アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

韓国では中学・高校での制服を「校服」と言って、制服とは言わないです。宣伝とか店とかでは「学生服」という表現も使いますが、先生や学生が「学生服」という言葉を使うのは聞いたことないです。制服という言葉もよく使う言葉ですが、それは警察官などの服の場合に使います。

今まで日本には「校服」という言葉は無いかと思って言いましたが、意外とありました。でも、アニメーションなどで一度も聞いた事無い気がします。実際使われますか? そうではない場合、もし1945年前にはよく使われたんですか? たぶん韓国の学校の制服は日本から入って来たと思いますので、昔の日本でも「制服」と言っていたらなぜ韓国では「校服」と言っているのか気になりますので。

https://dictionary.goo.ne.jp/jn/74900/meaning/m0 …

質問者からの補足コメント

  • 私は韓国という国も日本もどちらも特に好きではないし、客観的に間違っている内容以外、どちらがの味方もする気がないので、あなたの日頃の嫌韓の気持ちの発散は他のところでしてください。日本には韓国人や在日朝鮮人が多いから、周りの韓国人でも探して怒鳴ってみるのはいかがですか。

      補足日時:2018/09/21 12:24

A 回答 (12件中1~10件)

私も、校服と言うのはここで初めて目にしました。

ほとんどの場合は制服と呼ばれるはずです。また学生服と言う表現がよく聞く割に一般的に使われないのは想像するに、それを作っているメーカーが商品名として使う用語だからではないでしょうか?メーカーがいろいろな学生服を作り、その中のどれかを学校が制服として採用する…と言う形ですよね。

これまた想像ですが、朝鮮語も日本語と同じかそれ以上に同音異義語が多い言語だし、ハングルは表音文字なので、同音で何か別の単語と重複すると文脈で見なければ区別が付かないため、それを避けやすくしようとの意図があったのかも知れません。今回の「校服」も日本語なら漢字表記だからすぐに真意が通じましたが、これをひらがな表記にすると普通は幸福や降伏のことじゃないかと思う人の方が圧倒的多数なはずです。

それに、学生の制服を校服と呼んで社会人の制服と区別しても、なにか意味があるとは思えません。どうしても区別したければ学生服と言う方がはるかに通じやすいし、それに校服と呼んでもそれがブレザーなのか詰め襟やセーラー服なのかが、わかるわけでもありません。なのでわざわざ一般的ではない校服と呼ぶメリットがないです。
    • good
    • 0

私服以外はみんな制服です。


他は受付やOLさんの事務服、電気工事士やライン工など一部は作業着とも言うが。
「日本人は「校服」と言う言葉を知っていて、」の回答画像11
    • good
    • 0

日本では「校服」という呼び方は一般的ではありません。

少なくとも私は使ったこともありませんし、聞いたこともありません。#8さんが「小学校の服は校服と呼んだ」と書かれていますが、小学校に制服があるのも一般的であるとはいえません。
小学校の制服は無い県とある県の地域差が非常に大きいです。

日本では本来「標準服」と呼びます。校則や制服を扱ってる業者などは「標準服」と呼ぶことが多いのですが、世間一般では「制服」と呼ばれることが多いです。

で、ここからは推測なのですが、
・韓国で「校服」と呼ばれる理由は、徴兵があるからではないでしょうか。
「制服」は軍隊・警察・消防などの職業の人が着るもので、だから学校で着る服を「校服」と分けている、のではないでしょうか。
 韓国は残念ながらいまだに停戦中の国であり、軍人が「制服(軍服)」を着るか着ないかは戦闘行為にあたって非常に大きな意味がありますし、市民としても「制服を来た軍人」というのは意味があるといえます。従って学校の校服と軍隊などの制服を分けたのだと思います、

・日本で「制服」と言う理由
日本の学校制服は和装から洋装に変化する流れと同一だったといえます。そして洋装に変化する一番のきっかけは「軍隊の制服をモチーフに学生服を作ったこと」です。そのため、明治期の学校制服は詰襟がほとんどであり、昭和の戦時下になるにしたがって、ゲートル巻に戦闘帽(陸軍の帽子と同じ形)に変わっていきました。

戦後は日本の軍隊は解体されましたが、学校制服はそのままの形で残っていったというものです。

またもうひとつ日本で「校服(こうふく)」は幸福も連想できますが、降伏も連想してしまいます。しかし「制服」は「征服」に通じますので、戦前に縁起を担いで「制服」としたものがそのまま残っているのかもしれません。
    • good
    • 0

職業上の制服は必要かも知れませんが、学校は韓国の校服的なイメージの制服が多方面の希望の折り合うところとして相応しい気がします。

単なる自由化もそれなりに問題を抱えこむので必ずしも大勢とはなりません。
気になるのは、ふるさと納税の返礼品のような過当競争・高価格化を招きやすいことで、過日も外国人デザイナーのスクールウエアが話題になりました。日本も同様ですが、韓国の校服も段々派手目になって来ているのではありませんか。
校服が学びの服として生徒の間に定着するといいですね。
    • good
    • 1

