プロが教えるわが家の防犯対策術!

ゼブラダニオがふぐのようにパンパンに太ってしまい、おなかが裂けて中から風船のようなものが出てきています。その上全てのうろこが逆立っているのです。もう死んでしまうとは思いますが、これは病気ですか。何が原因だったのでしょうか。他の魚(アカヒレ、ネオンテトラなど)に伝染る可能性がありますか。また、このゼブラダニオは2年以上生きていますが、寿命でしょうか。

A 回答 (2件)

病気の名前はたぶん、松かさ病です。


なかなか、手ごわい治りにくいもので、私の場合でも薬浴させても完治させたことはありません。原因は、いろいろなURLを参考にされると宜しいですが、水質が悪化した場合に細菌などの感染でこの病気になるといわれます。でもはっきりとしないというのが本当のとこでしょうか。
この時期は、水温が高くなり気味ですので、水の腐敗もいっそう進みます。適切な水管理をするほか無いみたいです。
残念ですが、そのゼブラダニオは助かるも見込みはありません。浮き袋まで出ているのですから・・。2年ぐらい生存とのことですが3年ぐらいでしょうか寿命は・・。
他の魚への感染の心配ですが、1週間に1回の1/3程度の水交換をなされているのでしょうか?もし、底砂を敷いている場合は、あまりかきまぜることのないように注意し、早めの水の交換をしてください。また、別の魚で体調の悪い魚がいる場合は、早めの薬浴をお薦めします。では、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。実は頂いた回答を読んですぐに病気のゼブラは死んでしまいました。病名やだいたいの原因もおかげさまで分かったので、今後気をつけてやりたいと思っています。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/07/27 16:15

こん**は。


松かさ病の場合、高温で汚れた低酸素状態の底砂の中に菌が発生して病気が出ます。
私も松かさ病に罹患した魚を完治させたことはありません。
tadanokumaさんが、まめな水の交換の事を書かれていますが、水槽の大きさはどのくらいなのでしょう?
私だけでなく、友人4人と以前話した事なのですが、90センチ以上の水槽の合、水の交換をするよりも何もせず性能の良い外部フィルターを2台以上使い、半年ごとに一台ずつ掃除したほうが、病気の発生が少ないようです。

現在、実家の90センチ水槽にブラックテトラ、ネオンテトラ、ランプアイ、逆さナマズ、コリドラス等がいますが、この3年病気は一度も発生していません。
水は足りなくなったら足す程度です。
エーハイム2222を、底砂の上からテトラのニュービリーフィルターを使って吸水し、砂底へ設置した底面フィルターの4カ所から排水。 フルーバル404は、通常使用。ただし、吸水にテトラニュービリーフィルター。 同104は、予備で使っています。
あと、週1で麦飯石溶液 、毎日PSBを使っています。

吸着系の濾過材を使用していないのであれば、水草に悪影響を与えない治療、予防薬としてそのまま水槽に入れて使えるアマゾングリーンが良いと思います。

参考URL:http://www.amazon-company.com/meinmenu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださって本当にありがとうございます。問題の魚は死んでしまいましたが、教えていただいたことを今後参考にして行きたいと思います。

お礼日時:2001/07/27 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!