アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公立の小学校で選出委員をしています。

皆様の学校のお薦めの役員(執行部、本部という事です)選出方法を教えてください!
試してはいないけれど・・でも結構です。

うちの学校は各学年2クラスずつありますが、
6年を抜かす、各学年で1名5名の選出委員がいます。
全会員に無記名で推薦していただき、推薦された方々を面談し、
病気や、介護、お仕事が途端に増える中、
お一人お一人お願いしていくスタイルです。

幸い今年は早めに決まりましたが、
この”人のよい方””押しに弱い方”ばかりになる旧戦法は改善したいと思っています。

各クラス1名ずつ各委員を決める時に選出するのはどうかな・・と思っていますが、
任期が1年のはずが引き継ぎの関係上2年される方が多くて、
なかなかいい方法がでません。
会長1名、副3名、書記2名、監査3名です。
書記、監査は任期一年でも大丈夫でしょうか?
少しでも結構ですので、お知恵を拝借させてください!
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

参考にならないと思いますが。



難しいですよね 選出は。

公平なら 偶然に任せて じゃんけんや抽選でも良いわけですよね?

でも それでは、PTAが機能しなくなる恐れがあるので 「活動してくれそうな人」を選びますよね。
結局は、「PTA本部の人が知っている人」で「周りとうまくやれそうな人」になるんだと思います。

本部の各人数は、PTA規約で決まっていると思います。総会にかけなければ 規約は改定できないと思いますので 段取りが必要かも知れません。
(軽微な変更で 会長決裁かも?)

本来 選出に困る以前に、PTA本部役員になりたくなるようなPTA活動をすることがあるんだと思います。(これは もっと 難題ですよね)

私学の中学なんかだと 「PTAの役員に申し込まれましたが 応募数が多く 申し訳ありませんがお断りします」的になる場合がよくあります。(学校によるかも)(私学のPTAが楽しいのかは わかりませんが)
=====================================
びっくりなのは、「介護」「病気」などかなり プライベートなことを聞いちゃうんですね。
そんなことは ただ 同じ地域に住んでいるだけで 同じPTAに居るんで 聞きたくも無いので、個人的には やりたい人にやらせるのが 良いですよね。
もし やり手がいないなら、PTA活動を縮小することも視野に入れる必要があると思います。(実際 そうしてきました。)
いやいやPTA活動を保護者が行うのは 児童にとって悪影響と思うので・・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

いつもお世話になっております!
アドバイスありがとうございます。また、御礼が遅くなりすみません。

>PTA本部役員になりたくなるようなPTA活動をすること・・
やはりそれがはずせない根源ですね。難しいけれど。
同じような活動でも、周りの私学と公立の学校で比べると環境、親の教育にかける姿勢の違いでしょうか、あまりの意識の違いを感じます。
いろんな方がいる環境を理解するのが公立のよさだとは思いますが。

やってくださっている方々は本当に力を尽くしてくださっているのがありがたい限りです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/28 20:28

こんにちは。



うちの小学校では 役員 会長1 副3 書記2 会計1 監査2 です。

各クラス委員×5(学級・広報などの5委員会)はだいたい一緒です。

選考委員(たぶん選出委員と一緒ですね)は9月に各委員会から1名ずつの5人+教頭・教務・くじ引きで決めてるらしいかわいそうな先生の計8名で構成されています。

委員会活動をしてからの選考委員だし、先生も入るのである程度個人の活動時間等わかる部分があるし、地域委員さんとかはわりといろんな家に行っていることも多い(イベントの出欠確認とか)ので家庭所事情を知ってたりもするから、人選には有力です。

ですがやはり「人の良い方」「一人っ子の親」に偏るのは避けられず、なかなか難しいところですが、本当に無理な人はなんとしてでも断りますし、押しに弱い人はたいてい断る理由がないのが正直なところですから、結局はコレでいいのだろうと思います。




