アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

土佐日記を平仮名でほとんど表記した文章があるのですが、日記、願たつ、京、白散、明神、病者、中将、すみの江、など漢字で表記されてるものもいくつかあります。その理由はなにかありますか?

A 回答 (2件)

基本的に「漢語」でしょう。

基本的に和文体のものは和語なので、昔の表記だとひらがな主体で書かれますが、部分的に漢語の語彙が入り込むことがあります。そういった少数派の漢語は、ひらがなで書くとかえってわかりにくいので、漢字表記されるのでしょう。
「すみの江」の「江」は、漢字ではなく変体仮名(いまと字母が異なる異体字)として、ひらがな扱いすることもできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☺

お礼日時:2018/01/11 15:09

読み方がわからない、複数有って作者がどちらを意図したのか不明である。


ひらがなだけだとめりはりがなくよみにくいことがある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☺

お礼日時:2018/01/11 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!