アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅の神棚でお線香を焚きながら拝む事についてまた教えてください。
宜しくお願い致します。

以前、自宅での神棚でお線香を焚きながら拝む事について良いか悪いかを聞いた事が一度あります。

問題無いと聞きホッとして自分なりのルーティンとして継続していたのですが、夜の寝る前にお線香を焚いて軽く一拝みして寝ると、神棚を祀ってある居間の壁やらテレビ?やらからビシッ、ビシッと暫く音がなっております。
多分空間から音が鳴っていないとは思うのですが、なにか霊を呼び寄せてしまう結果になっているのでしょうか?

それともたまたまな事で問題無いのでしょうか?

ある神職の方にネットの質問で聞いたら、お線香の扱いは難しく、霊を呼び寄せてしまい危険な事がある。
ましてや神棚なら救いを求める霊を集めてしまう可能性があるので止めた方がよいと言ってました。

人により言うことかわ違いますが、正しいご判断を教えてくださると助かります。

あとお香でも同じ事なのかも教えてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

「家なり」でしょう?



最近急激に寒くなってきたし、日が出ている日中や
暖房類を付けている時間から
陽が沈んだり、暖房を切った後の冷え込みや湿度の落差が大きいです。
木材が伸縮し音が出ます。
昔からラップ音とか言われていたのはそれです。

寝るときに暖房を切ったりして温度が変わったり
または、テレビを消したりして静かになったから聞こえるだけです。

ネットで答える神職ねぇ。本当に神職なんですかね。
神職だとしても、どういうところの方かわからないし
あなたの信仰しているところの神職さんなんですか?

あと、神棚って神道でしょう?
お線香は仏教ですよね。
地域によってはそういう風習が残っていたりするでしょうけど
(もちろん神仏習合の国なのでごっちゃになっている風習の地域もあると思いますが)
気もちがあればなんでもいいのでは。
基本は水、米、塩、榊、ですね(榊も香花と間違えないように気を付けて下さい)

神道はどちらかといえば、清潔、正常な場所、空間、空気を求めます。
なのでもし自分で勝手にやっていることなら&「これでいいのか」と気になるのであれば
線香やお香を炊くというのは、神道のやりかたとは違うのではと思います。

なので線香やお香はどちらかというと、個人や地域のアレンジやバリエーションというところでしょうか。

正直宗教の形はそういった、地域ややり方はいかようにも手段はことなりますから
どちらでもよろしいかと思いますけどね。
そういった、やり方はどうなのか、こうなのかと気になるのであれば
地域の神社などの神職の方に、神棚の備え方、拝み方を教えてもらったらいかがでしょうか。
破魔矢なんかでも神棚がなければ、空気が清浄な清潔で高い場所に、など教えてくれました。
神棚の拝み方も教えてくれるでしょう。

地域の風習でお線香を立てるというなら、親族の年配の方や
お世話になって入る氏神様のところの方に聞いてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
有難うございます。
ネットの神職の方はユーチューブに投稿されていた方なのですが、質問させて頂いて回答を得ました。
自分の気持ちの拠りどころとしてお線香やお香を思いつきました。

お礼日時:2017/12/20 19:45

音がするのは、建物と気候のせいです。


私は、建築士ですが、木材が完全に乾燥するには、最低90年はかかります。
外気と室内温度の差や、空気の乾燥状態で、キシミ音がするのです。
今までに何度もお客様から、気味の悪い音がする?と相談が有り、確認、修繕をしたことが有ります。
ほとんどが、いや、すべてが木材の乾燥が原因でした。

お線香が、霊を集めるなどと言う事は、100%ありません。
その神職の方は、頭がおかしいのです。
お線香でも、お香でも同じです。
もちろん、灯明でも同じです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をくださり、
有難うございます。
ホッとしました。
有難うございます。

お礼日時:2017/12/20 19:46

二礼、二拍手、一礼で十分です。



神棚は 出雲大社(伊勢神宮や)の小さな出張所です
出来ればその仕来りにあったお参りが望ましいです。
米:精米したお米か、炊いたご飯をお供え。
水:綺麗な水をお供え。
塩:塩をお供えす。
正月は雑煮を備える家庭が多いです 味見しないで(神より先に口を付けない)が原則です。
お灯明 は必ず 火災の恐れも有るので電気式が良いと思われます。
お線香は個人の信仰です(必要無い物です)お灯明は必ず必要な物です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をくださりまして有難うございます。
非常に参考になりました。

お礼日時:2017/12/20 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!