プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=955961
以前こちらで質問させていろいろアドバイスをいただいてありがとうございました。またお願いします。

小一の娘がいます。近所に同じクラスの同級生の女の子がいて、登校班も同じです。
その女の子は保育所に通っていたため、小学校で初めて顔見知りになりました。
ですが夏休み前からその友達と遊ぶのを泣いて嫌がるようになり、始めは仲良く出来ないかといろいろ考えていたのですが、今現在も状況はまったく同じで遊ぶことをとても嫌がっています。

今日の朝、起きた途端「またけんかになる」と泣き出したので理由を聞いてみると、先週の金曜日、遊ぼうと誘われたのですが遊べないと断り、自分の家で他の子と遊んでいたところ、家までその女の子がまた誘いに来たのです。そこでまた断ったのですが、今日絶対そのことを言われるから怖いと言います。

私は「遊べない」ではなく「遊ばない」と言って、自分はあなたと遊ぶ意思がないことを言いなさいと言いました。
理由をきかれたら自分の思っていることを言いなさいとも言いました。
ちょっとキツイかなとも思ったのですが、きちんとさせたほうがいいんじゃないかと思ったんです。

その女の子とは朝の登校班も同じ、クラスも同じ、帰るときもなるべく近所のお友達と帰るように指導されていて、なかなか離れることができない状態です。
他のママ友達にも相談したんですが、みんな私と同じ意見でした。キライな子と無理やり遊ぶことないという意見です。
でも他の方のご意見もお聞きしたいんです。
私の娘への助言ってよかったんでしょうか。
経験者のかたとかいらっしゃいましたら、是非ご意見を聞かせてください。お願いします。
正直、はじめはそんなにその子に対して悪い印象はなかったんですけど、その子と係わるようになっていろんなことが起こっていて、私もうんざりしています。

A 回答 (5件)

他人とのかかわり方についてですよね… 一年生で同じ班(家も近所)となれば、関係を断つことはできないですよね、


ウチの近所もそういうことで毎年(1年生が入るたびに)モメます~モメるというか迷惑をかけられる方ばかりが悩んでしまって、問題を起こしているほうは全然気にしてないんですよね。。

私が子供に教えたのは(理解したかどうかは分かりませんが)、、同じ班だから仲良くしなければいけない=>一番の友達でなければいけないという意味ではない=>けんかをしない程度に返事をしていればよい相手の場合もある ということです

逆に、一番の親友が近所に住んでいるかどうかはわからない ということです。今出会っている人の中に、親友と呼べる人間がいるとは限らないです。

大人のような世渡りをわざわざ教えるのもどうかな?と思ったのですが、表面的に無難に付き合う相手と、腹を割って話ができる相手と、何通りか存在すると思うんです。仲良くしたくないけど付き合わなければならない相手にはそれなりの付き合い方をするしかないと思うんです…

おそらく先生からも周りの人からも「みんなと仲良くしましょう」って教えられてるので、混乱してると思います。うちの子も最初「だって、仲良くしないといけないって言った!!」って錯乱してましたから。

わざわざこちらから苛めたりしなければ良いわけで、それ以上は本人が調整の仕方を覚えるしかないと思うのですが… ちょっとした的を得た助言ですっきりするかもしれないので、『同じ班だから仲良くしなければいけない=>一番の友達でなければいけないという意味ではない』というあたりのことを、分かりやすく解説したら変わらないでしょうか? うちのは変わったんですけど…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます!
そうなんです、あちら側は絶対なんにも知らないと思うんですよね・・、こっちがこんなに悩んでいることを・・。

私もそう思います。簡単に言えば「大人の付き合い」ですよね。ですがなかなか娘には理解できないようです。まあ、まだ小さいのにそこまで理解できても困りますが・・・。
娘も回答者さんの娘さん(かな?)同様、混乱しているように思います。

お子さん、どのように変わったんでしょう?
もし差し支えなければもう少し詳しいお話をお聞きしたいのですが・・。

その子は保育所にいってたのでとてもしっかりしていて、言葉がキツイです。
(習い事があって)遊べないといっても、しつこく断れないように話をしてきて、結局約束をさせてしまいます。でも遊べませんので家に帰ってきてから電話で断ることもしばしばありました。
娘ももっとはっきり言えばいいんですが、どうしても言いくるめられてしまうようです。言っても聞かないと娘はあきらめています。
だからけんか(といっても一方的ですが)になる前にその場から逃げるように話をしました。
その子はお母さんも働いて家にいないのでヒマで、自転車に乗って近所を走り、遊べる子を探しています。
私が「遊べないの」と対応しても1回ではあきらめません。私としては子供同士で解決してほしいと思っています。

