アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おととし親の介護のために引っ越した
築25年 鉄筋マンション 北の角部屋で(北海道です)
結露がひどくて困っています
私の部屋は 4.5帖と狭いうえに 梁が出ているため 真四角に使うことができません
窓の下に洋服ダンスを一冬置いていたら春には 箪笥の裏側が
カビだらけでした

その後換気口を開けっ放しにしたり 除湿器かけたり
扇風機で空気を回したり
クローゼットは扉を外し 隙間に段ボールを入れたりして対策し
少しはましになってはいますが(それでも 窓は毎日ビチョビチョですけど)

今の家具の配置がおさまりが悪く さらに狭くなってしまって
元のまどの下に洋服ダンスを置きたいのですが
またかびるもの嫌なのでなにか 良い方法はないかと…

壁と箪笥の間にスタイロフォームなどを挟む スタイロフォームや
すのこのようなものの上に箪笥を置く
というのは ありでしょうか?
安く手に入り カットもすぐできるし良いかな?と
ひらめいたのですが
効果ありますか?

ちなみに部屋での暖房器具は 電気敷布のみで
あとはリビングにガスFFストーブがあるだけです

A 回答 (5件)

No.4のお礼を踏まえて。


あくまで一時しのぎ、間に合わせの対応にしかなりませんが、壁とタンスの間にあげられているスタイロフォームを挟み込まれることで状況は居間よりは改善するかと。

ホームセンターの資材館など言った大物の資材を販売している店舗があれば、大概のところで大判の900×1800サイズの物があるかと思われ、さらには別料金(数十円程度かと9で任意のサイズにカットもしてくれますし、更に別料金で配達もしてくれるかも知れません。
タンス裏の大きさちょうどにカットしてもらえば、目立たず処理も可能かと。

ただ年数の経った建物ほどありがちですが、タンス裏の隙間が床からタンスの上まで消して平行であるは言えず、床のへたりなどから傾きがあり得、隙間にスタイロを挟み込む際に上下いずれかに隙間が出来てしまい、スタイロを壁に密着できない可能性が。
その場合は、タンスの下(タンス・床の傾きに応じて手前側か奥側か)に硬く小さく折りたたんだ新聞紙か段ボールでも挟み込んで調整し、とにかくスタンス・スタイロ・壁が上から下まで密着しているようにされるように。
厚み、弾力のある両面シートでタンスとスタイロの方だけでも何カ所か貼り付けておいても良いでしょうね。
先にNo.2で説明差し上げたとおり、お部屋の湿った暖気を冷たく冷え切った壁に直接触れさせない工夫を徹底されてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます!!
そうですね いくら鉄筋のマンションといえどもまっすぐとも限らないし
まして スタイロや箪笥もそってますよね
そこを密着させるのですね!!

やってみます!! 今年の冬それで対応してみてどうなるかですが
試してみようと思いました!!

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2017/12/12 11:39

スタイロフォームに反応いただけたのは幸いですが、まさか壁一面スタイロフォーム剥き出しで過ごされるわけにも行かないでしょう?



ここは壁のリフォーム工事と割り切り、素材もスタイロフォームにこだわらずとも他にも最新の効果の高い断熱材もあるでしょうし、断熱材込みの壁板の施工としてプロにお願いした方が確実かと思いますが?

現状のままスタイロを張ってもお部屋が狭くなるだけなうえ、それも耐久性を考えると年々みすぼらしく痛んでいくのでしょうし、既存の壁の内側の内装材を一旦剥がしてでも、中の空洞のままなのか、何らかの用の足りない断熱材でも仕込まれているのか、本格的に手を加えることがこの先を考えてもベストに思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まさか壁一面スタイロフォーム剥き出しで過ごされるわけにも行かないでしょう?
やはり 一面しないと効果ないのですね?
私は 箪笥の裏と下のみで考えていたので 箪笥で隠れるし~と考えていました
リフォームまでは 費用の面で今は無理です
一応 寒冷地用で除湿効果のある ロスナイは検討してますが…

簡単 安価で 窓下に箪笥を置いてもかびない方法はないでしょうか??

