プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在大学三年なんですが、最近研究室を決めなきゃいけない状況になっています。でも私には大学院に行きたいという夢もあります。研究室は色々ありますが、やはり大学院に行くなら(大学院と)同じ研究室のほうがよろしいのでしょうか?よかったら教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

いろいろ悩む時期ですね。


研究室を決めるときは、他の方もおっしゃっているように「何がしたいか・何を学びたいか」をまず考えることです。
 大学院まで行ってみっちり研究をするつもりなら同じ研究室の方が有利だと思います。
 長く研究をすれば良いというものでありませんが、やりたい研究を2年より3年したほうが成果も出るし、より早く学会等に出られる可能性もあります。(「あなたの努力」が前提です。)
 今の大学で研究したい内容の研究ができそうになければ、大学を修士から変わって、他大学の大学院に入学することもできます。(私はその経験者です。)そういうことも視野に入れて、研究室を考えてみてください。
 楽しい学生生活にしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。先日、無事研究室が決まりました。実験系の研究室に決まることができよかったです

お礼日時:2004/10/29 04:13

私の場合は他大学の大学院へ進学しました。


研究分野も卒研とは違うことに変えました(違うことをやりたかったから他大学大学院へ進学したのですが)。
最初は言葉が通じずに困惑しましたが、研究に差し支えがある程ではありませんでした。
学部のときにも同じ研究をやっていた人と比べて特に不利ということもありませんでした。

>実験等を行わない研究室からは大学院の研究室に入るのは厳しいんですか?

そんなことはないと思いますよ。事実、私は非実験系でしたし。

人生の岐路ですから、心配なのは当然ですね。
でも、案ずるより産むが安しですよ。
大学院のことは全く別と考えて、学部の研究室は自分が面白いと感じる研究室を選ぶことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2004/10/29 04:13

大学院に行こうが行くまいが、まず一番行きたい研究室を選べばよいと思います。



大学院は、卒業研究をしながら、その研究室で続けたいと思えば続ければよいし、変わりたいと思えば変わればよいわけです。

同じ方がよいかどうかは、卒業研究をやって見なければわかりません。入りたい研究室に入れない場合のことなど考えても仕方ありません。もし、入れなかったときのことが心配ならば、第二志望も考えておけばよいと思います。
    • good
    • 0

何のために大学院へ行きたいのですか。

そこがわかりません。自分は学生の頃たまたま実習が面白く、その研究室に個人的に出入りして、夏休みはそこで研究の真似事をやらせてもらい、終業後論文読みの指導をして貰い、などとやっているうちに、#7 のいわれることに近い形でそのまま進学しました。

またふと思い出したのは、就職口が見つからなかったので修士へ行った、という学歴の子を部下に持ったことがありましたが、同年の学士より仕事はできませんでした。後者は行きたかったけれど経済的に、と言っていましたが。

結論は、何のために何を目的に院へ行くのかがわからないと、アドバイスの仕様もない、と言うことです。冷たい言い方をするなら修士号が欲しいだけなら何処でもいい訳で、そうでないならば自分のやりたいことができる研究室へ行くべきで、そこできちんとできれば、(自学に限らず) それなりに道は開けます。

研究室は学校ではありません。きちんと研究ができない、あるいはやろうとしない者は、邪魔な存在で、そうでなければ学生でも院生でも歓迎される、そう言うものです。ただし、はっきり言ってこれは名前だけではなく実質を伴なった大学・大学院の話ですが。
    • good
    • 0

>行きたい研究室があっても希望者が多いと面接を行うのでそれで落ちたら仕方なく残りの研究室に行くことになりそうですが・・・。

それだと自分と違う研究室を受けることになりそうですね。

研究室配属は別に成績の順番で決まるわけじゃ
ないはずですから、行きたい研究室をじっくり
見学させてもらうとか、先生と話す機会があった
ら是非先生の研究室へとか、そちらでやってる
この研究に興味があるとか強い意志があることを
伝えると先生も考慮してくれるはずです。

>私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。

 理系なら大学院生には学会での発表が
必須になっているはずで、実験は大学院生
と一緒にやってもいい結果がたまたま
どっと出てしまい、院生が忙しいと、用意した
資料で同じグループの学部生が発表することが
まれにあります。大学院が上にある研究室
のほうが何かと面白いと思います。