お礼日時:2004/10/04 09:44

こんにちは。

前回の質問も拝見させて頂きました。うちの娘は4歳と0歳ですので、経験上から得たようなアドバイスは出来ませんが・・・。前から気になっていて思い切って投稿しようと思ったのは、うちの娘達は保育園に通っているので、後2,3年したらうちにも起き得ることじゃないかと感じたからです。

まず、お気づきではないかもしれませんが、保育園卒の子だからというニュアンスが文の端々に現れていることにお気づきですか?質問者様につられて他の回答者の方にもです。その子の個性であって保育園に行くとみんなが皆そうなるわけでないことをご理解下さい。

「宿題もせずに遊んでいる。」お宅では非常識かもしれませんが、彼女は親が帰ってくるまでに宿題を済ます。もしくは寝るまでに済ませておけば怒られないのでしょう。「学校から帰ってすぐ来てもダメ。」と言っても理解できていないでしょう。「うちは帰ったらまず宿題をすることにしているから、宿題が終わるまでは遊べないんだ」ということを伝えれば、分からないでしょうか?それまでは遊べない。うちにも入れない。大変でしょうが毎回はっきり言ってやってください。(もう遅いですかね?)

とはいっても私も最初はお子様のクラスメイトの子供に軽い違和感を感じました。ご両親もお婆様も働かなきゃいけない状況で、兄弟とも仲良く遊べなくて寂しいんだな。迷惑かけちゃっているんだな。そのSOSをクラスメイトの母親(質問者様ですね)は感じているのに、当の親は考えもしていないのではないかと。気付いているのに出来ないのかも知れませんが。

私の娘達が近所のお友達のお母様方にそのように言われていたら、私ならとても切ないと思います。いつもお宅に上がって遊ばせて貰っているなら、その母親も挨拶に伺わなきゃいけないのになぁと感じました。私がお休みの日は是非うちにも遊びに来てね。と。日々の子供の話を聞いていれば、どこで誰と何をして過ごしたのか、まったく知らないことはありませんから。

とはいえ、そういった信頼関係もないお母様にそのことを直接、もしくは先生経由で伝えても子供達が混乱するだけだと思います。

学校では自分で頑張りなさい。と言って帰ってからも喧嘩が収まらないのであれば、お母様からその子に対して、論理的に何がどうだからうちの子はあなたと遊べないんだ。(出来れば金輪際遊べない。ではなくて、今日は無理、今はダメ。とその子があきらめるまで言ってやってください)

今、子供はうちにいないから、上がってもらっても、私は困るのよ。他のお友達を探すか、あなたのおうちで遊んで頂戴。ときっぱり伝えていいと思います。初めに何度かあげてもらったことで、今日もまたそうしてくれると、期待しているんだと思います。

うちの娘達は小学校に上がったら、終業後夕方日が暮れる頃まで児童館での学童で遊び、宿題をし、おやつを食べることになります。モチロン、おうちに親御さんがいる子供たちも、児童館や公園で一緒に遊べます。夏休みにも毎日あるので、まったく同じ状況にはならないかと思いますが、保育園に子供を預ける親として、大変参考になりました。

働いている親の子供は日中親が留守な分、子供は自分の考えで行動するようになってしまうんだと思います。いつ何をするか、誰と遊ぶか。自分だけの判断で動いてしまうのでしょう。確かに口も達者だと思います。そして分かっているのに分かってない振りもすると思います。親子でその子に気持ちを伝えれば、いつか遊べないんだと理解するでしょう。これが私が丸1日考えた、私がもしそのクラスメイトの親だったらそうして欲しいかな。と思った方法です。

今は優しいお嬢さんもこれを乗り越えて強い気持ち(強い口じゃなくて)を持って欲しいです。お嬢さんが毎日ニコニコ登校できる日が来ることを願っています。長文で失礼いたしました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まず、回答者さんにおわびします。
すいませんでした、保育園にいっている子だから・・・という悪い印象を受けられたようですね。

もちろん子供にもよりますが、幼稚園と保育園の子はやはり違います。
保育園のお子さんは(近所のほかの子を見ても)しっかりしてます。受け答えが上手ですね。質問したことに的確に返してきます。
幼稚園の子どもと比べると大人っぽいというか。
とても同級生とは思えないほどです。
低学年だからこそ余計に違いが見えます。

回答者さんおっしゃるとおり、その子はわかっていないのだと思います。私の印象ですが、ご両親はここまでこちらがこまっていること、きづいていらっしゃらないと思います。(気づいたらなにかあるはずと思います)でもそれは、難しいかもしれませんね。もし迷惑をかけていることを悪いことだとわかっていたとしても、子供も自分の都合の悪いことは言わないはずですから。

