プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

JR宝塚線の丹波路快速と快速の違いが分かりません。
大阪始終着基準?東西線直通?時間帯?
東西線が快速で、大阪始終着が丹波路快速と勝手に思ってましたが、大阪始発の快速もありますし…。

停車駅自体は変わらないので間違えて乗っても問題ないのですが、統一してほしいなと思っちゃいます。
なぜ種別が違うのか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 大和路線はJR難波始発が快速、環状線直通が大和路快速か区間快速と分かりやすいです。
    阪和線もたまに環状線内を紀州路快速ではなく快速のときもありますよね?それも不思議です。

      補足日時:2017/11/03 16:47

A 回答 (5件)

単純に使われる車両の違いです。

    • good
    • 0

No.2です。


補足しますと、現在のダイヤではデータイム以外にも丹波路快速の設定はあります。
※大阪の平日7:05発(篠山口行き)、22:54発(福知山行き)など

また大阪方面から福知山発着の快速は全て丹波路快速となっており、福知山から福知山線の(丹波路快速でない)快速の設定はありません。
    • good
    • 0

名前が違う。

    • good
    • 0

こんにちは。

多分に推測を含みますが…
丹波路快速と快速。確かに違いが曖昧なんですが、下記のような区分けは一応できます。

・丹波路快速 → 大阪~篠山口・福知山間を走る転換クロスシート車の快速列車。
・快速 → 上記以外の快速列車。

※大阪~篠山口・福知山間の転換クロスシート車(223・225系)快速は、全て「丹波路快速」
※大阪~篠山口間のロングシート車(207・321系)快速は、全て「快速」


大阪発にも転換クロス車の快速はありますが、これらは全て宝塚行きや新三田行きで「丹波地区へのアクセス列車ではない」ということで快速が使われているかもしれません。


ただ設定当初はラッシュ時に223系使用の大阪発の快速福知山行きがあったりして(現在は無くなりました)、JR側でもこれと言った明確な定義はしていないのではないか…とも思えます。

これは私見ですが、「丹波路快速」の名前を使用するのは、宝塚や三田に対し旅客獲得のPRするため、大阪から丹波地方への速達アクセスをPRするために使ってるのではないかと考えています。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

丹波路快速は、データイムに設定されている転換クロスシートの快速電車(大阪~篠山口)の列車案内名称。


転換クロスの同じ停車駅の快速は朝夜にもありますが、快速の行先が混在(福知山発着も)しているので、混乱を避ける意味での使い分けです。

阪和線は、関空紀州路快速(日根野で分離併結)以外に、早朝夜間の時間帯に和歌山発着の直快・快速があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!