アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校には不要な科目が多いと思うのですが、皆さんのお考えはいかがですか?

小学校から英語やITの授業を導入という話を聞きますが、増やすためには減らすことを考えなくてはならないと思います。全く不要なものはないと思うので、あくまで優先順位の問題です。

具体的には以下の科目が不要だと思います。

古文
確かに枕草子や徒然草には「昔の人もそう考えていたんだ」と感心させられることが多々ありますが、それを知るために古文を読める必要はなく現代文訳で充分かと。古文単語でないと伝わらないニュアンスはそこだけ説明すれば良と思います。専門に学びたい人が大学で学ぶのはもちろん必要です。

漢文
自分の国の古文でさえ上の様に思うのに、ましてや他国の古文ならなおさら。漢文由来の面白い熟語や逸話は多々ありますが、習っても中国語を話せる様になるわけでもない漢文読解の学習の優先度はかなり低いと思います。古文同様、現代文による学習で充分かと。専門に学びたい一部の人については、古文と同じ。

大学での第二外国語
英語でさえままならないこの国で第二外国語が役に立ったと後々思う人はかなり少ないと思います。もちろん、英語以外の外国語に興味があったり、それが必要な職業に就きたい人は選ぶべきですが必修の必要はないと思います。

音楽・体育・技術・美術
これらは、好き嫌いや得手不得手の激しい割にやらなくても困らない科目だと思うので、2科目選択のような感じで好きだったり得意だったりするものだけやれば良いのでは?ITなどもこのカテゴリーに入れて良いと思います。因みに、独身男性や共働きが増えている昨今、家庭科は結構大切だと思います。エプロン作りみたいに一生やらないことでなく、もっと実践的なことを沢山教えると更に良いと思います。

他の科目の中の単元まで見ると優先度がかなり低いと思うものは沢山ありますが、話が細かくなりすぎるので、ここでは科目単位に絞りたいとおもいます。

皆さんの意見、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ・第二外国語の必修は不要というお考え、という意味ですか?
    なお、第二外国語の選択を迫られたのは数十年前のことですので個人的な心配はありません。

    ・体育の件は大変お気の毒だと思います。なお、体育を無くすのではなく他のいくつかの科目とともに選択にしたら良いのでは、という考えです。学年ごとに選択し直しても良いでしょうし、どれかを排除すべきとは考えておりません。

    ・とはいえ、古文や漢文については現代文に置き換えて読解することを授業では学びますよね?適切な置き換え方があるから教える事が出来得るのではないのですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/13 11:31
  • おそらく、私に近い考えなのだと思いますし、タイトルが誤解を招いているのかもしれませんが、質問の本文にあるように、
    ・どの科目についても無くすべしとは思っていません。古文・漢文・第二外国語について一年以上かけないとすると、それこそ文法よりもその内容に重きをおくことになるでしょうから、その意味で現代文で学べば良いという考えを書きました。そこで興味を持った人は大学で更に先へ進めば良いと思っています。
    ・私も広く浅く接する機会の提供は必須だと強く思います。質問に載せた内容で高校卒業までに全く接することなく終わる科目があるとすれば、音楽・体育・美術・技術のいずれかのうちうち小学校から12年間全く選択しなかったもののみです。そこまで嫌いならやらなくても良いのではないでしょうか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/13 11:46
  • タイトルが誤解を招いているかもしれませんが、いかなる科目についても触れる機会の提供は必須だと考えているので、質問に書いたような内容になりました。ただ、現在の課程はその範囲を大幅に超えているものがあると思います。

    私があげた内容ですと高校卒業までに全く触れる機会が無いのは、体育・音楽・技術・美術について小学校からの12年間一度も選択をしない科目があった場合のみです。この4科についてはそこまで嫌いならやらなくても良いのではないでしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/13 11:54
  • タイトルが誤解を招いている懸念があるので訂正します。
    『学校で学ぶ内容は、全員が必修であるべきものを大幅に超えているものがあると思いませんか?』

    なお、私はすでにおじいさんの入り口におり、やりたくないのにやらなくてはならない科目を目の前にして文句を言っている学生ではありません。

      補足日時:2018/08/13 12:04
  • であるならば古典の必修はいっそやめてしまった方が良い、というお考えですか?
    それとも、古典の授業はより一層充実させるべき、というお考えですか?

