プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕はいま修士1年で、来年予約採用を受けようとしています。

以前の回答を色々見ていると、論文がなくてもやる気があれば大丈夫
という方もいらっしゃいますし、3本プラス海外の査読付学会1回は必須だ、なんて方も居てよく分かりません。

実際に学術振興財団の奨学金を受けた方や受けている方、または申請した方、
どのくらいの実績で、結果はどうであったのかを教えてください。

奨学金なしでドクターコースはきついので、今すごく悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私は現在日本学術振興会のPDをやってますが、採用に関しては何が基準となって


いるのかわかりかねます。

私の場合、論文自身は10報弱ぐらい、日本の学会で数回発表した程度でした。

実は、DC1もDC2も申し込んだのですが、DC1は二次選抜で、DC2は書類審査で
落ちています。業績的には、DC1のときで論文数4報、学会発表数2回ぐらい、
DC2のときは、もう少し増えてました。DC1のときは、面接で失敗したことが
自分でも明らかにわかっていたのですが、DC2のときは落ちた理由が
よくわかりません。

同じように採用されている人たちを見ていると、個人の業績よりも、むしろ、
内容が重視されているように思えますが。基本的に、審査する先生方の中に、
自分の専門分野の先生がいてはる可能性は低いと考えるべきです。
例えその専門分野で非常に功績が残せるであろうという話であったとしても、
そのことをうまく強調できるように作文できなければ、相手には全く
伝わらないというぐらいのつもりで、作文すること。つまり、専門分野外の
人がみても、これはおもしろいと思わせるだけのネタと作文能力が必要です。

M1の間に、まず、自分の研究が、その専門分野においてどのようなそして
どの程度の位置付けがされているのかを、自分なりに把握することが大切です。
このことはこれから博士課程へ進学されるのなら、必要な情報です。
そのことを踏まえた上で、どのようにその内容を話せば一般受けするのかを
考えながら作文されるのがよろしいかと。

2年後に仲間になれるようにがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。作文ですか、、、今のうちから考えておきます。

実は今年、民間の奨学金に申し込んだのですが、落ちてしまいました。
来年もそういった類のものに申し込みますが、そこにも使えることですね。
研究を頑張るとともにそういった事も日々考えるようにしていきます。

お礼日時:2001/07/30 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!