プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小3の長男についてご相談します。
勉強は出来なくはないけど嫌いで、毎日宿題やらせるのに一苦労です。学校へ行くのも「面倒くさい」と言いつつ嫌々行ってます。妹が熱を出して休むときでも、長男が家を出るまでは妹が休むということは隠しておかないといけないくらいです。(長男がぐちゃぐちゃ言い出すので) ただし、行ってしまうと友達もいっぱいいるし、問題ないみたいです。

家で勉強していると、ささいなことですぐスネたりキレたりします。鉛筆の持ち方を軽く注意しただけで、「やる気無くなった」と放り出します。「どんな持ち方だろうが自分の勝手や」「うるさい」という感じです。で、「もうこんな勉強せえへんわ!」「だから死にたいねん」「楽しいことなんか何もないわ」「お母さんなんかボクの気持ちわかってくれへん」とひたすらエスカレートしていきます。まともに相手をしているとこちらがキレてしまいます。逆上して物を片っ端から投げつけてしまうこともあります(私が)。こんなんだから長男もすぐキレるのでしょうね。でも、すぐに「死にたい」とか「どうせ頭悪いし」とか言うのがすごく嫌なんです。せっかく健康な身体なのに「死にたい」なんて何てバチ当たりなこと言うのだろうと。でもそんなこと説いたところで聞く耳持たずです。

長男の言うとおり、宿題をしようがしまいが、鉛筆の持ち方が無茶苦茶だろうが、放っておけば良いのでしょうか。私自身が子供のときは3度の食事と同じく、学校は行くもの、宿題はするものという感じだったので、余計理解できません。自分の子供じゃなかったら「大嫌い!」と叫びたいくらいです。結局、好き勝手にTV見て遊ばせときさえすれば機嫌がいいのでしょうが。。。何か疲れました。とりとめがありませんが、いろいろお話が聞ければと思います。

A 回答 (9件)

学校では問題ないのでしたら別にいいのではないかと思います。


うちの息子もめちゃくちゃな字を書きますがそのうちに綺麗になるかなと(笑)
たまには綺麗な字も書きますよ。
今はそれより多く字を覚えてもらいたいので(^^ゞ

学校に行きたくないって言うのはまだまだお母さんに甘えたいような気がします。

宿題のことですが宿題を忘れると先生に怒られますよね?
いっそう怒ってもらったほうが良いんじゃないかと思います。
それでもお母さんが「させたい」とお思いなら横にぴったりついてやらせるのがいいです。
一緒に問題を考えたり漢字なら「この字は綺麗に書けたねえ!」とかいって。
ほかのいろんな話をしながらできるだけ「苦行」にならないようになごやかに。
一応毎日、学校の支度をさせる時間帯を決めておいたほうがいいです。

それから妹さんに嫉妬してる場面もあるかもしれません。
下の子のほうがどうしても親に取り入るのがウマいですから。
うちの上の子も中学くらいの頃、学校での人間関係に悩んでいたこともあって
「死にたい。私なんか可愛くないでしょ。」みたいなことを言ったことがありました。
私はこのままではいけないと思い自分も泣きながらどんな思いであなたを育ててきたか話してきかせました。
それ以来、そういいう事は言わなくなりました。
簡単に「死にたい」なんていっちゃいけない。
生きたくても病気などでそうできない人もいる。
そんな事を言うのはそういう人たちを愚弄しているのだと。

長男さんといろいろなことについて楽しくお話をする機会をもっと作られるほうが良いと思います。
それとなく学校や友だちの事を聞いたり、でも無理には言わせない。
「私も今日はこんなことがあったのよ。」ってお母さんも話してみる。
一日をどう過ごしたか話そうと思ったら学校に行かなくちゃって思えるかも。
彼はお母さんにもっとかまって欲しい。
でもかまって貰うのは怒られる場面ばかりだなんて悲しいですもん。

小学校のうちはキレやすいです。
単にカルシウムの不足だけではないと思う。
でもそれを承知の上で上手く持って行きたい。
長男さんはもともと頭の良さそうな子と思います。
それだけに感受性も強いのかと。
週に一回でもじっくりと一緒に勉強してあげたいですね。
(と自分にも言い聞かせている。笑)
    • good
    • 26
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長男ともっと一緒に過ごして、いろいろ話をしていこうと思います。私がもっと寄り添っていく努力をしないといけないと思いました。

