アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで?こんなに災害の多い国になっちゃったの?
昔は大したインフラも整ってなかったのに、こんなに毎年毎年起こらなかったよ。
いつからこんなになった?2010年頃からか?

A 回答 (5件)

平成の御代は自然災害の御代でした。


昭和天皇は自然災害の地を見舞う姿は一度もなかったように思います。そのかわり戦後の地方巡幸はありましたが。今上天皇ご夫妻はあちこちで被災地を見舞われていましたね。

思い起こせば雲仙普賢岳の火砕流(死者43名)が平成3年で、北海道南西沖地震(死者202名)が平成5年、阪神大震災(死者6434名)が平成7年、芸予地震(死者2名)が平成13年、中越大地震(死者68名)が平成16年、新潟県中越沖地震(死者15名)が平成19年、岩手・宮城内陸地震(死者17名)が平成20年、東日本大震災(死者15,895名行方不明2,539人)が平成23年、熊本地震(死者50名)が平成28年、大阪府北部地震が今年。
今、火山活動や死者がでた大きな地震のみ列挙しましたが、昭和の時代には(特に戦後40年間)いくつかは死者が出るような大きな地震はありませんでしたが、そのかわり巨大台風が凄まじかったですね。室戸台風、ジェーン台風、洞爺丸台風、伊勢湾台風(死者行方不明5000人以上)などが代表的です。

先程書いたように平成30年間で「大震災」が2つもあったわけで昭和の時代には「大震災」はありませんでした。そのかわりというのも変ですが戦争がありました。
また、現在台風で死者が出ることは少なくなりましたが、それでもそれに伴う豪雨で大きな台風の場合、甚大な被害が出ます。それよりも台風には関係のない、今回のような豪雨で甚大な被害が出るようになりました。
信じられないのは岡山倉敷真備町のような「自宅での水死」ですね。どう考えても自宅で溺れ死ぬなんてありえません。急速に老人の一人住まいが増えたのが大きな一因だと思います。

地震はどうしようもないですが、大雨で亡くなるのだけは絶対に避けられると思うのですが、今回の被害は岡山も広島も比較的平たい土地である「市域」であったことがショックでもあり、お年寄りの一人住まいがめちゃ増えている現代ではこういう被害が増えるのは仕方がないかもしれません。
    • good
    • 0

むやみに建物を建てたり自分勝手な心遣いで神様は怒ってらっしゃるんですよ。

    • good
    • 0

日本は狭いからね。

造成のしすぎが祟っちゃた。
神様の住む場所には人が住むべきではないんだよ。
    • good
    • 0

地球温暖化の影響と言われ、世界的・地球規模の問題ですので、一国の問題ではありません。



産業の発達に伴う温暖化ガスの排出量が増え、その影響が気候に現れているのです。
…ということは産業革命が始まった頃からジワジワと始まったと言えますね。
ポンッと災害が増えたということではありません。
    • good
    • 1

地球規模で天災が増えてますよね


日本も火山活動が活発になってるみたいだし。あきらかにおかしいですよね。便利な世の中になりましたが大変な時期にわたしたちは生まれてきてしまいましたよね。地震、水害、台風被害、危険を伴う高温、日本に天災がこれ以上おこらないように願ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!