アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

赤い傍線部の意味がわかりません。教えてください。

「赤い傍線部の意味がわかりません。教えてく」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (3件)

温度が上がって、圧力が上がるかな、というときには、ピストンが動いて体積が増えるから、圧力は変わらない。


ピストンでは無く蓋が固定されているとか、温度が上がればピストンの重さが変わるとか、そんなことでも無い限りは。
まぁまずは、ピストンが固定されている状態と比べてみましょう。たぶんあなたが想像しているのはこの状態。滑らかに動くピストン、というのが理解できてない。

で、帰納法、k+1の時にどうなるか見てみるだとか、そこはできるようになったの?
正解できるかどうかは別問題だけれど。
先の判らない不安感とか、それでも手を動かしてみる、五里霧中の中何かをやってみる、そうして答えが見えてきた、そういう感覚や経験も大事なのですよ。
例えばセンターなんかが顕著か。
たぶん我々ですら、誘導で何をやらされているのかさっぱり判りませんから。
そうした中でも、勇気を持って飛び込んでみる、こういう感覚を身に付けないと、解けるようになりません。
川の中に勇気を持って飛び込んだら死ぬかもしれませんが、数学の問題で勇気を持って代入してみる、具体的に見てみる、これなら痛くも痒くもありませんから、どしどしやらなければならないのです。
他人様が解けたという報告をいくら読んでも、そういう感覚は得られません。
「不安だから手を止めてしまう」を、「不安でも手を動かしてみる、それで正解できることが多い」に修正しておかないと、手を止めることならいつでもできますので、いつまで経っても解けません。
更には、手を動かしてみて、そこからどうするのか、というノウハウを身に付けると、正答率が高くなります。
余程の難関大学で無い限り、五里霧中の中で受験生が格闘しますので、そんなに無茶なことはしてきません。多くの場合、普通に処理すればどうにかなります。
    • good
    • 0

訂正:大気圧の下で気体の体積を変えるときは圧力一定らしいよ。

    • good
    • 0

気体の圧力=蒸気圧だからじゃないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!