは、覚えたことの確認作業であって、こ
  れから覚えるのには、書いて書いて、書きまくることです。自分の手を使うこと。
  まずは、ボールペン一本を使いきるまで書いてみましょう。
 現代文:
 1. 苦手意識と、なんとなく、の放棄、あるいは唾棄。
   理系の科目なら怖くはないのに、どうも、国語、現代文が苦手という人がいて、
  はなはだしい場合は、コンプレックスを抱えているようなケースもあるようです。
  苦手意識を捨てましょう。日本人が作った、日本人向けの、日本語の文章に、な
  にも驚く必要はないのです。
   しかし、長文読解問題が立ちはだかってきます。文系頭脳の人は、勘で~なんと
  なく、フィーリングで~解いてしまいます。勘で解くので時には間違えますが、大
  概六割は得点できます。理系頭脳の人は、勘で解いたら、五割も行かないでしょう。
  ”なんとなく勘で選んだ”、という解法は絶対に採らないことです。
 2.理詰で、一つしかない正解を見出す。
   数学の答えは一つだけど、国語なんて、こっちもあっちも正しいみたいで、なんだ
  かどうもすっきりしないという思いは、多分、誰でもするでしょう。しかし問題を作
  る側は、何だこっちも正しいだろう!とねじ込まれないように問題を作ります。選択
  肢1)~5)の内には正解は一つです。そしてそれが正解なのには、それなりの根拠
  があります。このことをしっかり頭に入れて問題を解くことです。
   典型問題:①筆者の主張を正しく伝えるのは次のうちのどれか
        さて、こんな問題が良くありますね。このような場合に注意すべきは、
        筆者の主張ではなく、主張をを補強するために筆者がどこからか借りて
        きた具体例を、主張としっかりと判別すべきことを覚えて下さい。主張
        本体と、主張補強のための例の区別です。理系頭脳の人はすぐにも出来
        ます。
        ②傍線部の主人公の笑いの理由は次のうちどれか
        心理・心情という厄介なものも良く問題に出てきます。例えば、選択肢
        を付けると、あ)後悔  い)親しみ  う)あきらめ  え)挨拶  
        を)自足、  です。
         これかあれかの前に、まずは、ダメなものを消します。い)、え)は、相
        手あってのものですから、主人公が笑いかけた対象が無ければ、当然×です。
        消します。残り、あ)後悔、う)あきらめ、この二つは、いわばマイナスの
        心情。対して、を)自足、というのは、プラスの心情・心境です。ここまで
        来れば、問題個所のの前後を読み返して正解に至ることが出来るはずです。
        このような場合はたいてい、を)が答えです。
         
   補足:現代文に関しては、問題の解き方(理詰で解くこと)に限って述べました。
     普段の学習方は、解説が行き届いた問題集ないし参考書を利用することです。
     答えが違っていたら、なぜ間違ったのかを自分で把握かつ反省し、解説を納得
     するまで読んでください。なるほど、こっちの選択肢では、本文のこの部分と
     食い違っているからXで、こうしてXをつけて除いていくと、結局これが残る
     んだ、、というような納得の仕方ができるまで読むのです。ああ、これが正解
     だったのか、ふーん、そうかよ、というような、フィーリング次元の理解で終
     わっては、読解力は身に付きません。
      健闘を祈ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!