プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

予定日まであと1週間を切った妊婦です。
第一子が誕生するのを夫婦で楽しみにしていました。

現在は里帰り中でして、産後戻ってからは主人が会社に育休を取得してもらい2人で協力しようという話で進めていました。
主人の直属の上司はワーキングマザーでして、理解があるため育休を取ることに反対ではなく、むしろ育休ではなく溜まりに溜まってあとは消滅して行くだけの有給をこの機会に消化したらどうか、と提案してくれて、私もそれは有り難い!…と話を鵜呑みにしてしまっていました。

可能であれば1カ月くらい、せめて2週間くらい育休が取れたら良いねと話していました。

ところがワーキングマザーの上司が役員に主人の育休話をあげた時に、その役員が「あいつは育休を取るだけの働きをしてるのか」と言ってきたらしいのです。

驚きましたし、怒りの感情がすごく出てきました。
日頃、休日返上で働き、良くても終電で帰ってくる過酷な勤務の主人を見てきて、育休も認めてもらえないのかと…しかもその役員の言い方に腹が立ちます。

上司の方は、それは育休と関係ないと反発してくれたそうです。また、過去に上司の部下の奥様が産後うつになり大変だったのも知っているため理解があるみたいです。

私もそんな会社の上層部の対応を聞き(過去にもその役員の話は腹が立つことがちょいちょいありました)育休を取ることにより主人が仕事復帰した際に会社に居づらくなるのなら育休は諦めようと伝えました。

それでも主人は気持ち的には育休を取りたいようで取る方向で考えてくれているみたいですが、私は育休を取ることにより主人の立場が悪くなるじゃないか正直怖いです…。転職も考えてはいないみたいでした。


ちなみ主人の会社は200人くらいの従業員がいますが男性が育休を取ったことはないそうです。
その役員は50代ですが、2歳くらいになる小さいお子さんがいるそうです。子供がいてもあまり育児に理解あるとか関係ないのですね…。


私が過去にいた会社は従業員20人の小さな会社で社長もワンマンでマタハラもなかなか凄かったのですが…それでも男性の先輩たち3人、お子さんが出来た時は皆んな最低2週間の育休を取っていたので(やはり激務の会社だったため皆んな大変ではありましたが助け合いと思い乗り越えました)そんなに風当たりが強いものだと思っていませんでした。

ちなみに私は今はフリーランスでして、妊娠を機にゆったり目に仕事をしていたので、頑張って一人でやるべきかな…という気持ちもあります。
里帰り中に両親の衰えを痛感したのもあり、なるべく頼らないで自分たちだけで頑張らなくてはと思っています。

ですが大変な育児、また貴重な時間を主人と赤ちゃん一緒に過ごしたいという気持ちもあります。

主人に育休を取ってもらうのは危険なのでしょうか…。
同じように育休を諦めた方、それでも育休を取った方、いましたら体験談お聞かせいただけますでしょうか。

A 回答 (5件)

なかなか難しいですよねー。


うちは主人が親から譲り受けた会社(パート含む従業員100人程度)小さな工場経営をやってますが今まで育休を申し出てくれた男性社員さんは0です(/´△`\)親の代は
そんなものとんでもないスタイルでやってたようですがやはり昔の風習が残っているの
か、多少田舎なので言い出しにくいのか、田舎なため核家族が少ないのか、手当てと比べるとお給料が減るのがネックなのかまだまだ当たり前とはいきませんよね。正直私も今臨月ですが育休を取れるという選択肢がご主人にあることうらやましいです。うちは自営業という形なので多少は育休という名目じゃなくても里帰りしないので出産直後くらいは休んで欲しかったのですが下がとったことないのに上が休んだらおかしいだろと即却下でした。諦めましたが従業員の方が声をあげてくれないと逆に上も休みにくいようです。家族を大切にして会社に居づらくなるなんてちゃんちゃらおかしな話です。主人は育休賛成派なのでないですがもし主人がそんなことしてたら完全に雷落としますね。。話し合って頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下が取らないと上が取れない…
逆に上が取らないと下も取りにくい…
悩ましい問題ですね(涙)
主人と、回答者様のご主人、男性側の気持ちもよく分かりますが女性からしたら
たった1週間でも2週間でも育休取って欲しいですよね。
臨月とのことですので、お互い目の前のお産をまずは頑張りましょうね!