書記は1年でも大丈夫な仕事が多いと思いますが、監査は会計?なら、役職が変わっても良いから一人は残ってもらった方が、良いだろうと思います。

この回答への補足

お待ちしましたがこれ以上書き込みもないようですので、
この辺で締め切らせていただきます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書き込みいただいた以外にも、他の方々の過去の書き込み等を参考にさせていただき、
いちおう、各クラスで1名、委員選出と一緒に本部役員候補も選出してもらい、
集まった方々の中から、指名委員が選考するという形を提案しました。
出席出来ない方には委任状をいただき、
もし決まってご本人が無理ならその方が代わりを探す等検討しました。
どうしても見つからない時は指名委員にも協力してもらう事にはなるでしょうけれど。

すぐには変えられない事でもありますが、少しずつ改善していけたらと思います。
まず、PTAの一員である事の自覚と、忙しさを理由に人任せにすることも変わればいいのですが・・。
(自戒の念も込めて・・)
ありがとうございました。

補足日時:2005/05/06 11:22
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

選考委員は各委員会から出るんですか。
なかなか決まらないと本業との板ばさみでたいへんそうですね。
うちも先生が入っていますが、名ばかりでプッシュもないし、たいしてお仕事もなく楽チンのようです。

ご事情をお持ちの”押しに弱い人”が引き受けて下さり、
ずいぶんお時間があるような気の強い方が
きっぱり!お断りされ続けてるのをみると不公平だと感じます。

できる(好きな)誰かがやってるだろう・・と考えている方に、
せめて選考の場でも、みんな同じ立場に立ってかかわってもらえたらと思っています。

役職が変わっても・・アドバイスできるといいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 22:18

>推薦制度に変わる選出方法



ある学校ではアンケートをとっています。
「来年の役員を受けてくださる方」ということで、
介護者がいない。小さいお子さんがいない。
役員をやります。時々なら手伝えます。
などに答えてもらい参考にするそうです。

私も来年はやってもいいかな?と思いましたが
#4さんの書き込みを見てやめます。
私は「有用な人材」ではないので・・・

ところで、#4さんへ、

>昼間、仕事がなかったり、仕事を休んでも支障がない人って、どういうタイプの人か…。

具体的に「どういうタイプの人」か教えて欲しいです。
専業主婦を馬鹿にしてる発言に聞こえるんですが?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
再度の書き込みありがとうございます。

今年は全会員に推薦枠と立候補枠を設けてみましたが、
立候補は一人もいなくて・・がっかりでした。
どうにか決まりましたが皆さんの忙しい方ばかりです。

そんなに執行部役員は大変にみえるのか、
雲の上の存在なのか、「これから啓蒙していく!」と、
今年度の役員さんが言ってくれたのが救いです。

#4さんはご自分が参加されるのを前提として、職業を持つ男性としての意見のような気がします。
比較的に時間の融通の利く専業主婦を考慮しての発言ではないでしょうし、
回答者様に対して責任を持たれた発言ではない書き込みですので
ご気分を害されるのは非常にもったいないと思います。
回答者様の学校にとっても大きな損失でしょう。
うちの学校にはやってもいいかなと自ら思ってくださる方なんてたった2人しかいなかったのですから・・。

今回選出に携わり、
今まで、時間に余裕のあると思われる(実際は大忙しの)専業主婦が
やってくださっていた事がどれほどありがたい事か考えています。
最近は、専業主婦でも忙しい方が多いですし、
それぞれの時間を、周りが勝手に「時間があるでしょう」と決め付ける事の身勝手さ、
自分は職業を持っているから、時間的に融通の利く専業主婦にやってもらえばいい・・的に
考えていらっしゃる保護者の方が多くて悲しい思いをしました。

私自身、専業主婦ですが、年寄り3人を抱え介護の日々で時間的に余裕はありません。
でも、時間は作るものですし、
周りに助けられながらもできるだけ子どものため参加しています。