お礼日時:2017/12/12 10:37

うちの場合、日当たりのそれほど良くない北側が、特に湿気ます。

が、湿度は
大体22%くらいです。居室内全体に湿気がこもるのがよくないので、24時間換気をしています。
湿度を感じませんが、北側の窓に結露を起こすので、昨年冬は窓に(外せる)断熱を張りましたが、余計に結露が酷くなり、カーテンがカビてしまいました。
少し信頼のおける建築に詳しい人や、工務店の人などに見てもらわれてはどうでしょうか?それほど、部屋が湿気るのも原因があるかもしれませんね。
スタイロなどで断熱をされるなら、部屋一面されないと効果がないのではと考えました。
その部屋のクローゼットに、詰めて服を入れているとカビていたので、詰め込むのも逆効果だと感じます。
すのこは、押入れには効果がありますが、壁側には何が必要なのか、実際に質問者さんのお部屋はどういう状態なのか、専門家に聞かれたほうがいいかもしれません・・
同じマンションの、他の世帯の方々の部屋はどうなのでしょう?それも気になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました 回答ありがとうございます
>スタイロなどで断熱をされるなら、部屋一面されないと効果がないのではと考えました
(◎_◎;)そうなんですか??
クローゼットは 詰め込まないようにして 側面も背面も隙間も作ってあります
他の方は聞いたことないですが うちは二階で私の部屋の下は駐輪場というのも
悪条件のようです

お礼日時:2017/12/12 10:34

結露=水気=除室、と大概の方が考えがちですが、誤りです。



ご存じの通り、結露とは夏場にキンキンに冷えたビールやジュースを注いだコップの外側に水滴が一面出来るように、普段空気中に含まれる気体となった水気(水蒸気)が冷たいコップ面に触れることで液体の水に戻る現象を指しますが、お宅の壁もこれと同様に室内の水蒸気が冷え切った壁に触れる端から水に戻っている物です。

「やっぱり対策は除湿じゃない!」と突っ込みが入りそうですが、ここにはもう一つ原因がありまして、それは大きな「温度差」です。

夏場も25度の蒸し暑い最中、15度の水を汲んだコップを置いておいても結露は起きません。
5度の寒い部屋に0度の氷を浮かべたコップを置いても同様です。
水蒸気が空気中に溶けこめる限界、飽和度は温度に比例します。
温度が低い空気にはわずかしか水蒸気は含むことが出来ず(低湿度)、だから冬は外気も乾燥しがちで、喉の粘膜を痛めやすく風邪も流行りやすいわけです。

逆に夏はたくさんの湿気を溶け込め安いために梅雨時はひどいですよね?

ですので質問者様のお宅も室温を下げれば湿度も下がり、結露を改善できます。
・・・・なんてことは本末転倒。寒い思いをして冬を越せとは言えません。
ではどうすればいいのか?

先に触れた温度差を少なくすれば良いのです。
言い換えると壁1枚挟んだ外気は氷点下、室内はヌクヌクの25度と差が大きいため、外気に冷やされ冷たくなった壁に結露が多量に起きるわけですので、その間に例え話ですが、15度の空気の板を挟んであげれば軽減できます。

よく言う二重サッシ、壁の中の断熱材などもこの発想。
サッシに挟まれた空気の層、断熱材が含む空気の層が一方からは温められ、一方からは冷やされ間を取った温度空間を保ってくれるために急激な温度差が軽減され、結露も軽減できるわけです。

冷凍物の荷物を送る際に使用する発泡スチロールの箱も同じこと。
中の多量の空気の穴を持つ物だけに、中の冷凍物、外気の温度との仲を取り持ち互いに影響を少なく保ってくれているのですよね?

と言うことで前置きが長くなりましたが、お宅の問題となる壁に、断熱材や発泡スチロールなどの板を張り付ける、はめ込みベニア板で蓋をし押さえ付けるなど室温、外気温との熱交換を遮断してやれば良いのです。断熱効果の高い壁をも1枚作ってやる発想です。
質問にあるスタイロフォームなども良いですねえ!