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/08/13 12:08

A 回答 (28件中1~10件)

お礼 ありがとうございました。



ちなみに、娘の 家庭科の授業で(小学生の頃)
味噌汁を 作る授業が ありまして、それぞれ
一人ずつ 材料を 家庭で 分担して
用意して 持って行くのですが、
(うちの場合は、大根の 千切り)
自宅で 千切りにしてから 持っていかなくては いけなくて… チョットビックリしました。私の 頃は、 授業で 包丁を 使ったので。 それぞれの 子供達が、カットして
持って行った 具材を 学校で 混ぜるだけ。
過保護 すぎ だと 思いました。

あと、今の子は 基本 英語で 筆記体を 習わないのですが、(私の頃は、習いました)
娘が、中学の 時に、英語の 先生が 凄く
熱心な 方で、徹底して 筆記体 で 書く事を
教わりました。
現在 本場の アメリカでも 若い人は、
ほとんど 筆記体 は 使わない のですが、
先生から 教わった 筆記体は、大変貴重で
親としては、ありがたかった です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、具体的なお話ありがとうございます。

質問に書きました様に、家庭科をより実践的な内容に充実させる必要があると思います。

今は筆記体は習わない様ですね。

お礼日時:2018/08/15 00:35

お礼ありがとうございます。


的を外した回答でご迷惑をおかけします。

わたしは英文科卒で英語の教員免許を持っています。少ないわたしの指導の経験から申し上げると、英語に関しては、外部委託が良いように思います。外部委託とはイングリッシュキャンプやネイティブのいる語学学校などです。
言語の習得は実践あるのみですのでよりプラクティカルな学び方をした方が良いと常々思っています。

学び方を変えるだけで飛躍的に伸びると思います。

このようなことしか思いつきませんでした。
乱文失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

コミュニケーションツールとしての意味合いが大きい英語において、10年学んでなお英語で道を教えることが出来ない人が大量にいるのはシステムに重大な欠陥があるとしか私には思えません。

英語を外部委託するための時間は何を削って作るか、ということにつきもしお考えがあれば教えて頂けると幸いです。ちなみに、私の提案は質問の本文にある通りですが、それらに対するご意見でも全く別のお考えでも構いません。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2018/08/14 23:40

科目は特に多いとは思わないけど


どちらかというと、がっこーでの教え方が下手すぎるから、その科目の楽しさが生徒に伝わらないのが問題ではないかと
また、美術や音楽、体育などは努力で上達するものでもないので、早いうちから選択制にすべき

逆に個人的には、国語学習がものすごくおろそかになっていると思う
国語はすべての学びの基本だし、国語ができないと他の語学もできない
もっと時間をかけてみっちりやるべきでは?

SNSや、このサイトも、国語力のないおバカちゃん達が幅を利かしてるし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

国語学習の必要性は私も同感です。そこにもっと時間をかけてみっちりやる為には何かを削らなくてはなりませんが、その一案として挙げた『高校までは古典を原文で読む技術(文法等)の習得の削除』についてはいかがお考えですか?

お礼日時:2018/08/14 23:26

また別の角度で見た問題点は、文科省が細かく規定した通りのカリキュラムでないと学校としてなかなか認めてもらえない点ですね。

フリースクールは国からの補助金も出ないし、いわゆる義務教育から外れることになるから、フリースクールに対する圧力や生徒に対する差別のようなものも存在していると聞きます。

また、人間には向き不向き、好き嫌いがあるというのに、「個性個性」と言いながら、実は同じような公立の学校に子供たちをはめ込むことで、その個性を思いっきり潰そうとしているようにも見えます。

海外ではもっと違う教育体制が敷かれているみたいです。


少し話題が変わって、大企業ももう安泰ではないですね。終身雇用も退職金も年金も崩壊寸前です。いい大学行っていい会社入ったらオッケー、みたいな時代はもう終わりです。投資や保険などに関しても、日本人には知らされていないことがとてつもなく多いです。さらに、人工知能や仮想通貨なども出てきて、これからのお金や職業の事情も劇的に変化するかもしれませんね。

また、長文失礼しました。
呼んでいただいた方は、ありがとうこざいました。
いち意見ですので、参考程度によろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なる貴重なご意見ありがとうございます。

「肝心なことを学ばせ」るためにはそれ相当の時間が必要になりますが、その時間は何を削って作れば良いかにつきご意見をがあれば教えていただけると幸いです。

お礼日時:2018/08/14 23:18

学校の科目に無駄が多いというよりは、肝心なことを学ばせなていないんですよね。



日本史と世界史を分けるのも意味不明だし、そもそも日本史(国史)をまともに学ばせてもらっていない。膨大な数の人々の考え、思いが詰まった壮大な物語なのに、単なる暗記科目になってしまっている。古事記、日本書紀は日本最古の政府が認めた歴史書、何故やらないんでしょうね。神話、建国の歴史などの教育は、世界では当たり前になされてます。アメリカやイギリスなどでも。

修身教育(偉人に関する教育)、人生で絶対に必要なお金や憲法、法律の話なども全くしない。世界のルール(国際法、慣習法、金融、外交、軍事、諜報など)もほとんど教えない。なぜでしょうか。

こういう教育が一切ないから、今の日本人は芯(アイデンティティ、誇り、自信など)がないままふわふわした状態でなんとなく生きています。さらに、社会や世界のルールや仕組みをほとんど知らされていないから、知らない間にいろいろな損を被っています。