同じPTA会員として、
せめてその中の一員であると意識してもらうためにも
選考でも参加してもらい他人事と考えてほしくないと思っています。

お礼日時:2004/12/27 21:44

選出方法を検討する前に、普通の社会人が働いている時間に委員会活動をするという現状を改善することが重要だと思います。



その問題を解決しないと、有用な人材(社会性のある人)が委員になることはありえません。

昼間、仕事がなかったり、仕事を休んでも支障がない人って、どういうタイプの人か…。

勿論、そうでない人もいるんですが、そういうバイアスがかかること自体に問題があると思うのですが…。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

確かにこの問題はネックになっていると思います。

今のご時世、共働きや介護などで動ける時間がない保護者が多いですし、
PTA活動を続ける上で構造改革をしなければ存続は難しいと思います。

うちの学校は会長はサラリーマンですし、他にも仕事を持っている方がなっていますので
役員の都合に合わせて、会合や打ち合わせを、夜や土日にその都度動かしたり、
欠席でも、他の方が理解しあっているのでどうにかできていると思います。
また、協力委員を募り、本部役員の仕事自体を減らすなど少しずつ改革されつつあります。
しかし、小学校の式典、行事に携わる活動なので平日の午前に動くことになりますね。

根本的ことを考えれば、子どもを育てる環境としても一般社会でも、
親が勤める会社自体、従業員が子どもの学校のPTA活動に参加することへの理解がなければ、
仕事を持つ方は参加できなくて当然となってしまうと思います。
主人の同僚で、普通の会社に勤めながら
小学校、中学校のPTA会長をなさった方がいますが、
かなり無理をされたようです。

このような問題を掘り下げるのはまた別な機会にしたいと思いますので
推薦制度にかわるよい選出方法にしぼってアドバイスをお願いいたします。

お礼日時:2004/12/03 21:23

家の学校の役員決めのシステムですが、


地区・クラス・子供会 の大きく三つに別れていて、
その中一つは必ず選ばないとなりません。
重複は出来ますが、一つも出来ない(仕事してまぁす、等の理由は通用しません)
出来ない理由としては、出産 のみです。
出産での途中降板は可能。

引き継ぎはノートのみ、一年任期です。
二年ですと、誰でも予定が立たず、なり手が居ません。
姉弟等いらっしゃる場合、どちらか一方 で可能。

書記も監査も一年で充分だと思います。
それに・・監査の三人って不要な気がしますけど。
家の学校では監査は一人です。印は副会長と会長が押してますから・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。
仕事を持ちながらやって下さっている現役員の方の前で、
「仕事しているのでできない」と自信を持ってお断りされる方々ばかりで困ります。

>引き継ぎはノートのみ
そうですね、それでできるならこんなにも引き受け手がいないというのは免れるのでしょうね。
監査の仕事も少し検討の余地がありそうですし。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 21:12

お役にたてるかわかりませんが、


うちの子の小学校では、
子どもの人数だけ役員することになりました。
子どもが2人なら2回役員をしなければなりません。
委員は、地域の子供会、クラス役員、主に学校全般の役員(運営委員、広報など)と育成会があります。
同じ人が何度も役員をするのでは不公平ですから。
それに役員をやった方が自分のためになります。
選出は大変でしょうけれども頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね、子どもの数だけ・・というのは公平ですね。
うちの学校も委員(クラス代表、校外、広報、成人等)は
記録をつけて一人一回なのですが、
そちらをやれば執行部(本部役員)を免れるわけではないので、
本部役員選出でもめます・・。
そのかわり、子どもが二人でも本部役員は家として考えるので、まとめてでよく、
委員も単発の協力委員もしなくていいのですが。
なかなかです・・。
自分のためになる・・本当にそう思います。
来年は選出委員は受けられないのですが、
再来年お引き受けするつもりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!