お礼日時:2018/01/30 11:11

旦那さまに『育休を取る権利』はありますから、立場を省みないのでしたら権利を行使すればよいと思います。




ただ、どう転ぶかは取ってみないとわからないのが現状ですね…

皆が育休を取るきっかけになって、職場環境がよくなるかもしれませんし、逆に追い込まれる可能性も少なくありません。

そこは、あなたと旦那さまが話し合って決めるしかないです…


ここで、色んな意見が出てきたとしても、あなたの旦那さまに適応するかはわかりません。

よく話し合われて決断をしてくださいね。

お子さんのために、家族のために、よい選択となりますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人それぞれなのは重々承知しておりましたが、色々な方の体験談を聞きたいなと思っての質問でした。
主人の気持ち優先で話し合ってはみたいと思います。

お礼日時:2018/01/30 11:07

今は制度的に「育休」なんてもの?があるから、こういう質問も出てくるのでしょうね。


企業も外向きに「うちもそういう制度あるよ」としたいからなんでしょうが、実際に使えるかというとかなり疑問です。
会社によって(上司によって)全く考え方が違いますから、自分の時はどうだったかは参考になりません。
上司ににらまれてしまったら、ご主人が余程上手く立ち回らないと、会社での評価は落ちます。ご主人に「余計な気苦労」が増えるのは間違いないです。
仕事に関しては、無理して、育休をとるメリットはないと思います。

>貴重な時間を主人と赤ちゃん一緒に過ごしたい
といっても、育休をわざわざ使わなくても出来ませんか?
先は長いです。いつ「休まなくてはならない」時がくるかわからないですし・・
里帰り・ご主人の育休・・私は昔の人間なので、ちょっと冷たい言い方ですが、甘えているな、と思います。
多分、ご主人の上司も(働きながら、子育てを両立した、と思ってますから)そう、思っているはず・・

誰か手伝ってくれるもの、という前提で考えるのではなく、まずは「私がやる」。
それでもし限界が見えたら誰かの手を借りることを考える。という方が良いのかもしれません。

PS:質問とは関係ないのですが・・
里帰りは、新米ママに「甘え」「里心」が出てしまい、夫婦が上手くいかなくなる原因の一つでもあるようです。
我が家の場合、里帰りを絶対許さなかった義母を、冷たいひとだと当時思いました。
でも、「ここが私の居場所。帰るところはない」という意識が妻に出来たおかげで、現在も夫婦仲良く暮らしていると思い、今は感謝しています。
実際、子育てはママの仕事で、夫は「ちょっと手伝う」ことしか出来ないものです。あまり過剰にアテにすると、イライラの原因にもなります。
でも、子育ては楽しいです。何もかも初めてで、手探りです。
ただ、二人目の成長をみるにつけ、「結構いい加減でも、ちゃんと育つものだな」と感心?したものです。
今は大事な時です、心配し過ぎず、リラックスしてその時を待ちましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

主人は育休取りたいようではあります。
しかし、はっきり言わせていただきますと、あなたのような考え方の人が上にいる限り、日本の男性の育休取得率は低いままなのでしょうね。実際産後うつになった方もいるため育児を簡単に考えて欲しくないです。里帰りについてもどうこう言われる筋合いないです。

お礼日時:2018/01/28 11:22

長男が長男を作ったとき取ってましたね。


なんのために仕事をするのかと思うと、
よいことじゃないですかね。
思い切って取っていかないと
なかなか世の中は変わっていかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ある意味主人が育休取得者第一号になれば、その後の人が取りやすいとかキッカケににはなるかもしれませんね。
何が働き方改革だよとか正直思っちゃいますね。

お礼日時:2018/01/28 11:18

確かにまだまだ男の育休は容認されていないような気がします・・・。


確かに口では「いい」って言っていてもその言葉を丸呑みするにはと思いますね。(ちなみに自分のところでも男が育休を取った事例はまだありません。)

でも、育休は男でも権利です。その上司が言うようにまずはたまっている有給の消化という形で2週間ほどとってみたらどうでしょう。
後、労働組合があればそちらに相談してみるとか。もしくは労働基準監督署に訴えると会社に言うとか。

頑張ってくださいね。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直属の上司の女性は育休に賛成してくれてるんですけどね…。
役員が理解ないみたいで、2週間ですら難色示しているようです。
主人の気持ちを尊重して、よく話し合ってみます。

お礼日時:2018/01/28 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!