日本の教育には、もっと根が深い問題があるとおもいますね。

長文失礼しました。
    • good
    • 1

漢文はいらないかなぁっておもっちゃいますね、


せめて現代語訳してほしいなぁみたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
「せめて現代語訳、、」は質問に書きましたように同意見です。

お礼日時:2018/08/14 22:33

みなさんの意見と少し違うかも知れませんが、全てを履修してきた者として、何一つ無駄になったものはないと感じています。



個人の取り組みが良ければ血となり肉となり、さらなる追究につながるものとなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

全く不要なものは無い、と私も考えているのは冒頭に書いた通りです。「個人の取り組みが良ければ、、、」も本当にその通りだと思います。

それでは、『こうしたらより良くなる』と思うものは何かございますか?

もしお考えがありましたら教えていただけると幸いです。

お礼日時:2018/08/14 22:27

お礼ありがとう。

そうですね。第二外国語は大学と言わず、もっと早い時期に選択できるようにすれば良いと思ってます。頭の硬くなった大学になってからではおっしゃる通り、英語での学習方法の間違いを繰り返すのが精一杯で、おっしゃる通り「異文化に接する」という余裕は望むべくもないですからね。私は大学在学中に語学の授業とは別にドイツ人の先生が小冊子を通してドイツ市民の生活文化を紹介して下さる公開ゼミに参加してその文化に触れ合う機会を得ました。これも第二外国語を学ぶ機会が無ければ関心を持つ機会がなかったと思います。当時そういった機会はもっと多感な若い時期に持てれば、より世界が広がるのに、と思ったおぼえがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

第二外国語はやるならそのくらいやらないと意味がないでしょうね。同じことはある意味、全ての学科について多分に言えると思いますが、時間的に受容力的に非現実的だと思います。であるなら、全体が中途半端になるより、科目ごとの本来の狙いを重視した教え方の変更や選択制の導入によりメリハリをつけるべきではないか、と言うのがそもそもの考えの根底にあります。

数十年前に選択した第二外国語の活用の多さに辟易して嫌いになりましたが、紆余曲折あり現在は外国語達がほとんど趣味になってます笑笑

お礼日時:2018/08/14 18:26

--皆さんのお考えは如何?--


・・を
--あなたのお考えは如何?--
・・と捉え直して、個人として回答させていただく・・!
また・・、
"やりたくないのにやらなくてはならない科目"
・・と言った様なある意味感情的側面も含んでいる事を予めお断りしておく・・!

●不要な科目(当方の場合!)の筆頭!!
⇒誰が何と言おうと「英語」・・! 
「英語なんざ糞ッ喰らえ・・!」・・である!!
(過去に"したくもなかった!"経験をした事による個人的感情のため!)
当方、「英語」なんぞ全く以て無用! との考えである・・!
学習教科としても大っ嫌い・・!
(これから先も大っ嫌い・・!!)

以下は「高校教育科目」に絞らせて頂く・・!
●不要な科目(その他)
⇒芸術(美術、音楽、書など)
好きな人が教科外活動としてやればよい・・!

⇒古典
"不要"という事ではないのだが、(古文・漢文何れかの)選択にしてほしい・・と思った!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

冒頭の前提条件、一向に構いません。

書道もありましたね。

お礼日時:2018/08/14 17:19

少々話がズレてしまうかもしれませんが、極めて個人的な「学校」に対する解釈として・・・



私は学校は学問を修得する・集団生活を体験する以外に、その人の能力を査定するという役割があると思うのです。
つまりテストや成績表で、児童の理解力・順応性・表現力などの能力を評価する。
そして査定の結果が、偏差値や内申書として高校・大学へと繋がり、その人の進路というか将来の職業を決める。
必然的に高学歴・難関大学卒業者が社会でも重要なポストに就き、社会全体の発展や新たな発見に尽くして行く。
やはり理解力や勤勉性の無い人に医師や弁護士は向いてません。多くの人の安全のためにも事故や事件を引き起こす可能性の低い人が就くのが世の中のためです。

もちろん重要なポストのみが偉いのではなく、学校生活や各教科の得手不得手によって適材適所な職や場所を探すのだって大事です。
ですから一見、生活や職業に関係の無いような教科(音楽・体育・技術・美術)も一通り経験させてみるのも意味があると思いますし、古文・漢文に触れる事によって思わぬ理解力の発見があるかもしれない。
それでも時代と共に変革を求められて行くのだと思いますが、指導者が受験やテストにしやすい科目は残って行くんじゃないのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

おっしゃるポイントには(『それだけではない』という留保も含め)強く同意します。

なお、タイトルが誤解を招いたと思いますが、古文・漢文・音楽・体育・美術・技術のいずれについても廃止ではなく形を変えて存続させるべき、という考えを質問に書きました点、ご留意願います。一方、第二外国語は専門とする者以外は不要という考えです。

お礼日時:2018/08/14 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!