お礼日時:2004/09/18 01:01

 


■すぐに「死にたい」とか「どうせ頭悪いし」とか言うのがすごく嫌なんです。せっかく健康な■ ■身体なのに「死にたい」なんて何てバチ当たりなこと 言うのだろうと。          ■

私もそう思います。高校生の息子は「殺す」の言葉をすぐ使うのでどやしつけています。

ところで、そのお子さんの前で泣いたことありますか? 
子供が幼稚園の頃、あるお母さんから「怒ってばかりではゆうこと聞かないから、泣いてお母さんは悲しいと訴えるのもいいわよ」と 教えてもらい、引いてもだめなら押してみなの気持ちで、泣いて「どうしたらお母さんの気持ちわかってもらえる?」とやってみました。  効果は大でした。
NO.7の方の言うように妹さんに嫉妬してるかも、ギュウッと抱きしめてキス攻撃でもしてみたらいかがですか キャーキーャ言って喜ぶかも?
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の前ではまだ泣いた事はありませんね・・・。確かに泣いたらびっくりするかもしれません。わざとは出来ないですけど、いずれそういうことになるかもという気もします。もっと甘えさせてあげたらいいのかもしれないですね。

お礼日時:2004/09/18 01:11

そうそう 勉強は、こども部屋など 特別な場所でやらせるんじゃんくて、居間でやらせると すぐに 親に聞けるのでよいですよ。

もちろん、目も届きすぎますし。
(勉強部屋で横にいるのは、ストレス感じると思います。)

親も一緒に勉強しちゃうといいですよ。

勉強でなくても、
本読んでたりすれば、「何 読んでるの?」って聞いてくるんで、会話のネタになりますし、小3なら本読みをしてあげるのも有効と思います。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強は台所か居間でやっています。個人の部屋は無いので。本読みはできるだけしていきたいと思います。

お礼日時:2004/09/18 01:05

お疲れ様です。



ご自分もお子さんも型にあてはめようとしているので疲れるんだと思います。

宿題はしなくてはいけないものでしょうか?
鉛筆は正しく持たなくてはいけないのでしょうか?
学校には行かなくてはいけないのでしょうか?

なんためにやるのか?

宿題は内容によってはやらなくてもよいのでは?
内容を保護者がチェックし、場合によっては連絡帳などで担任とやり取りをするべきだと思います。もちろん、おこさんとごいっしょに考えるのも良いと思います。

鉛筆の持ち方は、「本」に書かれているのが正しい持ち方でしょうか?字のうまい人(どんな字がうまいのか?)の持ち方をたくさん見たことがありますか?「本」と同じでしょうか?

学校だって、保護者の目でどんな雰囲気か?担任はきちんと(どんながきちんと?)学級運営をやっているか?などチェックをいれつつ納得がつかなければその学校には通学しなくても良いと思います。

10才にもなってないです。まだまだ、おとなのレベルでは思考することはできないと思います。
でも、道筋立てて考える練習をしなくては大人になれません。
こどもに媚びる必要はないですが、いっしょに遊んだりして 大人は説明責任を果たして こどもと信頼関係を築けばよいのだと考えます。

うちではそんな感じです。(家内も同じようです。)
    • good
    • 18
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに私は「こうしないと」という思いが強いような気がします。「これをしないと」「ああしないと」と焦ってる感じです。鉛筆も見てて気になってしまうので、つい言ってしまいます。「今ちゃんとしとかないと」という思いでいっぱいになってしまうんです。もう少し私がのんびりしないといけないですね。