 また実験の進行状況から、この学部生には
大学院に行って、自分の研究室に残って欲しいと
先生が思う場合があって、そうすると大学院
進学にいろいろ配慮してくれる場合があります。
 研究室のレベルにもよるのかもしれませんが、
実験関係など一筋縄で行かないことが多く、
学部から大学院、さらに先輩から後輩へと
引き継がれて行われる研究もあり、
そういった事をやっている研究室では
先生のほうも学生が大学院に進めるよう
いろいろ考えてくれる場合がうあるんです。

 ものすごく極端な例だと、推薦枠で
大学院に行かれるような優秀な学生を
本人と相談なしに、大学院進学の手続き
を進めた教授の例もありました。
(どうしてもその学生が欲しかったんでしょう)

 また、バカもバカなりに先生にかわいがって
もらえる場合もあって(笑)、推薦枠からもれて
大学院受験をする学生を集めて、そっと
試験問題の一部を教えてくれたりします。
「今年の院試は、トンネル効果が出るような
気がするなー、例えばこんな問題・・・」
それ例えじゃなくて、試験問題そのもの・・・
みたいな(笑)

 必ずこんな事があるという事じゃあり
ませんが、同じ大学の学部から進学して
きた大学院生が多くいるところというのは、
研究内容の性質上とかでそのまま同じ
研究室に多く学生が残ってくれたほうが
何かと都合がいいから、そうなっている場合が
多く、先生のほうにもそれなりに考慮が
あるはずなんですね。

 ですから、場合によってはということですが、
大学院と繋がっている研究室のほうが
自分のいる大学の上の大学院に進む場合は
有利だと思います。


 
    • good
    • 0

>私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。

それでかなり迷っています。

それなら実験系の研究室に行ったほうがいいですね。落ちてしまったら仕方がないですが、できるだけ。


非実験系から実験系の院に行くのが厳しいか。大学院試験では面接があると思いますが、大学院進学という選択をし、希望の研究室を選んだ動機をきちんと話せるのなら修士は問題ないかと。受け入れ先の教授ともよく話し合っておけば大丈夫でしょう。
ただ、実験技術や実験上の知識については他のメンバーに遅れをとると思ってください。
    • good
    • 0

あなた自身がこれから何をしたいのかが明確ではないような気がしますが。


院に入れさえすればよいという意図の研究室選びなのでしょうか。

この回答への補足

入りたい研究室があっても入れない場合があるので質問してるのです。

補足日時:2004/10/14 01:16
    • good
    • 0

>実験等を行わない研究室からは大学院の研究室に


>入るのは厳しいんですか?

質問者さんの大学の場合、大学院での研究室の配属はどのように決まるのでしょうか?
私の行っていた学科の場合、第1希望から第6希望まで書いて、成績の上位の者から順に、配属が決まっていました。といっても、第1希望のところには、学部のときの研究室を書くのがあたりまえになってましたが。

まあ、No.1に書きましたように、同じ研究室のほうが良いと思います。絶対ではありませんが。

この回答への補足

説明不足ですいません。私の大学の研究室は教養(数学や英語など)の研究室もあるのですが、その科目には大学院は存在していません。それでかなり迷っています。

補足日時:2004/10/14 00:12
    • good
    • 0

私は出身大学とはべつの大学の院に入りました。

やはりそれにより当初知り合いがいないだとか、事務手続きに慣れていないだとかの、新しい環境にはつきものの不便と不安は感じましたが、そんなものは時間が解決してくれるどうでもよいことで、結果として今の院を選んでよかったと思います。
学部と院が違うということは研究の本質的な部分には何ら影響がないです。もっとも大切なことは自分が研究を続けていく上でその研究室及び大学自体の質、つまり教員と院生の資質や、設備の使い勝手が自分により合っているかどうかであり、そこで学ぶことが自分の研究精神への刺激となり助けとなり糧となるかどうかではないでしょうか。
    • good
    • 0

普通は同じ研究室に行くんだと思います.


ただし,他にきょうみが沸いてきたり,研究室の教授と合わなかったりしたら研究室の変更を検討してもいいのかもしれません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。行きたい研究室があっても希望者が多いと面接を行うのでそれで落ちたら仕方なく残りの研究室に行くことになりそうですが・・・。それだと自分と違う研究室を受けることになりそうですね。

お礼日時:2004/10/14 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!