アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回時間帯が悪かったのか、あまり回答が集まりませんでしたので、再度お願いします。
当方私立美大の1年生です。講義とその履修登録の形態について思うところがありまして、
「学生の目から見た、講義内容の詳細な情報を得られるサイト」の立ち上げを計画しました。

法的な問題はないか、客観的に見てどう思うか、など
広く意見をお聞きしたいと思っています。
シラバスを見た限りでは面白そうだと思ったのに、
自分にあわなかったなど、「履修登録をする前に
もっと詳しく講義の内容を知りたかった」と
思うことが度々ありました。以上のような経緯から
思い立った計画なのですが、批評という形になるの
で、法的な観点も含めて慎重にやらねばと思っています。

サイトの趣旨は「講義内容の詳細な実態を履修者の
視点から分析し、閲覧者の今後の履修登録の参考に
するデータベース的役割」です。コンテンツは、私
自身が履修した講義の内容についてのレビューが
中心です。授業の実態、講師の様子、指定テキストの
値段と使用状況、教室内の雰囲気、試験内容、出欠の
確認状況、どれくらい眠いのか、単位は取りやすい
のか、など面白おかしく、且つ的確にレビューして
いこうと思っています。
辛口の批評をしたい訳ではなく、良さをアピール
したい講義も多いのです。しかし私1人のレビュー
では一面的になってしまうので、BBS等も設置し、
投稿形式で他からも幅広く意見を募ることができれば
と思っています。

サイト内容に関して、法的な観点でお聞きしたいのは
1-サイトの主旨自体に問題は?
2-学外の人に講義内容を公表することに問題は?
3-講師の実名を掲載しても良いのか?
4-サイトの影響により講座の受講者が減少し、
 講師に不利益となった場合、責任を問われるか?

などです。法的な点以外でも気付いた点、こうしたら?という意見等ありましたらお願いします。

A 回答 (1件)

私も学生時代この手の情報は貴重でした。

まだ当時は
インターネットが今ほど普及しておらず、冊子のみ
でしたね。それでもさほど不便ではなかったのは、
基本的に学内のみにおいて有用だからだと思います。
学外に公開したところであまり意味は無いですしね。
アクセスは学内のみにするといいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

冊子でしたのですか。今でも
結構過激な授業批評の冊子が出回っている
大学もあるようで、ちょっと興味があります。

学外にも公開することで、入学希望者の参考
にもなればと思っているのですが。。どうな
のでしょうね。そのあたりは。。

お礼日時:2004/11/30 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!