いままででしたら子供のしたこと、お互いの親同士できちんと解決をしてきました。
ですが、これからはそうはいかないですね。
子供も私の手からだんだん離れていってますし、わが子も都合の悪いことは私には言わないでしょう。
人に迷惑をかけないように教えること、これからもしなくてはいけませんね。

その子に対してきちんと言っていきたいと思います。理解できるまで。何度でも。
そしてわが子にも「強い気持ち」を持ってもらうようにがんばります。

なんだかすっきりしました。
違う方向からのご意見をいただけて本当にこちらこそ参考になりました。
回答者さんもお仕事、育児、がんばってください。

お礼日時:2004/10/06 11:54

大変ですね。

お気持ちわかります。

その子から逃げる事の出来ない環境にある。というのがネックですよね。「いじめ問題」にそこが似てるかも。と思いました。では、いじめならその場合どう対処されるか。(1)戦う。でも戦えるような性格なら誰も悩まないよね。(2)大人に持っていく。でもそういう奴の親や学校側って話の通じないのが多いのよね。(3)転校する。事情を話せば、一つ隣の校区へ通うことも可能。(4)引越しする。これは究極の選択だよね。そうそう簡単にはできない。とまあ、こんな感じでしょうか。

一番大事(おおごと)にならないのが、(1)ですよね。やめろ、って自分で声を出す。勇気は要るが、援助があれば、やりやすい。他の仲間を作って、一緒に言ってもらう。「遊ぶの嫌がってるじゃん、やめナよ」っていう具合です。一度喧嘩して絶交してしまえば、あとは放っておいても寄ってこないから(フツーならですが)一度きりの勇気でいいんです。お嬢さん、「アンタなんか大嫌い!」と言い渡しておやりなさい。本人がやさしくて言えないなら、親でもいいんです。「ちょっとアンタ、うちの子に近寄るな!いいね!」とド迫力で言っておやんなさい。子どもの為に悪者にならなくちゃいけない時もあると思うんです。きっとこれほど同じようにワタクシが悩んだら、きっと最終手段でそうします。

早く心労が取れますように、遠くから祈っております。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前質問させていただいたとき、親に言う前にまず先生へ・・という回答をいただきました。
ただ、「あの子のことがキライなんです」って相談できませんよね・・・。あんまりひどかったら相談の内容をそれとなくにおわせるような話でもっていこうかなあとは思っているのですが。嫌っているのはうちの娘だけではないようなので、先生もうすうす気づいていらっしゃるかと・・。

ただ、まだ双方子供ということで、大人のような悪意がなかったりとか、けんかしても次の日にはもとどおりだったりとか、まだまだ状況が決定的ではない感じがします。
上級生だったら、こんなことになる前にお互い近づかないでしょうから。他のお友達と一緒だったら遊んでもいいと思ったりしているところを見ると、そう思えます。この悩みも2,3年後にはなくなる悩みなんだろうなあと思っています。

ですが今娘が一番困っていることには変わりなく、あまり強くも言ってきませんでしたが、今後は私も腹をすえてはっきりいうようにしていきます。
こっち側だけこんだけ悩んでいるのは少々腹にすえかねているところもありますが、親には言わずにおきたいと思います。結局は子供同士の問題でそこで解決してほしいと私は思っています。
これで子供も少しは強くなってくれるかな?と良い方にも考えるようにしています。

お礼日時:2004/10/05 14:32

#1です


どういう風に変わったという具体例が思い浮かばないのですが…(*_ _)  強さが必要だと理解したであろうきっかけを思い出したので_

うちの子(男の子なんですが;)もかなり気弱で~優しい子になってほしいと思って育てましたけれど、女の子にやり込められるようでは困ります(この女の子が遊びに押しかけたりする近所中で迷惑がられている子です。勝ち負けと言う以前の理不尽な話が多いので悩みました)。この子に対しては自分の嫌だという思いをしっかり伝えることと、#1のような「仲がいい」にもいろいろあることを解説したわけです。

プラスアルファ~やさしいということはどういうことか。強い部分がないとやさしくなれないと思います。
これは私の育った家のお隣に障害を持った赤ちゃんが生まれて育て方とかを聞いてわかったことなのですが、障害がある人への助けというのは”本人ができることは(強引にでも)本人にやらせること””本人ができないことだけ手助けすればよい”ということでした。本当は出来ることが出来なくなってしまったら、手助けした人は優しさで相手をダメにしてしまうから、周りの人間も優しいだけではいけないんだと教えたことがあります。

偶然にも近所の迷惑な女の子の登場と同じクラスに障害のある子がいるとわかったのが同時期だったので、優しいこと、仲がいいこと、親切と親切すぎてダメになってしまうことを、その女の子がらみの事件があるたびに(ほぼ毎日)たとえ話などで説明したんです。そうしたら女の子の理不尽な要求は断ることができるようになったし、先生も様子がわかったようで2年間は障害のある子の隣を息子の指定席にして工作などの指導役に任命。本人がやるまでじっと待ったり、手を出すときのタイミングが絶妙だそうで~やさしくて強い子になったと思います。クラスの中でイジメが発覚すると息子がやめさせたりしているそうですが…(やりすぎは怖いなぁと思って心配ではあるのですが)

