プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ねずみ講・マルチ商法・マルチまがい商法・マルチレベルマーケティング・・・
不当なもの、怪しい物、正当なもの・・・
世の中にはいろいろな業態がありますが、
どこで区別する線を引いているのか?
いろいろなホームページを見ていると、感情論であったり、客観的な根拠に乏しいものが多くて整理つきません。
専門知識の有る方、勧誘目的でない方、根拠をもってしっかりした説明して頂ける方宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



法的には、無限連鎖講防止法があるので、それが基準になるでしょう。

http://list.room.ne.jp/~lawtext/1978L101.html

あと、ちょっとでも法律の隙間を抜けて悪徳な事をするのがいっぱいあるので、そういうのは消費者センターが相談を受けて整理してるようです。

http://www.kokusen.go.jp/soudan/map/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういう客観的な回答ってきもちいいですね。
色眼鏡で物事を判断しないで済みそうです。

お礼日時:2001/07/27 23:41

法的に違法なのは無限連鎖になる場合だけです。


ただMLMはこれにひっかからなくても
詐欺などに触れる場合が多数あります。
ねずみ講はその名の通り、無限連鎖を意味してますので
違法ですが、マルチ商法は連鎖講なだけなので
違法ではありません。
ちなみにマルチレベルマーケティング(MLM)=マルチ商法
マルチまがいは悪質的なものを指すことが多いですね。

まぁ法に触れないと言っても
この形態の業種が普及してしまうと国の経済が破綻してしまうので
私はまっとうな経営形態だとは思いません。
実際、扱ってる品物がどんなに良くても
MLMをマーケティング形態に選ぶのであれば
経営陣は金儲け目的しか考えてませんよ。

不当なもの、怪しいもの、正当なもの
この三つを定義するのは無理だと思いますよ。
人の価値観や時代や地域によって大幅に変わります。
これは言葉の意味としてですが
MLMの商品に関して言うのであれば
自分がその商品が気に入り、その会社に貢献したいと
思うのであれば、それで良いと思います。
宗教と大差ないですよ。
自分が求めるものが商品か思想かの違いだけです。
ただそれを他人の意に反して押し付けようとするのが悪質なんです。
自分はそんなことしないと思っていても
会社としてはそれではなりたたないので
洗脳してでもさせようとします。
勉強すればするほどバカバカしくなってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分よがりな考えを押し付けられるのはきもちいいものではないですね。

お礼日時:2001/07/27 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!