アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は日本人でもなくて、日本に住んでいないので、手で日本語を書くことはありません。パソコンで書く時は漢字で書こうがひらがなで書こうがあまり努力に違いは無いので漢字を使っていますが、日本に住んでいる日本人なら手で書くことも多いと思います。

公式で書くとか、他人に見せる時には、漢字を使わないと馬鹿だと思われるようなので、仕方ないかもしれませんが、人に見せなくてもいいとか、身内の人にだけ見せるものなら、努力と時間のかかる漢字で書く理由はあまり無いのではないかと思われましたけど、いかがですか?

多とえば、日記に、「今日は野菜が安い値段で買えて嬉しかった。」と書くとして、それを漢字を使わず書いたら「きょうは やさいが やすい ねだんで かえて うれしかった。」となって、単純に数えて漢字の時より画数が44個減ります。

A 回答 (11件中1~10件)

他人に見せない日記や走り書きでも、漢字を使うことは良くあります。


何故かと言うと、第一の理由として、日本人は子供の頃から漢字を書き慣れているので、漢字を
書く事を大した苦労だとは思っていないから。
そして第二の理由は、日本語には「同音異義語(同じ読み仮名で意味の違う言葉)」が多いので
全部ひらがな(表音文字)にしてしまうと自分でも読み返し辛くなるからです。
また、漢字には「略字」や「草書体」という画数を少なくした(アルファベットで言う筆記体)
書き方もありますので、それを使えば手書きする手間も大幅に減らせます。
あなたの挙げた例文で言うと、ひらがなにした方がラクだなと感じるのは「嬉」ぐらいです。
    • good
    • 1

自分用のメモでも漢字で書きますよ。


ひらがなの方が、かえって面倒くさいです。
    • good
    • 0

漢字で書かないと意味がわからない時もあります。

買い物のメモくらいなら漢字どころか私は英語を使います。その方が早いからです。人にあてるメモは漢字で普通に書きます。漢字を書くことが苦労とは思いません。逆に漢字一文字で通じる場合もあります。
    • good
    • 1

平仮名文は書くには楽かもしれませんが、意味を通して読むには手間がかかります。


なので使い分けをします。
    • good
    • 0

こんにちは。


私は他人に見せない手書きのメモでも漢字を使います。

ただ、他人に見せる必要が無いメモでしたら、略字を使います。
漢字の「問」「木」「公」などは添付画像のような略字になります。

日本には草書のようにルールのある略し方があります。
しかし、私の場合は独自に略すので、「書いた本人以外には読めないことがある」という致命的欠陥があります。
「日本人は他人に見せない物を手で書く時も漢」の回答画像8
    • good
    • 0

画数の多い 嬉しかったの嬉は かなで書く方が早いので かたかな を


使いますが、その他の文字は漢字の方が 理解しやすいので、漢字を使用
しますね。
    • good
    • 0

漢字は表意文字なので、一瞬で理解できるのです。


なので一般的な日本人は質問者さんが思うより、漢字を使う方が楽だろうと思います。

例文だったら、嬉しかったはうれしいにするかもしれないけど、他は漢字にしますね。
ひらがなばかりの方が後で読みにくいです。
小学生のメモでも漢字を使うと思いますよ。
    • good
    • 0

質問者は韓国人なのでしょうか?


中国人は全部が漢字だからね。
ただ大陸とシンガポールは、日本の当用漢字に比べ、大幅に略されてはいるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、韓国人ですが、漢字は中学と高校の時、韓国の「教育用漢字」の2000字ぐらいは習いました。ただ、主に「正字」、つまり日本で言われる「旧字体」で、「略字」と言われる日本の今の漢字も少しだけ入っていました。ただ、その時にはあまり漢字に否定的な意見はなかったのですが、いまになって西洋の事や歴史なども考えてみると、漢字に対しては批判的になりました。その理由は次の様です。

文字は人が意見を伝達する為の実用的な手段に過ぎないと思います。しかし、漢字の場合、文字自体の美とかの副次的な物が重視され、逆に本来の目的が二番目になっていると思います。それに、意味一つ一つに文字を与えるという、とても拡張性の無いシステムです。西洋ではアルファベットのような数少ない文字を使うので、誰でも書くことを習うのにあまり時間が掛かりませんし、早く書けます。もちろん、そんな数十字だけでも、ギリシャとローマの哲学者たちは深い思想を述べることができました。漢字は、もともと幾万字もあって、文字だけを勉強するのに十年は掛かりませんでしたか? そんな長い間働かず文字だけ勉強していられて、長い時間をかけて文書を書けた貴族などにはよかっ方もしれませんが、一般の民がそんな事をしてはいられなかったでしょうから、知識への不平等が起きたと思います。ハングルを作った朝鮮の王がも自らその為にハングルを作ったのだと明示しています。もちろん朝鮮でも貴族は漢字だけが本当の文字だと思って、ハングルは蔑視していたので、朝鮮末期になるまで学者はみんな漢文で本を書きました。

もちろん、今の日本では漢字を簡単にして、代用漢字とかいって、本の字ではない発音の似ている字を使っているので、昔よりは楽だと思いますが、もし1945年前みたいに、本来の字を全部習って、手で書くと想像してみてください、とても簡単にできそうではないのではありませんか?

お礼日時:2018/01/09 22:43

「きょうはやさいがやすいねだんでかえてうれしかった。



これだと、どこで言葉を切るか判らなくなって、書いた本人ですら読めなくなりますので、かな混じりの漢字で書きますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、私が書いたように、スペースを入れればいいのではありませんか?

お礼日時:2018/01/09 22:10

どんなときでも当然漢字を使いますよ。


ただメモ書きみたいなことですぐ漢字が思い出せないときはひらがな使いますけどね。
そういうとき以外は漢字ですね。
日本人ですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!