プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

特養でケアマネージャーをしています。私は40代で、介護と看護の経験者です。同僚は30代で、福祉関係の営業の経験者で大卒の社会福祉士の資格保持者です。
施設長は40代で介護の現場上がりです。施設長の同僚へのえこひいきが強くて、参ってしまいます。同僚にだけ「お疲れさん」とジュースを渡す。研修に参加させるなど、明らかに区別をされていると感じます。また同僚もわざわざそれらを報告してくるのがうっとしいですし、悪意を感じます。過去に施設長が施設長でないときに、意見の食い違いで揉めたことも要因かと思っていますが、それを根にもっての事かと思うと余計にしんどいです。これほどないがしろにされていると感じる職場は初めてです。周囲からは辞めるべきだと言われます。もちろん自分の代わりはたくさん居るのだとわかってはいますが、中途半端に辞めるのは無責任だと悩む自分もいます。この同僚は、入職してすぐに産休、育休で、その間、仕事を肩代わりしてきました。その事で、もう一人の同僚が体調をくずして、休職に追い込まれてしまいました。そして、休職した同僚の仕事も肩代わりするはめになり、私は、ボロボロです。でも一度も施設長やその他の上司から労いの言葉を掛けてもらったこともなく、同僚が復職した際に感謝の言葉もありませんでした。我慢の限界に達してしまい、この同僚と同じ場所で仕事をしたくありませんが、もともとは、私の仕事場所に割り込んできたのに、堂々と居座られて、私が出るしかありません。自分は施設長に気に入られてるからと堂々とした態度です。ここまで思ってしまう自分は、心を病んでいるのではないかと不安にもなります。どうするのが一番良いのか教えて欲しいです。ただ、ここまで自分が追い込まれたことについては、何らかの形で施設の責任も問いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

所詮、雇われ人は歯車です。



看護もして居たなら、ケアマネにこだわらなくて良いでしょう。

歯車は歯車らしく、一番良く合う現場の歯車になりましょう。

直ぐに転職をお勧めします。

そんな施設長の元、人は辞めても、長続きする人は居ませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。実は退職者が続出です。私も退職するように追い込まれているのだと思います。歯車が責任を感じる必要ないですよね。スッキリしました。感謝します。

お礼日時:2018/02/10 22:40

施設長も同僚の方も、いい歳をした大人がすることではないですね。


でも、社会って本当にいろんな人がいて、自分の価値観が見事に覆される状況がまれにあります。
そんな状況に巻き込まれて、不運としか言いようがありません。
こんな人たちのために悩む時間がもったいないですし、ましてや病気なんて本当に馬鹿らしいです。

いちいち報告してくるなら、無視してみては?
「あ、ごめんなさい、何か言いました?」みたいな。
相手に悪意があるなら、こちらも悪意だしてもよいと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。正直、同僚の悪意を感じてから距離をとるようにしていますが、お構いなしに話しかけてこられ、しんどいです。他同僚からは「あんたの気持ちに気づいてへんで、鈍感そうやし」と言われています。こんな経験は初めてですが、世の中にはいろんな人がいますね。本当に価値観が覆された気持ちです。いい人はやめて悪意を出します。勇気を頂きありがとうございました。感謝します。

お礼日時:2018/02/11 20:22

いわゆる相性が合わないという関係性は、誰にでも持ち合わせているとは言っても、


上司という立場になれば、部下を公平に対応しなければいけない。
それが上司の仕事の内であるにもかかわらず、きりこ253さんへの対応は度を越しています。

>何らかの形で施設の責任も問いたいです
このようにお考えということは、辞める意思が固まっているように見えますが、
職場の改善を望むとしても、いずれにしても、目に余る差別的えこひいきを感じるなら、
感情論ではなく、物理的に目に見える形の証拠集めをすることをお勧めします。
できるだけ具体的にです。

退職者が多いという職場は、相応に問題が多いということです。そのことに気付かず、
次々に新しい人を雇っても、残れる職員は限度があるでしょう。
人手不足で回らなくなれば、行政からの指導などお咎めを受けることになる。

辞めた後でも、構いませんが、施設の責任を問いたいあなたにとって、
実態(証拠)を行政に報告することもできますよね。

辞めることを前提に、自身の経験を活かせる職場を探すのも選択肢のうち、有休があれば
活用し、転職活動をしておき、ある日突然、辞職届を提出する(辞職理由は上記証拠のため
でも可)、有休残余日数を考慮し、つつがなく消化しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。第三者の方から度を超えていると言って頂き、踏ん切りがつきそうです。自分の身を守るためにも、好き嫌いではなく仕事の能力を評価してもらえる転職先を探しますね。親身になって頂き感謝します。

お礼日時:2018/02/11 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!