アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 大学で「教育の課題~人間形成と発達」というレポート課題を出されています。私としては、子供が人間として発達してゆく上で教師はどのように子供と関わりいかにして教育目的を達成させる事が出来るのかというような事と思うのですが、今ひとつイメージがつかめません。皆さんのアドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

このテーマを見て最初に頭に浮かんだのは、「狼に育てられた子どもたち」の話です。

ご存知のように、赤ん坊の頃から狼として育った子達を人間社会に戻そうとしたが、うまくいかなかったという話です。

人は、成長する中で、「それを学ぶのにちょうどよい時期」があります。
教えていくべき項目によっては、「その時期に教えておかないと、後で教えようと思っても不可能なこと」「または、非常に苦労すること」があります。

私どもは、人間が発達する中で、どの時期にどんなことを教えていけば、無理なく、子どもに習得させていくことができるのか、日々考えております。大体小中学生の教科書で教える内容がどんどん動いているのが、その試行錯誤の表れでしょう。(例えば算数で、かつては小学校で教えていた、「集合」「確率」などが、中学校に移っていったり、など)

で、当然、道徳をはじめとする人間形成にも、「それを教えるのにちょうどよいタイミング」というものがあるはず。

最近の動向を見ていると、この面の教育を、ちょうどよいタイミングで行っていないばかりに、冒頭の「狼に育てられた子」の如くの子たちが増えているようで、なんだか空恐ろしいです。

少しそれるかもしれませんが、この十数年、「まる子ちゃん」「しんちゃん」らのアニメの影響とも思える子どもの言動が気になります。(もちろんマイナス面だけをここでは強調するので、ごめんなさいね。)小さな子どもが、他人を茶化したり、非難したり、穿ってみたりして、人の揚げ足を取って攻撃すべき「言葉の武器」を、持ちすぎていると思います。人の話を正面から素直に聞かず、ほかを受け入れずに自分の感情を正当化するための言葉の武器。こんなものを幼くして手に入れてしまうと、どんな人間になってしまうのかなあ。小学生に機関銃を与えているようなものだと思ったりもします。

教育は、学校ばかりが行うのではないのです。そこのところを、我々大人が真剣に考えていかねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

発達段階に応じた(子どもへの)対応が必要なのだと感じました。道徳に関しては、ごく早い時期に慣習や規律といった基礎となるものを大人が伝えなければならないのだと思います。これらがあって始めて自分なりの原理を捜すことができるのですから・・・貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/01 00:41

レポート課題だと回答は付き難いのですが(理由は書かずとも分かりますよね?)


。これは、大学一般教養程度のことなのでしょうか?それとも教育・教養課程専門程度の講義なのでしょうか?

うーん、教師と子供とかいてあるから、日本のelementary or junior-high schoolの義務教育(制度)の話しなのでしょうか?
それとも、教育目的と書いてあるからもっと政治的な話しなのでしょうか?
ただ単に「教育の課題~人間形成と発達」だけだったら、いろいろありますが。。うーん、その内容を講義で教官が話していたわけじゃないんでしょうか??(謎)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。説明不足だったことお詫びします。恥ずかしいのですが、「教育原理」という教育課程科目なんです。課題の主旨は、自分の言葉で教育課題を捉える、っていうことのようです。(多分!!)

お礼日時:2001/07/22 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!