仲がいい、やさしい という言葉の”別の意味”をうまく教えてあげるのがいいと思うんですけど。

料理だって さとうと塩を両方いれないとおいしくないものってありますよね それと同じだと思います。

すぐ実行できる具体的なアドバイスではなくてすみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、ありがとうございます。
息子さんはとてもいい経験をされたんですね。(女の子と勘違いしてすいません)
私もやさしさ、強さなど、正確に理解して育ってほしいと思います。
やはり理解するまでわかりやすくいい続けていくことが必要なんですね。
これから成長していくにあたって、いろんなことを経験していくと思います。
そのときは私に相談してくれるように、そして理解できるまできちんとお話ができるように勤めていきたいと思います。
大変参考になるお話で、気が少し軽くなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/04 19:08

my-miさん、こんにちは。



小一のお嬢さんがいらっしゃるということで、うちと同じだなあと思いながら読みました。
近所の同じ登校班の女の子で、あまり遊ばせたくないお友達がいるんですね。
同じ登校班というだけに、関係が近いので、困ったものですね。

>今日の朝、起きた途端「またけんかになる」と泣き出したので理由を聞いてみると、先週の金曜日、遊ぼうと誘われたのですが遊べないと断り、自分の家で他の子と遊んでいたところ、家までその女の子がまた誘いに来たのです。そこでまた断ったのですが、今日絶対そのことを言われるから怖いと言います。

お嬢さん自身、あまり遊びたくない様子なんですね・・・
それでしたら、無理しないで遊ばせないでもいいと思います。

>私は「遊べない」ではなく「遊ばない」と言って、自分はあなたと遊ぶ意思がないことを言いなさいと言いました。

お嬢さんは、きっと気が優しい女の子なんですね・・・
「遊ばないよ」って言えないんでしょうね。
それなら、言えないなら言えないで、いいと思います。
「ごめんね、今日は忙しいから遊べないんだ」
という言い方でもいいと思います。

その上で、「ケンカになるようなことは、したくないんだ」
って言えたら、もっとお嬢さんも楽になると思うのですが・・・

>正直、はじめはそんなにその子に対して悪い印象はなかったんですけど、その子と係わるようになっていろんなことが起こっていて、私もうんざりしています。

my-miさんだけじゃないです。
私の友人2人も、近所のお友達のことで、遊ばせたくないのに来る、とか
悩んでいる人がいます。
近所なだけに、むげにシャットアウトするわけにもいかず、苦しいところだそうです。

友人たちは、仕方がなく遊ばせるが一人、
もう一人は「今日は忙しいから、ごめんね」とか
上手に断っているということです。

まだ1年生なので、上手く言葉にできないときもあるかと思います。
そう言う時は、お母様がその女の子に
「ごめんね・・・今日は遊べないんだ。またね」
という風に言ってあげてもいいと思います。

近所付き合いって難しいですね・・・
いきなり、遊ぶのをゼロにできないなら、2回に1回、3回に1回・・・
という風に減らしていけたらまだいいのではないかと思います。
ご参考になればいいのですが・・・頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以前質問させていただいたときも、私もそうなんですと言う意見をいっぱいいただき、どこでもあることなんだなあと思っています。

>お嬢さん自身、あまり遊びたくない様子なんですね・・・
>それでしたら、無理しないで遊ばせないでもいいと思います。
前回たくさんのかたもそのように言ってくださいました。それまではできるなら仲良くと思っていましたが、子供がもう嫌がっているので「無理して遊ばなくていいよ、一緒に帰ってくることないよ」と言っています。

>お嬢さんは、きっと気が優しい女の子なんですね・・・
>「遊ばないよ」って言えないんでしょうね。
>それなら、言えないなら言えないで、いいと思います。
いいえ、ただただはっきり言えないんです、情けないです。言い負かされて帰ってくるんですから。
ただ、今日は「言えたよ」と帰ってきました。
やればできるでしょうというと満足そうにしていました。ちょっとは自信がついてくれたらいいのですが。

>いきなり、遊ぶのをゼロにできないなら、2回に1回、3回に1回・・・
>という風に減らしていけたらまだいいのではないかと思います。
今はもうとにかく係わりたくないようです。
ただ、他の友達と一緒だったら遊んでもいいかなと思うときもあるようです。
遊びたくないときはきちんと断る、断ったのに家に来たときは少しは私も手助けしてあげようかなと思います。

お礼日時:2004/10/04 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A