プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の学校では1週間後に合唱コンがあります。中3で最後の合唱コンだから絶対金賞をとりたいんです。でも、合唱をあわせるとどうしてもクラスで自分だけが地声で歌っていてどうしても浮いてしまってるんです。それがなければとても良い合唱なのに・・・と音楽の先生にも言われました。ほおぼねを上げて口を開けて歌ったり、お腹を使って歌ってるようにしてしてるのですが・・・・。ちなみに歌う曲は「春に」です。曲のなかでも後半の「♪空の青に手を浸したい~まだ会ったことのない全ての人と会ってみたい話してみたい~」というところがカナリ地声といわれました。

どなたかアドバイスお願いします!!

A 回答 (4件)

趣味でコーラスをしています。


「春に」という曲はとってもいい曲ですね。
良く歌われているし、それだけに難しいとも言えると思います。

質問者さんはどのパートでしょうか?
ご指摘の部分は比較的音程の低いところです。
音が下がってくると声がやせ、地声になってくるということですか?

でももう一週間しかないのですね?
合唱では「固い声」は周囲とそぐわないです。
この部分はだんだんフォルテに持っていく部分でつらいですが
声のテンションはあくまで上で、たとえ音量が小さくなっても声を鼻にかけるようにしてまろやかな響きの声を出すように務めてはいかがでしょうか。
私の感じでは音程が低くなると余計にのどを広く開けねばならないと思います。
のどにちからを入れて狭くしてはダメです。

最初は全然、音が出ていないようでもそのうちに出るようになります。
身体の重心を下にして腹筋を意識してみてください。

以上、私が先生によく言われたようなことです(^^ゞ
    • good
    • 0

meronさんの書いておられる発声法は、ファルセットという発声法です。


附則しますと、鼻に響かせて済んだ声を出す練習の時には、必ずお腹から出しましょう。
喉や肩に力を入れてはいけません。
ハミングの次は、口を大きく開けて、感じとしてはあごを下げるような感じで出してみてください。喉が丸く開いている感じ。口が開いていても、鼻に響いていればOKです。
最初は頼りない声でも、オペラ歌手はみんなこの方法であの声を出しているんです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

「地声」はとかく悪者扱いされることが多いですが、見方を変えれば最も自然で素直な発声のような気がしますが。


さて、ご質問を拝見しますと「自分だけが地声」と感じるくらい他の生徒さんはきちんとした発声をしているのですね。大変レベルが高いクラスですね。先程書きましたように地声というのは決して悪いものではありませんが他と溶け合わせてハーモニーを作る、或いは、高音から低音まで正しい音程と豊かな響きで歌うとなるとちょっと分が悪くなります。一度ハミングで歌ってみるのはいかがでしょうか。鼻の奥(鼻腔)に自然と響きが集まってきます。ちょうど鼻の奥がびりびり振動してくすぐったくなる状態です。感覚がつかめたら第2段階として口を開けたままでハミングをします。響きは閉じているときと同じ状態を保ちます。口から息がでないようにしましょう。最終段階として口を開けたハミングから響きの位置を保ったまま、舌を下げ、「あー」という声にします。感じとして「んーーーがーー」と歌ってる感じです。あとは歌詞で歌ってみた時に同じ感覚で声が出せればOKです。
    • good
    • 0

この「春に」という歌は、存じませんので、的確なアドバイスにならないかも知れませんが、お許し下さい。


いずれにしても、1週間で声を直すというのは無理な話だとは思いますが・・。

ところで、地声というのは、裏声じゃない声という事でしょうか?
それなら、高音の、裏声でないと出ない音域から声質を変えずに下がって来るという練習で、低い音もある程度裏声で歌うことに慣れることができるかも知れません。

また、同じ地声(表声?)でも、絞ったような歌い方をすると、人より声が浮いてしまうようです。例えば、広末涼子や元スピードのhiroみたいな歌い方です。中学生には例が古いかな?最近の人だと、こちらがわからないので・・。あ、多分W(ダブルユー)も、そんな感じです。
この歌い方は、音程を保ちやすいらしく(特別歌が上手くなさそうな)アイドルに、多いと思います。(好きだったらゴメンナサイ)ソロならまだ良いのですが、合唱となると、不向きです。

以上の方法で無理なら、声のボリュームを落とす。または最終手段で口パク。せめて、少し優しく歌うように努めましょう。
> 中3で最後の合唱コンだから絶対金賞をとりたい
そこまで言うのなら、自分を抑えるのも仕方ないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!