プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。湘南新宿ラインにつてお教えください。
10月中にダイヤの改正で宇都宮、高崎線の湘南新宿ラインが増発されますが以下についてお教えください。

1:宇都宮線には特別快速の設定が無いのは何故か?

2:将来的に、現在上野止まりの電車は東京まで延伸され るのか?

3:30年位前のダイヤで、高崎線は新橋行きの列車が在っ たのでしょうか?

以上です。何方かお教えください。お願いします。

A 回答 (6件)

 1につきまして。


 以前から高崎線の湘南新宿ラインは西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚には停車しません。よって快速と称していましたが、快速アーバンとは異なり、宮原以北各駅停車でした。これら『快速』とは別に、快速アーバンと同等の停車駅の湘南新宿ライン直通快速を新設することになったわけですが、『快速』と差別化する必要があるため『特別快速』の名称をつけたものと思われます。
 一方、東北線の湘南新宿ラインは高崎線直通列車も停車しない各駅にも停車していきます。そして西大井・新川崎・保土ヶ谷・東戸塚のみ通過で東北線内各駅停車の列車は設定がないため、『快速』という名前で済ませたものと思われます。

 2につきまして。
 将来的に、秋葉原~東京間を重複高架化して、上野~東京間についても中距離電車を運転する計画があります(東北縦貫線)。反対もありますが、恐らく実現するでしょう。
 この際
○東海道本線⇔(東北縦貫線)⇔東北本線
○横須賀線⇔(湘南新宿ライン)⇔高崎線
として直通運転する予定となっています。
 誤乗を防ぐこともありますし、両方混ぜてしまうと人身事故などの運転支障時に影響が広大に及びますから、運行を分離するのは止むを得ないことかと思われます。
 ただし上野駅始発の列車も残される可能性はあります。また優等列車(常磐線など)については東京駅への乗り入れも検討されています。

 3につきまして
 30年前ですと東海道本線と横須賀線の分離運転前ですよね。かなりの本数を捌いていたはずですので、特急は別とすれば日常的には運転されていなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
当方、ますます分からなくなりました。

お礼日時:2004/10/13 16:00

1の宇都宮線には特別快速の設定が無いのは何故か?ですが、まず湘新ライン設定当初は、横須賀線系統はすべて普通、東海道線系統はすべて快速でしたね。


これは、湘新ラインは途中横須賀線を通り、そのルート上に西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚があります。
横須賀線系統は西大井から先はれっきとした「横須賀線」なので、横須賀線内は各駅に停まりますが、東海道線系統は通るルートは横須賀線ですが、列車は西大井から先でも「東海道線」なので、東海道線が通過するのに横須賀線だけは停まる駅(西大井など)には停車させなかったんだろうと思います。
しかし、西大井などを通過させると「普通」列車とすると混乱してしまうため、東海道線系統を「快速」としました(でも大船から先は各駅に停車、実質通過駅なし)。

そして今回、これまでよりもさらに速達化した列車が出てきました。
横須賀線・宇都宮線 普通だけ→快速が登場
東海道線・高崎線 快速だけ→特快が登場
両線とも種別を1ランクアップさせ、宇都宮線・高崎線内も快速運転する列車ができたのですが、東海道線系統には既に「快速」があったため、東海道線系統だけ「特快」としました。

難しくなってしまいましたが、わかっていただけたでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を有難うございます。
既に東海道線には快速有った事を忘れていました。
それにしても、宇都宮線 高崎線の沿線の方々には
この湘南何新宿ラインはあまりメリットがないように思えますが。
上野止りの電車を東京まで延伸した方が便利だと思います。

お礼日時:2004/10/13 15:40

まだ回答が出ていないようなので 3. だけ。



ちょっと記憶が曖昧で申し訳ないのですが、40 年程前は一日一往復、籠原から東海道本線 (小田原だったか熱海だったか、判然としませんが) へ直通の普通列車が走っていました。当時東海道本線東京口の普通列車は殆どが一等車を連結していましたが、この列車は、確か新前橋電車区持ちだったため、二等のみの編成でした。

当時は東京駅と上野駅間が線路がつながっており、東京、上野経由で高崎線と東海道本線を繋いでいました。そういえば、その頃は、仙台行きの 「ひばり」 の東京発着も一往復あったと記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えを有難うございます。
昔のダイヤの方が、今よりも興味深いものがあります。
聞いた話によると、上野発 東北線、両毛線周りの高崎行きの列車が在ったそうです。

お礼日時:2004/10/13 09:12

1.湘南新宿ラインは原則1時間に4本(高崎線←→東海道線2本、宇都宮線←→横須賀線2本)の運転です。

高崎線←→東海道線は原則として快速と特別快速の運転ですので、宇都宮線←→横須賀線にも特別快速を設定すると、西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚の各駅は1時間4本の湘新ラインのうち3本が通過するということになってしまいます。

また、横須賀線区間の大船~北鎌倉~鎌倉~逗子はどれも利用者の見込める駅で、特別快速を設定しても全駅停車にせざるを得ないのもあると思います。よって、高崎線←→東海道線に特別快速を設定したほうが特別快速の効果が上がるという理由だと思います。個人的には高崎線←→東海道線は毎時特別快速1本と普通1本、宇都宮線←→横須賀線は毎時快速(宇都宮線内快速運転及び、西大井、新川崎、保土ヶ谷、東戸塚通過)1本と普通1本で運転したほうが利用しやすい気がするのですが・・・。

2.そのような話を聞いたことがあります。ただ、旧国鉄は在来線を延伸しないという約束で新幹線を東京まで延伸したという話も聞いたような気がするので、個人的には無理なように思います。

3.不明です。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を有難うございます。
お教え頂いた通り、宇都宮線⇔横須賀線毎時快速 普通電車一本の運転の方が利用し易いと思います。

お礼日時:2004/10/13 09:06

高崎線>>>>東海道線


宇都宮線>>>横須賀線
というルートが基本になっています。また、恐らく当初は東急の渋谷=横浜に対応するダイヤだったものが、今回は小田急の新宿=小田原に対応するものを加えたため、快速や特別快速などの種別ができた元となっていると思われます。
両線に多種別を設定してしまうと、各駅での案内が複雑になるなどの弊害が予想されるため、今回は東海道側に設定し、新宿=小田原以外の部分でも「JRが早い」というイメージアップにつなげたいのだと考えられます。
2.上野=東京を再度つなぐ案はあるようです。東北新幹線開業時に、秋葉原=神田の線路を撤去して新幹線の線路を作ってしまったため、現時点では復活する場所がありません。高架部分を作るなどして、あらたに線をつなぐ計画があります。
3.この点は不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を有難うございます。
上野止まりの列車はやはり不便ですね。
因みに宇都宮 高崎線で活躍していた115系の電車は
どうなってしまうのでしょうか?

お礼日時:2004/10/12 10:35

1.


どういう訳か分かりませんが、以前から宇都宮線より高崎線の方が優遇されているみたいですね。利用客数はそんなに変わらないように思うんですがね。
JR東日本の支社は横浜、八王子、高崎、水戸、千葉、仙台、盛岡、秋田、新潟、長野とありますが、宇都宮にはありません。(あってもおかしくないと思うのですが)
このこともひょっとしたら影響しているかも。
あと、こちらもご参考に。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=765357

2.
JR東日本は延伸を考えているようですね。神田駅の近くに反対運動の貼り紙がありました。(新幹線の線路部分を複層化するとか書いてました。)

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=765357
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事を有難うございます。
列車の本数や編成数を見ると宇都宮線のほうが
優遇されているように思えますが、、、。

お礼日時:2004/10/12 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!