プロが教えるわが家の防犯対策術!

動詞suppose は、目的語に人を取った場合、to不定詞には、状態動詞か動作動詞なら完了形にするか、would+原形にしないとダメなのですか?
例えば、
My sister who I supposed to pass the exam has failed. は非文でしょうか?
もし直すとしたら、
→①My sister who I supposed to have passed the exam has failed.
→②My sister who I supposed to have passed the exam failed.
→③My sister who I supposed would pass the exam has failed.

①は不定詞部分を完了形にしてみた。
②は不定詞部分を完了形にしたので、文末の現在完了形を過去形に代えた。
③passは動作動詞なので、関係代名詞節内はI supposed that she would pass the exam. としてとらえ、to→wouldに代えた。

非文だとしたら、①から③のどれが正解でしょうか?いずれも正解でない場合は、どう書き換えたらよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

「動詞suppose は、目的語に人を取った場合、to不定詞には、状態動詞か動作動詞なら完了形にするか、would+原形にしないとダメ」ということはないです。


どこからそういう話になったのですか?

suppose した時点で、my sister の試験がすでに終わっていて「合格しただろう」と思ったと言いたい場合に完了形が必要です。

suppose した時点がまだ試験の前で「合格するだろう」と思ったという意味なら、完了形は要りません。

> My sister who I supposed to pass the exam has failed.

カジュアルに whom を who にしてしまうことはありますけど、この場合はせめて正確に My sister whom I supposed to pass ~ としないと、どうも、"I" がすべきだったことを話しているように聞こえて分かりにくいようです。

③の形だと、I supposed が挿入節となるので正しいですし、ずっと分かりやすいように思います。ちなみに、I supposed が区切るので who は省けます。挿入節を含む関係節ということで文法書に出ています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ジーニアス英和辞典のsuppposeをひくと、I suppose 人to~には、
「to~」に通例状態動詞かなら完了不定詞にしないと非文だとかかれています。
Weblioj辞典にも「通例状態を表す動詞か完了不定詞」がくる、と書かれています。
で、そう言う場合は「人+to不定詞」を節に変換すると正しい、とのことです。
ご確認いただけますか?
通例は、とありますが、テストで間違いだと嫌だな~、と思って…。

お礼日時:2019/01/19 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!