アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

行政書士の資格を取るために毎日勉強していますが、範囲が広くて大変で受かるかどうか自信もなく焦っています。
行政書士に受かった人や難しい資格を取った人に質問です。どのような勉強をしましたか?

A 回答 (3件)

僕の経験はむしろ参考にはして欲しくないのですが,僕は毎日なんて勉強していませんでした。


もともと司法書士の勉強をしていて,司法書士補助者として勤務しながら,市販のテキスト(1冊もの)と模試形式問題集を,たまに(行政書士の勉強をしない週とか月があったように思います。ダメダメです)やったぐらいです。そんな状態ですから,合格には数年を要しました(当たり前の話です)。

ということは,まじめに毎日勉強をしていれば,もっと早く受かったのかもしれません。

司法書士試験に一発合格した勤務先後輩は,毎日,寝る時間と食事や入浴の時間を除くすべてを勉強に充てていたそうです。過去問は大事(というかほぼそれだけ)だと言っていました。他の人も過去問だと言っています。どんな資格試験でも重要なポイントというのはあり,そこは繰り返し出題されるのでそういうことになってしまうようです。

がんばってください。
    • good
    • 0

過去問から解きまくります。


何回も繰り返します。
そのうち正解以外の間違いの問題でもどこが間違えなのかわかるようになります。
そのあたりまでいけたら、
同じ過去問、模擬問もあきるので、国家公務員上級辺りの過去問で、かぶる範囲があれば解きます。司法試験の民法あたりの過去問もとけそうなのもいきます。行政書士より難しい問題もときます。
すると実力がつきます。
あとは寝る時間ギリギリまで勉強してさっさと寝ます。
しつこく受かるまでやります。
    • good
    • 0

まだ3月ですから、今の時点で『今年は受かりそう』などと考えている受験生は少数ですよ。

モチベーション維持の為に自己暗示を掛けているのでしょう。
質問者様がどのような勉強をされているかは判りませんが、自分で考えて『これ以上の勉強時間は取れない』と言うのであればどうやって密度を高めていくか、現在の勉強時間をどれだけの期間維持できるかを考えた方が良いと思いますよ。

行政書士試験は60%の正解で合格できます。それでもあの合格率なのです。概ね試験範囲の80%を理解して8割の確率で正解を狙うのか、範囲の90%を理解して7割の確率で正解を狙うのかでも勉強方法は変わってきます。

個人的には行政書士試験の40字記述、社労士試験の足切りがそれぞれの鬼門だと思っていて、どちらが易しい難しいという問題では無いですね。40字記述の点数が無くても合格できた人もいるでしょうけれど、記述式の対策なしで合格を狙うのは危険だろうなぁと思っています。全体の60%正解で合格なのだから、記述式でも60%程度の得点を狙えるような考え方の方が良いかも知れませんね。私が合格した時も記述式は34/60の得点でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!