プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ふと思ったのですが手話って万国共通なのですか?国によって手話は違うんですか?気になりましたので教えてください。

A 回答 (7件)

このページには、「世界共通ではありません」とでていました。


http://www.deaf.or.jp/jasl/info/signlanguage.htm

このページには、
人工的に作られた共通手話「ジェスチューノ」(GESTUNO)というのと、
自然発生的に生まれた共通手話があると載っていました。
http://ll.dge.toyota-ct.ac.jp/kamiya/jsl/kokusai …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言語が千差万別なのに手話だけ世界共通なんてありえませんよね。さっそく教えてくださったホームページのほうにいってみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/24 15:55

脱線しますが


「手話」は義務教育の学校(ろう学校)では教えません。
「口話」を教えます。

つまり国の公認ではないものです
    • good
    • 0

手話通訳の勉強をしているモノです。


手話には、アルファベットもあり、同じような形でも
国内外で意味が異なることが多々とあります。
また、みなさんがおっしゃっているように、
国内でも方言があり、同じ言葉を意味する手話の形が異なります。
また、同じ市内でも区が違ったり、隣県で口語は同じ場合でも、
手話が異なることもあります。
多くは、地名を表す場合の形が異なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本を色々と読んでみると各地の方言がのっていました。ちょっと考えてみると地域によって手話が違うのも当たり前ですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2001/07/24 15:52

昔、手話を少しだけ覚えようとしたことがありました。


そのときに知ったのは日本国内でも地域によって異なる手話、方言、があるということです。
NHKの手話ニュースの手話とサンテレビの手話通訳とでは異なるのです(NHKは標準語手話、サンテレビは関西弁手話)。
ましてや世界では国ごとに、地域ごとにも全くことなります。
ゼスチャー発生的な手話にしても、文化背景によって同じ動きが全く別の意味になることも珍しくありませんからネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0

1.自然発生的なもの--食べる、寝る、見るなどの動作は通じます.


2.人為的---- 抽象語.などは通じません.
万国共通なものは 見てわかる動作のことばです。 もともとはその聾唖者が住んでいる地域で通じていれば良かったので、その地域の表現でしか通じないことが多い。
したがって世界共通ではありません. 聾唖者同士では、なれれば、すくに通じ合うことは出ます.それは聾唖者の立場の表現を使います.その場合のことばの順序は英語に近い表現になります.日本の手話でも健常者と聾唖者、聾唖者同士の手話はちがいます。YMCAでは東南アジアの共通の手話を構成しています。キリスト教は聖書の普及させるために共通手話を作る必要からできたので. 共通になっていると思います.  
    • good
    • 0

こんにちわ。


ちょっと、これに興味があった程度の者です。(^^;
ちがいはあるとおもいます。

以前TVでやっていた食事のシーンで
日本では茶碗を持ってお箸で食べるしぐさをし、
外国のでは、パンにバターを塗るしぐさや、
ステーキをナイフで切るしぐさをしてました。
場合によって違うんでしょうけど。

完全解決にはなりませんね。失礼しました。
    • good
    • 0

国によって違います


日本国内でも違うようです

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/shuwa/qa/sekai.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!