アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ICカードのリーダにアクセスする開発ツールでコールバック関係のAPIが提供されているのですが、「メッセージ値の取得はWindows APIのRegisterWindowMessage関数を利用して行う」とマニュアルにあり、呼び元でどのようにコーディングしたらよいか知識不足の為、わかりません。。。
API開発元に照会するべき事は照会しようと考えていますが、VBにてRegisterWindowMessage関数を利用したメッセージの取得方法についてサンプル等あれば、教えてください。
(VBほとんど初心者に近い腕前です。よろしくお願いします。)

参考の為にAPIの引数を記載します。(APIはVC++及びVBにて使用可能でありマニュアル上の記載はVC++でされています。)
 
関数名:set_call_back_parameters
引数(in):
int handle; //ハンドラ
unsigned char* message_of_card_find;
    //カード認識時送信メッセージ
unsigned char* message_of_card_loss;
   //カード認識NG送信メッセージ
unsigned long inerval;
   //認識行う間隔 ミリ秒
unsigned long retry_count
   //リトライカウント値 回数

 ※引数のうちhandleがメッセージ値取得に関連していると思われるのですが、何をセットするのかわかりません。
(API開発元に照会すべき事であればそうします。)

A 回答 (1件)

おそらく、こんな感じだと思います。



(1)VB側のウインドウハンドル(Me.hWnd)をAPIに渡す。
(2)RegisterWindowMessage("キーワード")でメッセージIDを取得する。
(3)VB側のウインドウをサブクラス化して、(2)のメッセージIDをフックする。

http://www.vbvbvb.com/jp/gtips/0201/gMakeDragLis …
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd …

サブクラスとかフックとかの意味は過去ログに解説があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教えて頂いたサンプルPGを元に試行錯誤した結果、
コールバックAPIからのメッセージが拾えるように
なりました。助かりました!

お礼日時:2004/10/18 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!