こんにちは。



私の時代は、ここの書いている大方の皆さんよりも年齢が上なのか、それでも、戦後生まれです。

おっしゃっているように「学生服」という言葉は、かなり後からだったような気がします。「校服」という言葉を使っていたけれども、それは小学生までです。町立の小学校でしたから、その「校服」も、町独自だったのかもしれません。それと、幼稚園では、「園服(えんぷく)」と呼ばれていました。

中学生の男子は、冬季は、通称「詰め襟(つめえり)」と呼ばれた襟を立てた黒の軍人服のような「学生服」です。(まるで喪服のようで、センス悪いです。)ただ、一般の中学・高校の男子には、全国どこでも、この「詰め襟」は共通していたように思います。だから、「制服」と呼べるのかもしれません。これは、女子の場合もセーラー服も同様です。

セーラー服は、私の祖母の時代になりますが、大正時代(1912-26)から昭和(1926-89)に掛けて、女学校で一番始めにセーラー服を着ていったという自慢は、祖母が亡くなってから後も残っていました。もともと、セーラー服はその名の通り水兵さんが着る制服なのですが、当時は最先端のファッションだったのでしょう。

最後に、何か、ここのスレッドは、事実なのか、そうでないのか、話が分からなくなってきています。そうした心無い発言は、とても残念です。
    • good
    • 0

校服は初めて見た言葉ですが、見た瞬間に意味はわかりました。


多くの日本人は私と同様だと思います。

制服は学生の制服に限らず、警官や駅務員、看護師、コンビニの店員全てについて使う言葉です。

学生服やセーラー服はそのまま学生の制服をあらわす言葉ですが、ブレザーやセーターについては使えないのでその場合は学校の制服という言い方しかしませんね。
小学生の制服(多数派ではありませんがあります)は学童服という言葉を聞いたことがあります。

そう考えると校服という言葉はなかなか便利だとは思いますが、日本には他の回答をご覧になればわかるように狭量な輩が案外いるのでこの言葉が輸入されることはなさそうです。
    • good
    • 0

やっと民主化したのが1987年。

1970年はまだ独裁政権時代でしょ。反日してるような余裕はないし。
全国で統一の制服だったのが70年代から80年代。学校ごとになったのが1985年。


>セーラー服は女子の制服の事

そんなことはわかってるし、セーラー服の由来も知ってる。


>制服についてそんな大騒ぎは無かったと思いますが

若いんだねぇ。
    • good
    • 0

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%A0%A1 …
韓国の事情も記されているようです。日帝残滓という言葉も見えます。一時フリーになって再び制度化されるとき、学校ごとの制服という意味で呼び名を代えたという事情でもあったのかなと推測します。
日本は基本的に全国一律だったので「制服」なのでしょうが、近頃はその傾向も弱まり学校ごとに制服があるので「校服」と呼んだ方がよい所もありそうに思います。一方、男子の詰め襟黒服は大勢を占めるので制服の方が通用しやすいのかも知れません。想像ですが、一足飛びに「スクールスーツ/ウェア」のような表現に変わるかも知れません。

いずれにしても過渡期ですが、現状の日本では「校服」は聞かれません。
    • good
    • 0

「“日帝残滓”の制服、これからは韓国美まとったものを」


https://japanese.joins.com/article/j_article.php …


ついでに言うと、この記事にも出てくる「韓服」と言うのも近年になって和服に対抗して作られた物だし
「韓牛」「韓紙」なんかも和牛、和紙に対抗して作られた物。
そしてそれを、さも昔からあった物で日本より優秀と嘘をつくから朝鮮人は嫌われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その記事は一部の人の考えで一般的ではない。大分の人は学校の制服について日本とかなんとも思っていない。もちろん、制服を反対する人たちはいるが、それは日本のものだからではなく、個人の個性とかが主な理由である。

韓服という言葉が最近作られたどうかは分からないが、その服自体は昔からあったのに違いない。しかし、昔は全部いわゆる「韓服」しかなかったから、その言葉が必要なかったと思う。ただの「服」だっただろう。Brazil nutはBrazilではただのnutだと呼ぶジークも有るし。韓牛も同じ理由で、昔から韓牛と呼ばなかったのは当然。最近になっていろんな国のものが入ってくるから、韓国のものを区別して呼ぶ必要があってそんな言葉の必要ができて作られたと思う。漢字・漢文は日本だけのものではないし、確かに日本統治期は韓国語にいろんな影響を及ばした為、「韓服」などの造語が自然に浮かんだ可能性が高い。

お礼日時:2018/09/21 12:18

>日本には「校服」という言葉は無いかと思って言いましたが



通常使う言葉ではありません。
辞書に載っているからと言って、普段使っているわけではありません。


>韓国の学校の制服は日本から入って来たと思いますので

併合時代に日本の制服を使い戦後も使っていたのに、いつものように「日帝残滓ニダ!」と大騒ぎして
詰め襟やセーラー服といった制服を今風に改めて、校服と言うようになったんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

制服についてそんな大騒ぎは無かったと思いますが。あなたの頭の中であったのかは知れませんが。

韓国のラジオ等での1970年代等の昔の話で「セーラー服」という言葉を使うのは聞いた事ありますが、そんな昔の話でも「制服」というのは聞いた事が無いです。それにセーラー服は女子の制服の事で1970年代でも男子の制服はセーラー服とは呼ばなかったと思います。

お礼日時:2018/09/21 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!