お礼日時:2004/09/18 00:55

小4の次男も似た感じなので、参考になれば。


幼稚園の時から「行くのがいや」というタイプです。今も、頭が痛いの、おなかが痛いの(事実痛いのですが)で休むことが多いです。家でちょっといやなことがあればすぐふてくされるし、怒ります。兄や弟には自分のペースで遊んでもらおうとします。
でも、学校では(忘れ物大将ですが)友達とも仲良く、先生の受けもいい子です。学校自体は好きなようです。
で、先日担任の先生とも相談したのですが、どうも、「赤ちゃん返り」ではないか、という結論になりました。
文句を言ったり切れて当たったりするのは母親にですよね。うちの子はよく言えば気のつく子なので、外では必要以上に気を遣っているところがあるようです。その分家で母親に無理を言って甘えているのです。(実は先生の息子さんもそうだったとか)。だから私は「(風呂上がりに)まだぬれてる」と言って拭いてあげたりとやたらスキンシップしてます。うちの子も鉛筆の持ち方が悪いけど、そこは言わないで、寝っ転がってやってもいいから宿題をさせています。
私も切れて先生に相談に行きました。そして「低学年からの学校ヤダと不登校は違う」といわれ安心しました。友達と遊ぶのが好きなうちは問題ないようです。甘えてるんだと思うとこっちもあまり腹が立ちません。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当たるのは私に対してです。それと確かに外では気を遣うところがあるようです。新しい環境に慣れるのが遅くて、自分を出せるようになるまで時間がかかるみたいです。学童保育も行ってるので、外で疲れてるのかもしれないですね。細かいことは気にしないで家ではのんびりさせてやった方がいいのかもしれません。

お礼日時:2004/09/18 00:49

これはしなくちゃいけない事だし行かなくちゃならない


のにどうして割り切ってできないんだろ?って事、子供には
よくありますね。家の子もそうです。
長女(中3)と次男(6年)は比較的自分から宿題等やるべき
事はやろうとしますが長男(中2)は昔からほっておくと
何もやろうとしませんでした。
中学に入ってからは多少、最低限の課題や宿題はなんとか
やっていますが、予習復習はまだまだだなあ、という感じで
す。小学校1年の三男も言わなければ宿題をせずごろごろ
しています。鞄からナフキンや手紙を出す事もせず。
私自身も結構面倒くさがりで長男もそんなところは私に
似たようで(似なくて良いのに)すぐ面倒臭いと言うので
困っていましたが考えてみると私が口癖の様に「面倒」
と言っていたからかも、と思い言わないようにしました
実際、取りかかれば早いんですが取りかかるまでが凄く
面倒臭い気がするのです(笑)ですから長男さんもきっと
学校に行きはじめればどうと言う事はないけど、そこまで
がなーって思うンでしょうね。
大人の場合はそれでもやらなきゃ!って自分を奮起させる
事ができるんですけど。
家の長男も取りかかる、やる気が出るまでが凄くかかり
授業でドリルをやる、となっても気分がのらず
うだうだしていてちっともドリルに取りかからず
やっと終わりがけにエンジンがかかって取りかかるんだけど
その頃にはチャイムがなっちゃう、という事が低学年の
うちはよくあった記憶があります。
その度にどのみちやらなきゃならないんだから、気持ちを
早く切り替えなさい、と言ってたんですけど。
きっと子供ってそういう時の気持ちの切り替え方が
わからないんだと思います。その気持ちの切り替え方を
教えてあげれば、と思うんですが。
じゃあ、それはどうやって、となると・・・
きっとお子さんもそれを「やらなきゃならない」事は
自覚してるんダと思うンですが、うまく気分が切り替え
られず、そのもやもやした間に挟まっちゃった感じで
そうなってるんだと思うンですよね
やらなくちゃいけないんだけどやりたくないっていうか
気分がのらないんだよなーって。
自分1人でやってくれたら楽でいいんですけど
一緒に隣に座って宿題を見てあげたりされてるでしょうか
私は手をかけすぎてもな、とは思うンですが
1年の末っ子には横に座らせて一緒にやっています
中学2年の長男も帰ってきたら食卓テーブルに座らせて
やらせています。その方が子供が今どの単元をやっている
か、良く解りますよ。
家の長男は言葉で気持ちを表すのが下手だったので
そういう事は言いませんでしたが(言えなかった)
じだんだ、というか、そういう事で表していたので
お気持ちは解ります。私も「カッ!」となってしまったり
してしまいましたが、そういう時感情でぶつかっては
いけないと(この子は常識や思いやりがないのでは?
と思っちゃいますがそんな事はないのです)思います
私の経験上ですが。
私もうっすらと、ですが長男には何か「達成感」を
味合わせてあげれば変わるのかもしれないな、と思って
います。
そんな大袈裟な物でなくても、ちょっとした事で
いいのです。達成感を味わって自信がつけば
何か変わるかもしれない、と。
最初は面倒くさがると思うンですけど。
凄く褒めて喜べば、きっと少しずつ変わるのではと
自分の子供を見ていても思います。
お互い、頑張りましょうね
    • good
    • 11
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、「どうせやらなきゃいけないんだから早くやったら」と思ってしまうんですね。一緒にお勉強タイムにしてみたりするんですが、とりかかっても進まないという感じで・・・。こまめに褒めてガミガミ言わない方が結果的には良いかもしれませんね。もう少しのんびり構えていきたいと思います。

