アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家を新築しています。地鎮祭が終わり、基礎工事が始まりました。まだ基礎の段階なのですが、家が建つまでの間、どんな所を気をつけて見守ればいいのでしょうか?
時々、差し入れを持って現場に顔を出すつもりでいます。
もし何か「ここは見ておいた方が・・」「これは言っておいた方が・・」という事がありましたら、どうぞ教えてください。初めてのことなのでわからないことだらけです。経験者の方、専門家の方、これから完成までのアドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

これは欠陥住宅を特集したTV番組で、一級建築士が言っていた言葉です。



○基礎工事の際の材木を組むボルトの太さ、数、角度
細かったり数が少なかったり、角度が浅かったりすると要注意らしいです。ボルトの数は通常、材木一組に対して6本~9本ですが、気をつけないと、安くあげるために一番数を減らされる部分だそうです。さりげなく「こんな風に組まれるものなんだ」とつぶやきながら見て回るのもいいですね。

○とにかくこまめに顔を出すこと
素人があれこれにわか知識を出してクチを出すとかえって心象に悪いようなので、あえて何も言わずに「見張っているぞ」という存在をアピールしていれば、大工さん達もいつ来るか分からないので、下手に手を抜けなくなるそうです。

○工事現場の周囲の観察
現場では色々な科学薬品、製品を扱っているので火は厳禁です。でも休憩時間にたばこを吸い、そのままそこにポイ捨てなんてしていたら、そこの現場で仕事をしている大工さん達の士気が下がっている証拠だそうです。きちんとしているところはゴミ一つ落ちてないそうですよ。
    • good
    • 0

「こまめに顔を出しすぎる」と、業者と仲良くなってしまい、厳しくいえないことがあります。


 母が賃貸マンションを建てた経験から、述べます。
1.結論は、「手抜き」は素人には分からない。
2.気休めとするなら(1)建設会社の社長・現場監督を自宅へ呼んで、厳しいことを言う(私の場合、「タバコのポイ捨て」は事前に、あったら承知しない、と伝えた。整理整頓ができない業者は、何をしてもおかしくない)。
 (2)カメラと色テープを持って現場へ行く。(竣工の検査でも、ダメ工事と言われる、修正点の指摘を行うが、きちんと直さない業者が多い。赤・青テープを持って、ひどいところは、テープを貼って、写真をとり、修正を確認に行く)
 (3)引渡しは竣工検査後の修正期間を考えたスケジュールになっているか
 (4)見るべきところは、壁の中や、工事が進んだら隠れてしまう部分を重点的にチェックする。
    • good
    • 0

マイホーム購入おめどとうございます。



一生もののマイホーム、阪神大震災以降のいろいろな(誤解も多かった)欠陥報道などもあり、ご心配されていることはごもっともですが、あまり意識過敏にならないで・・・職人もプロですから、そこは尊重してあげて下さい。
あまり深く詮索せず、休憩時間にでも労って、といったいい具合のお付き合いをしながら、完成まで楽しんでください。

一方で、ちょこちょこ質問したりして、結構見てますよ・・・っていう印象を与えておけば、手を抜けないなぁ・・・という具合になります。
質問するところは、木材、基礎の配筋、取付け金具やボルト、断熱材、屋根瓦、樋、タイル、配管や配線などなど、素人さんですから、好奇心旺盛にいろいろ聞いてもいいでしょうね。

何か問題があれば、まずは、直接職人にでなく、現場監督者にあたる人と連絡をとるように心がけてください。
現場監督者から、ご心配なさっていることを伝えれば、現場へ伝達するはずです。

1つのものが出来上がること、そしてそれに携わる職種職人の多さ、面白いと思いますよ。
    • good
    • 0

完成の日が待ち遠しい毎日を、お過ごしのことと思います。

私の経験からですが、私は建築に関しては全くの素人ですので、現場に行っても「先日からは、進んだ」とか「壁が付いた」「階段がついた」程度でした。確かに、「手抜き工事」の現実は各地にあるようですが、素人ならばあなたが選定した業者を信頼するしか無いのではないでしょうか。友人・親類等で建築に詳しい人がいて、一緒に現場を見に行く方法もありますが、行くたびに専門用語で指摘をした場合、言われた業者は「監視」状態になって、お互いに気まづい状況になり、完成まで、完成後のアフターにも影響するのではないでしょうか。難しいですよね。待望のマイホーム、一生に一度の大きな買い物ですから、手抜きなどしてもらいたくないのは当然です。
 知識を持った方がいるのでしたら一緒に時々現場に行って、別の場所で気づいたことがあったら知らせてもらって、業者にはあなたから直接言う方法もありますよね。互いの信頼関係を維持することが、大切だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!