アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

横になっても3時間くらいして、ようやく眠るという日が多いのですが、パソコンを毎日、9時間半くらいしているので、電磁波を浴びているのが1つの原因でもあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

はじめまして。



 眠りに就くまでに3時間というのは辛いですね。電磁波ではなく、「眠る直前までパソコンの画面を見ている」ということはないでしょうか?
 私も同じように「眠るまでに時間がかかる」=入眠不全という状態になったことがありますが、仕事で24時、25時までパソコンの画面を見続け、タクシーで帰ってシャワーを浴びて床に就くまでが1時間くらいだったため、「脳の興奮が収まらない」という状態が原因だったことがあります。
 くだらないことのように思えますが、規則正しく朝は起きて、食事もしっかり摂って、立場にもよりますが、働いていらしても、学生の方でいらっしゃっても、眠る直前までパソコンを見続けたり、プレステ等でTVの画面を見続けることも良くないそうです。
 仮に、24時に眠りに就きたい、と思われているとしたら、21時台には入浴や食事(軽いもの)を済ませて、軽い空腹を覚えたらホットミルクを飲むなどして、「眠る」ということに対する「ごく簡単な」備えは必要になります。「就眠儀式」というそうです。
 例えば小学生で「明日の準備が気になって何度も起きる」ということであれば、「明日の準備をして、『大丈夫』と親に確認してもらってから床に就く」というのも重要な要素です。
 
 そういった、「眠りにつける要素」を満たしていながら、床について3時間も眠れないというのであれば、まず内科にいって相談されてみてはどうでしょうか。特に精神状態に問題が無ければ、内科でも「眠りに就きやすくなる」お薬をいただくことは出来ます。
 残虐なシーンのある映画やゲーム、そしてTVやパソコンの画面は長時間見過ぎると、脳の興奮も収まりにくくなりますので、しばらく「寝る○時間前にはパソコンは見ない」等の心がけをしてみては如何でしょうか。
 ご参考までに。
    • good
    • 0

基本的に寝る前は、テレビ、PCはしない方がいいと聞いたことがあります。



お風呂も寝る前はよくなくて、1時間前くらいに入っておいた方がいいと聞いたこともあります。

寝る前は照明を落として、ハーブティや、ホットミルクなどを飲み、体を温めると眠れるような気がします。
    • good
    • 0

睡眠とパソの関係で考えられる要素には・・



1)光刺激・・シーター(脳)波??が活動し睡眠には邪魔する脳波だったように記憶します。。
2)内容・・プログラムや論理など左脳??をフル活用しなければならない時、脳の興奮が治まるのに、入浴、少量ののんびり出来る飲み物?(睡眠前の食事は、胃腸が眠れませんから)などで気分転換をクセ付けします。もしくは、論理思考すべきことは昼にまわすなど。。
    • good
    • 0

電磁波は関係ありません。



内科か心療内科を受診して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!