プロが教えるわが家の防犯対策術!

昭和27年に学校体育に認定された「竹刀競技」って、内容や呼び名はなんなんでしょうか?
のちの、現代剣道になったんですよね?!

A 回答 (2件)

おっしゃる通りです。


参考URLにこんな文があります。
「敗戦により昭和二十年全ての武道活動、 並に刀剣の制作は禁止されたが、 武道家の必死の努力でスポーツとしての竹刀競技が許され、 是が母体となり発展を遂げたのが現代剣道です。」
撓競技(しないきょうぎ)と書くこともあります。
竹刀 … 「撓竹(しないだけ)」の意)剣道のけいこなどに用いられる、割り竹をたばねて作った刀。近世、柳生流では、割り竹を皮でつつんだ袋竹刀を用いたが、現代では、四つに割った竹を柄(つか)と切先とを鹿皮で包み、竹刀弦(しないづる)をつけ、柄につばをはめたものを用いている。しなえ。」だからです。
『国語大辞典(新装版)』小学館 1988
 

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~vankio/kiyusyouran/h13har …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
撓竹(しないだけ)というのが、分からなくて難儀していました。

お礼日時:2001/07/27 10:45

そうです。

「竹刀競技」とは、剣術をひっくるめたようなものです。剣道自体は、「竹刀競技」の一部です。面、籠手、胴、垂をつけて、竹刀を用い、剣術をもって、心身の鍛練をする競技、と考えればよいでしょう。この、心身を鍛練するという面で、学校体育に認定されたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/27 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!