よく通気を良くするために定期的な換気だ、スノコだ、除湿器だと言うアドバイスを目にしますが、これは梅雨時のように外気や室内に比べ締め切りっぱなしの押し入れの湿気対策としてはその通り、押し入れ内に籠もった湿度の高い空気を追い出すという意味では正解ですが、質問者様の場合はタンス裏の通気を良くすることは、室内の暖められ、人が生活を生活をし湿度の高まっている空気を次々入れ替え補充する意味しか持たず逆効果で、結露を助長することにしかなりません。

部屋は高温、高湿度でも、その空気を冷たい壁に触れさせない=壁を中間温度にしておけば良いのです。
10mmのスタイロフォームよりは20mmの方が効果は高いのも言うまでもありません。
壁に貼る際は通気性が良いようになどと隙間を作らず密着させなければ意味がないですよ

その隙間に部屋の暖かく湿った空気が流れ込み、隙間がビショビショ、カビだらけになってしまいます。

お宅は壁が深刻なようですが、同じようにアルミサッシの窓枠、窓ガラスがダラダラというお宅も同じことで、樹脂製の窓枠にかえる、二重サッシにする、ウレタンのテープ・樹脂フイルムなどを貼る、など結露防止製品もそれぞれ同じ発想で、キンキンに外気に冷やされた金属やガラスを裸のままにしておかない工夫の1つです。

結露の起きる場所を裸にしておかず、服を着せてあげましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
>お宅の問題となる壁に、断熱材や発泡スチロールなどの板を張り付ける、
はめ込みベニア板で蓋をし押さえ付けるなど室温、外気温との熱交換を遮断してやれば良いのです。
断熱効果の高い壁をも1枚作ってやる発想です。
質問にあるスタイロフォームなども良いですねえ!
やった~~って感じです^^
素人考えで 思い付きですが間違ってないのですね??

隙間を作らずが ネックのようですが 50代の中年の女でも
隙間を作らないでできる方法ありますかね?分譲MSですので持ち家です
スタイロフォームはホームセンターでカットしてもらえるかな~と安易な発想で壁サイズはかって
はめ込むくらいに思ってました 最悪カッターで自分でなどと…
はがせる?両面テープなどは スタイロフォームつくかな??とか
新たな問題発生ですね^^

窓ガラスの結露は 結露を吸う?シートみたいなのを張っています
https://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/4904 …
こんなやつです
北海道なので二重サッシは当たり前で 樹脂製の窓枠なんですが 窓はびしょびしょですね…

結露の起きる場所を裸にしておかず、服を着せてあげましょう!
早速服を着せたいです もし 隙間を作らない方法ご存知なら
再度ご回答願います

お礼日時:2017/12/09 16:20

水分がつくとまた、カビが付着するように思います。

もしかすると土台から壁まで建物全体がカビている可能性もあります。結露するのは、窓の密閉度が高いからで、
北海道の気温だと結露が激しいと、アナタの投稿で実感しました。
部屋の中をガンガンに暖めるのが北海道の生活と聞きました。
私の室内は今、20度前後です。低いときには19度くらい。
足元を暖かくして、部屋の全体はそれほど暑くしていません。
ただ、うちもどうしても狭い部屋は結露しやすくて、そこで室温を上げると
カーテンがカビたりしています。やはりいつも風通しをよくしないと、
結露を起します。
結露は、何か対策があるようでないのが、結露と言われます。
タンスを置かないか、壁が濡れても風が通るくらいの隙間は必要だと言う気がします。
また、ドライペットを置くとか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
私の部屋は 20度以下ですね リビングは確かに北海道独特でTシャツに短パンでもOKですけど(笑)
廊下のドアを開けっ放しで すべての部屋そこそこの温度にはなりますが 玄関横で 北側の私の部屋だけ
強烈な湿気です

>壁が濡れても風が通るくらいの隙間は必要だと言う気がします。
箪笥の裏もすのこのようなものにしたらいいのでしょうか?
スタイロフォームだと 確かに空気は流れないですもんね…

お礼日時:2017/12/09 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!