アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

心理学にはいろいろな分野があると思いますがその判断がわかりません。一つでも分かるものがありましたら教えていただきたいです。社会心理学、生理心理学といった形でお願いします。できたらサイトや考え方も教えていただけるとうれしいです。

・集団構造を示すシソオグラムからわかる集団の特徴(10人の集団の中にさらに小さな集団があり、みんなに排斥されている者、誰にも選択や排斥を受けていないものが主な特徴)

・コンピューターゲームをクリアするまでにかかった時間をグラフにして考えるもの(高齢になると能力に個人差が大きくなる、10代、20代をピークに能力が下がる)

・心的回転という実験。Gという文字を回転させたものとGという文字を鏡に映して回転させたもの2つを用意して被験者にどちらであるか答えさせるもの。(Gを180度回転させると著しく反応が遅くなる)

・子猿にの行動についての実験

・空腹のネズミの3つの群の迷路の通り抜け時間のグラフを見て
1.実験行動からそのようなことがわかるか。また人間の普段の行動の中に、この実験で示されたようなことがあるかどうか
2.あなたが実験するとしてどのような実験があるか。

情報が少ないので僕自身これ以上のことはわかりません。特に猿とネズミについては問題を見ていないので。では、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

現実の研究を特定の分野に分類するのには無理がありますが,


あえて教科書的に括れば以下のような感じでしょうか。

・ソシオグラム → 社会心理学,組織心理学,教育心理学
理論的研究なら社会心理学,実践的研究なら組織心理学や教育心理学でしょう。
下のURLで慶應SFCの講義が視聴できるようですよ。
http://kgc1.sfc.keio.ac.jp/class/2003_14204/slid …

・コンピューターゲーム → 発達心理学,認知心理学,学習心理学
加齢による変化に重点があるなら発達心理学的研究でしょう。

・心的回転 → 認知心理学
メンタル・ローテーションで検索するといろいろ出てくるかも。

・子ザルの行動 → 動物心理学(比較心理学,比較認知科学とも),学習心理学
ハーロウの愛着実験のことなら発達心理学や社会心理学でも引用されます。
京大霊長類研究所のアイとアユム親子については次のURLへどうぞ。
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/

・空腹のネズミ → 学習心理学,動物心理学
トールマンの潜在学習の実験でしょうか?
これだけの情報では何とも言えませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!こんな少ない情報+分かりにくい文脈でここまで良い回答をもらえるとは正直、思っていませんでした。教えていただいたサイトも知りたかった内容なので、助かりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/11/08 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!