アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

旦那が水商売をしており、私は一般会社員で給料手取りで20万程です。
数年後に4000万程の家購入を考えており、現在旦那が水商売で稼いだ現金を毎月私の口座に貯めています。
口座に2000万程貯まったらそれを頭金にして、私が残りの額を住宅ローンを組んで家の購入は可能でしょうか?
旦那は確定申告をしておらず、私が住宅ローンを組む場合、頭金の調達方法など税務署から聞かれますか?
また、その場合確定申告していない旦那はどれくらいの税金を支払えば済むのでしょうか。
それと給料20万程の私の口座に毎月給料に見合っていない金額が預け入れられていたら税務署は不審に思い調査をするのでしょうか?

旦那が確定申告をできない理由はちゃんとした収入証明などがないからです。
無知なことが多くて申し訳ないですが、お詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ◆補足です◆
    旦那さんから毎月預かっているお金は私の口座には入れておりますが、普段私が個人的に利用する口座とは別口座で、二人の貯蓄用として作った口座です。旦那は貯蓄が苦手なので名義は私です。
    その場合は贈与税など対象になるものなのでしょうか?

      補足日時:2018/12/16 13:34

A 回答 (3件)

>税務署は不審に思い調査をするのでしょうか?



はい、調査します。
夫の収入を妻の口座に振り込んでいた、ということなら、贈与税の対象になるかもしれません。

商売をしていて、収入証明がないから確定申告をしていなかった、は全く理由になりません。
商売であれ、給与であれ、相続であれ、とにかく収入があったら税務署に税額を申告して納税するのは、憲法に明記してある国民の義務です。
税務署は暴力団が恐喝で得た収入でも、税金を徴収します。
恐喝収入に収入証明書などないです。
でも、たとえ犯罪で得た収入でも「とにかく税金は払え」というのが税務署です。

とにかく法律的な問題なので、市町村の市民相談、税務相談などで今後の処置方法を聞いてください。
うまく処置すれば、脱税とかにならずに済む方法があるかもしれません。
あなたの貯金通帳や給与明細などをもって、相談に行った方がよいでしょう。
    • good
    • 1

一番正しい方法をお教えします。


<旦那さんが勤め人の場合:給料の形でもらっている>
・雇用主が源泉徴収している可能性がありますので、雇用主に確認してください。
 源泉徴収されている場合は1年分だけでも「源泉徴収票」を保管しておいてください。(これからもらう分でもいいです)
 住宅を買われるときに、頭金が2人分の年収と勤続年数から貯金できそうな金額であれば、問題ありません。

<旦那さんが経営している場合orフリーで仕事している場合>
・今からでも旦那さまの確定申告をしてください。
 記憶と通帳の記録をもとに、3年分の年収を推定して、記録してください。
 必要経費は領収書やカード決済記録等、可能な限り調べてください。お店の賃貸契約書なども証明になります。
 それを持って税務署に相談に行ってください。


ローンを組む場合、銀行は年収の証明を求めてきます。
あなた一人の収入でローンを通すわけですから、あまり借りられない可能性が高いため、高額な頭金が必要となります。
住宅を購入した場合、税務署から「住宅購入資金の内訳」を聞いてきます。
不自然な内容であれば、調査の対象となります。

>二人の貯蓄用として作った口座
これはいわゆる「裏金」です。大きな買い物では利用は不可能です。納税することで表の金に変わります。

>旦那が確定申告をできない理由はちゃんとした収入証明などがないからです。
これはただの無知です。
それとも、人に言えないお金なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pooh2016さん

ご回答いただきありがとうございます。
雇用主に確認しましたが源泉徴収はしていないです。
収入証明ですが、証明書に書いてある金額と実際の給料が違うのです。水商売の場合、売掛などもあり給料日に入金が間に合わないと売掛金を引かれて給料の表記はマイナスとなっているのです。そのような証明書でも確定申告ができるのでしょうか?

お礼日時:2018/12/18 20:05

補足について。



生活費などとは完全に別口座であれば、贈与とならない可能性も高いと思います。
名義は妻であっても夫の財産とみなされれば、贈与ではないです。

それを頭金に住宅を購入するのなら、住宅はその金額分も夫名義になります。
4000万の住宅なら、夫と妻で1/2ずつ所有することになります。

いずれにしても、税務相談をした方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tobirisuさん
贈与について詳しくありがとうございます。そうですね一度税務相談に行ってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/16 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています