プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

9月から養護学級の補助教員をしています。
自閉症の小学1年生(男子)にマンツーマンで指導することがあります。
その学習の中で、次のことはできます。
1 国語の教科書の音読~先生の後に続いて読む
2 字を書く~ひらがなのなぞり書き
3 ジグソーパズル
もっと新しいこと(楽しめることや視野を広げられることなど)を経験させたいと思うのですが、新しいことには抵抗が大きいようで、なかなかうまくいきません。
どんなことをすればよいでしょうか。
自閉症児を子に持つ方、自閉症児を学校で指導されている先生方、いろいろお知恵を貸してください。

A 回答 (3件)

小学一年生の、じへいの子がいます母です。


興味が無いときは全然聞かない(でも実は聞いている。反応してないけど)のに、つぼにはまると熱中します。
させようとするほど、拒んでしまうので、
私が先にそれとなくやって、興味をもてば、一緒にやって、そのうち自分ですると言い出す感じです。
この本読もう!というと逃げるので、ほかの子に読んでやって、じわじわ寄ってくると仲間に入れる感じです。
熱をいれず、声は低く、全体的に、そっけない感じで接する方が、うちの子には聞きやすいようです。でも、頑張ってるときには、見逃さず誉める方が嬉しいみたいです…

うちの子が苦手なのは、
●繰り返し同じ字を書く(たとえば、ますがずらーっとあって、それを同じ字で埋めるなど)
●音読も、一度はいいが繰り返すといいかげんに読んでしまう
●市販の、キャラクターがついてたりする、にぎやかなドリル(何をしたらいいかわからなくなるみたいです)

この子の宿題は、
○点・つなぎ(1~順につないで、絵になる)
○計算は、挿絵や、(1)など、余計なものがついていない、式だけのシンプルなプリント
○仲間集め たとえば、果物、とかいてあって、下にじぶんで考えてみかんとかぶどうとか種類を入れる(これは、名詞はたくさん知っていても、その上の概念が分かりにくいじへいちゃんにあったいいものだとおもいました!)
○ニワトリや魚など模様のはんこがたくさんおしてあって、それを数える
○日記
どれも、最初は嫌がったものです、プリントを半分に切ったりコピーしたりして、
勉強するんだーと私がやって丸をつけたりして、要領がわかったら してみる…とやり始めました。したがらないときは、わたしも子供のとき嫌だったよ。といいます、"でも、今はできるんだー"と言ってして見せたり。最初は不安だけど、、やってみると面白い、と分かれば、抵抗感が薄くなっていくかもしれません

算数は、夏休みに、家で、手芸店でタイルを買って来て、
足し算と引き算を一度に覚えました。
後は、おやつのたこ焼きを、足したり引いたりして覚えました。

料理もだい好きです。自分で作ると、知らないものへ抵抗が少なくなるのか、偏食が少なくなる助けにもなってありがたいです。焼いてる時間とか がまんすれば、あとに美味しく食べられるというのもいい教訓になるというか…

何か一緒にやるときですが、向かい合ってやるより、並んでやる方が、(あるいは、二人羽織りのようにやるほうが)吸収がよさそうに思いました

あと、その子なりの流行というか、こだわってる好きなものがあると思います、
それをちょっとだけとりいれたものもいいとおもいます。果物の絵なら数えないかもしれないのですが、電車のスタンプなら数えることがあるかも、とかそういう意味です。

うちのはボール投げができないのですが、1つ投げるときに1個 電車の種類をいう、という遊びならできました。嫌なことと好きなものの組み合わせ…なれたら、好きなものをはずしても、いいと思います、抵抗を減らす助けの意味で。

自分の子の場合だけでの投稿なので、参考にならないかもしれませんが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

91-71さんありがとうございます。
確かに子ども一人一人違うとは思いますが、参考になることが多々ありました。

お礼日時:2004/11/27 17:21

17歳の自閉症児の親です。


うちの子は最重度で言葉もほとんどありませんが、ジグソーパズルは300ピースもできるし、自閉症の子ってほんとに不思議な脳をしてると思います。

No.1の方も書いていらっしゃるように、迷路はいいと思います。ただ、少し難しいのになると、あまり売ってないんですよね。6、7歳用以上になると皆無。
時間があればトレースして、違う絵を入れたりして(別物にする)、作ってあげて下さい。

うちの子は絵を描いたりするのに興味がなくてやってませんが、切り絵を上手にやるお子さんもいます。はじめはハサミだけで、慣れたらカッター使って、チャレンジしてみてはいかがですか。切り絵をするために学校に行ってた、というお子さんを知ってます。

モザイクタイルもいいかもしれません。簡単なコースターあたりから始めたら。

余談ですが、掃除の時、パンチで穴あけた時に出る小さい丸い紙片をためておいてばらまき、それを掃除機で吸い取らせる、というやり方って知ってます?目に見えるやり方なので、部屋の端までばらまいておくと、隅々まできれいになりますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dashiさんありがとうございます。
いろいろと参考になりそうです。

お礼日時:2004/11/27 17:20

 指導されている子どもさんがどの程度の理解があり、どの程度発達に偏りがあるのかわからないので、参考になるかわかりませんが…


 新しいことに抵抗があるのは見通しがつかないからではないでしょうか。自閉症は、聴覚からの情報よりも視覚からの情報の方が入りやすいので、写真カードや絵カードなどを使って見通しがもてるようにされてみてはどうでしょう。ただ、写真や絵というのはその使う人に合わせた物を準備する必要があります。また、最初なかなか写真や絵に注目してくれないこともあるので根気よく取り組む必要があります。

 本題ですが、ひらがなのなぞり書きができるなら迷路なんてどうですか?学習という分類に入るかわかりませんが…
 あとクッキイングなんていうのもどうでしょう。手順書の作成など準備は大変かもしれませんが、楽しいですよ。ホットケーキが簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

curumiさんありがとうございます。
「見通しがつかない」という点、まったくその通りですね。こちらの提示の仕方をもっと工夫する必要があるなと思いました。
迷路はよさそうですね。一度させてみます。

お礼日時:2004/11/11 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!