お礼日時:2004/09/18 00:44

カルシウムが不足しているのではないでしょうか?。



カルシウムが不足するとイライラや不機嫌の元です。かといってあからさまにカルシウムを多く含む食事やおやつにすると嫌がると思います。上手く工夫してあげてください。
あとは日光を良く浴びる事。過剰に浴びる必要は有りませんが、最近の子供は外で遊ぶ事が少なくなっているので少し気を配った方が良いでしょう。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucalsium/ca …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
牛乳はよく飲むのですけど・・・。学童保育に行ってるので外遊びも良くやっているようです。でも、栄養、睡眠など生活面をちゃんとしないとダメですね。そんなに乱れてることはないと思うのですけど、多少夜更かしの傾向があるので。。。

お礼日時:2004/09/18 00:37

まずは担任の先生のに相談するのがいいのではないでしょうか。

そこで、学校での態度や、友達との付き合い方を聞き、何の問題も無いのであればそんなに気にする必要も無いような気がします。

ただ、学校でもやる気の無い態度や、友達やクラスメイトにたいしてもすぐにキレるといった事があるようならそのまま放っておくべきではないでしょう。

私は専門家ではないので具体的にどうしたらいいかはアドバイスできませんが、妙なご機嫌取りや、強引に押さえつけるようなまねはしないほうがいいかと。あと、「疲れた」というのは感づかれないようにしたほうがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校では特に問題ないみたいです。担任の先生にも状況は話してあって気にしていただいてます。あまり私の考えを押し付けないようにしないといけないですね。

お礼日時:2004/09/18 00:33

こんばんは。



私は独身ですし、子供もいませんが、児童教育は大学で少し学びました。
心理学もかじった程度やりましたが、参考になるかどうかわかりませんので、文面を読んで感じた事と
体験をかきます。

学校に行かせる事とか、宿題をしないとか、鉛筆のもち方以前に、子供の言う事をききすぎではないですか?
口うるさく言っているだけで、きちんと、してはいけない事の理由を言ってきかせてますか?
単に[なんで宿題しないの!]とか[学校へ行きなさい]ではなくなんで行きたくないのか、聞いてみてますか?

妹が学校を休むと長男も休むのですか?
なぜ、隠さず、時間はかかるかもしれませんが、あなたは元気なのに休む理由ないでしょって説明して行かせないのでしょう。
いちいち叱るのも言って聞かせるのも反抗されるのも、お母さん自身”面どくさい”のでは。

言い分を聞いてやる事と、無理を聞いてやる事はちがいますし、お母さんの短気な子育てが子供にも少しは
影響しているんでしょうね。

学校へ行きたくないのは何か理由があるかもしれませんし、面どくさいと言っているのも簡単な言葉でかたずけているだけかもしれません。

短気、根気のない子がキレやすいのは一般的です。
甘やかさず、根気よく愛情をもってじっくり長男とつきあう事を心がけてみてください。
子育てはむつかしいですし、一個の人格を育てるのですから、そんな絵に書いたもちのようにできないかもしれませんが、長男と同じペースに陥っては、先は良い方向に行くとはおもえません。

ご参考まで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「自分は元気だから休めない」というのは本人ももちろんわかってはいるのですけどね。まぁ、できるだけ機嫌よく送り出してしまえという意識はあるかもしれません。

お礼日時:2004/09/18 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています