プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東大や京大など旧帝などに混じって早稲田大学や慶應義塾大学を採用する理由は?

知り合いは早稲田大学卒なのに大手IT会社に採用された。コネも無さそうだし実力かと思っていたが、配属早々地方の支社で客からの問い合わせを受けるパートタイマー達を管理するような仕事をしているらしいです。
ほかの同期は、本社や研究所などでそれなりに重要な仕事をしているらしいが、早稲田大学の友人は支社らしい。単純な能力の評価なのか、学歴差別なのか、いじめなのか、よく分からない。

私の父親は高卒だが大手機械メーカーにつとめている。国立大卒の10歳下の部長の下で今では事務員がやるような業務をしているらしい。
高卒は部長にまずなれないらしく、大卒の同期にボコられるのが辛いと父は早期退職を考えているらしい。
どうせ出世できないのなら最初から子会社なんか
で採用すればどうだろうか。

なぜ一流大企業は東大や京大など旧帝や国立大学出身に併せて、わざわざ高卒や早稲田大学、慶應義塾大学などを採用するのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    学歴だけが、すべてとは考えてないですが。

      補足日時:2018/11/18 19:05
  • うれしい

    東大、京大など国立大学出身の学歴エリートが全ての能力で秀でているとは思ってないです。
    早稲田や慶應義塾出身のような学歴エリートではないであろう人でも組織の中でのしあがる人もたくさんいるはずですし、東大出身は必ず偉人とも思いません。

      補足日時:2018/11/18 22:42

A 回答 (7件)

卒業生が仰山おるからに決まっとるやんか。

何故そんなことがわからんかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まあ高卒や早稲田大学、慶應義塾大学の強みの一つはそこでしょうかね。

お礼日時:2018/11/18 18:58

失礼ですが、質問者さんは早稲田・慶応に入りたくて仕方がなかったけど、入れる学力が無かったので、このサイトで憂さ晴らしをしている感じですね。

 早稲田・慶応の世間的評価は、質問者さんの意見とは全く異なり、No.4、No.6さんの回答のように旧帝大に比べても非常に高いと言うのが事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご自身が旧帝大よりも早稲田や慶應義塾は凄いと思うのは勝手ですが、そんな事世間で言ったら馬鹿にされまくりますよ。
あなた友達いないでしょ、家にいないで社会で働ければ、そんな馬鹿な事は、口が避けてもいえないと思いますw

お礼日時:2018/11/21 00:23

>早稲田や慶應義塾出身のような学歴エリートではないであろう人でも



この認識が世間と違っているかと思います。早稲田や慶応は学歴エリートです。
質問文からは、質問者がずいぶん「国立出身であること」を多大に評価していることが読み取れますが、世間はそうでもないということです。
まず、大学選びは住んでいる場所や住みたい場所が大きな要素となります。
自分なりに全国の大学に序列をつけてその順に受験する、という人はほぼいないでしょう。
首都圏の人が旧帝大だからと言って北大、九大、東北大を受けるというのは、いるのでしょうが周りでは聞いたことがないです。(医学部を除く)
首都圏の人や、地方出身でも首都圏志向で大学を受験する人は、上位校だと国立で東大、一橋、東工大を受け、私立では早稲田、慶応を受けて受かったところに行くというのが自然です。首都圏志向だと、受験機会の制約もあり、地方国立にはほぼ興味なしという人も多いでしょう。
ちなみに、東京の超進学校で有名な高校だと、進学者が多い順に(医学部除く)

東大 >> 慶応 >早稲田 >> 京大、東工大、一橋、千葉 >地方旧帝大を含むその他

となっています。年により多少前後はありますが、例年こんな感じです。

地方の旧帝大は、その近隣の地方出身で首都圏までは行こうと思わない人が大半です。(わざわざ首都圏まで遠くに行く気がない人、地元志向、東大京大まで学歴に貪欲でないなど理由は様々)
今は国公立大学は年に一度しか受験機会がない場合が多いこともあり、一橋や東工大なら受かったような人でも東大に落ちて早慶に行くなんてこともザラにあります。今は東大の試験結果が受験者に得点開示されるため、ほんの数点差以内で東大に落ちた人が早慶に行っているケースも多々見られます。

早稲田大学や慶應義塾大学の卒業生が企業に採用されているのは、採用活動をした結果、その大学出身者に優秀と思われる人が多かったというごく普通の結論になります。それは東大京大、地方旧帝大も同様です。その後はその人の頑張り次第でしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

凄い長文ありがとうございます。よほど学歴コンプレックスがあるんですね。

>この認識が世間と違っているかと思います。早稲田や慶応は学歴エリートです。

残念ながらこの前提が世間と乖離しているかと。
早稲田、慶應義塾を学歴エリートだと思っている人は世の中にほとんどいないと思います。


>一橋や東工大なら受かったような人でも東大に落ちて早慶に行くなんてこともザラにあります。

そもそも一橋と早慶では雲泥の差がありますし、早慶に進学しても仮面浪人して国立大学を目指す人もたくさんいますしね。

お礼日時:2018/11/21 00:40

早稲田なんかは学生数が多いので、それだけ採用率も高まるんでは

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早稲田はめちゃくちゃ学生数が多いですからね。

お礼日時:2018/11/18 22:34

質問者さんはどこか遠くの外国か、はるか昔からタイムスリップして来た人か、それとも山奥で、長年人と接することも無く生きてきた人ですか? 戦前ならともかく、今の早稲田、慶応は世間ではトップクラスの大学と評価され、その卒業生の多くが政財界始めとして各界で活躍していることをご存じないとは不思議極まりないですね。

 釣りならそれでいいのですが、そうじゃなければ気味が悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ここで早稲田大学は凄い凄いと何回も連続投稿したところで、世間の早稲田の、評価が上がることもないですし、何回も連続投稿して気色が悪いです。
そんなに早稲田を一流だと信じて、愛しているなら、早稲田は東大、京大に準ずる!旧帝より上!と大声だして街中で歩き回ればいいと思います。きっと変人に思われると思います。

お礼日時:2018/11/18 22:33

早稲田、慶応には東大や旧帝大の学生と同等か、それ以上に優秀な学生が多いからです。

あまり大学のランキングについてご存じないようですが、日本では一般的に、早稲田、慶応は東大、京大に準じるレベル、その他の旧帝大よりは上のレベルという風に評価されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

早稲田、慶應義塾が東大、京大に準ずるっていうのはギャグですか?

お礼日時:2018/11/18 20:16

IT 業界のことは全く知りませんので,推測ですが・・・


 採用当初から本社というのは,僕らの業界(建設)ではあまりありません。現場を知らなければ幹部にはなれませんから,地方回りが当たり前です。国交省のキャリアも,2年地方整備局にいてその後に2年本省,また2年地方・・・の繰返しの後50歳くらいで「あぁーやっぱりあいつに負けた」なんてことになって60歳で天下りしますよ。職場にはいろいろな職があって,どれか一つが欠けてもうまくいきません。そしてその職ごとに適材適所の人材を配置します。もちろん採用時には旧帝大+東工大とその他を「区別」しますが,実力については「差別」はしません。再度国交省がわかり易いですから例示しますと,高専卒の地方整備局の課長さんはその地方の仕事にとっては最重要な人間です。整備局には旧帝大卒等のいわゆるキャリアの課長もいて,その高専卒の課長さんよりキャリアの若い課長が全国回りでまわってきます。キャリアの課長とノンキャリの課長とは業務内容と責任が違います。現場での実力は高専卒の地方整備局の課長さんの方が明らかに上です。でも,キャリアは運営・営業・管理能力を求められます。ノンキャリは実際の業務の実力を求められます。その IT 企業も,管理能力は旧帝大系+東工大,現場の実力レベルはそれ以外ということで,しかし,競争させて最終的にはごっちゃになるのではないかと思います。要は,民間企業も役所も実力社会です。ちなみに建設業界は同窓会の存在が重くて,キャリアもノンキャリも民間も,同窓生同士で切磋琢磨しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

旧帝大や、国立大学とそれ以外ではとんでもない差があるんですね。

お礼日時:2018/11/18 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!