アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の固有種を脅かす外来動物やコシヒカリなど一般的な米の生産量を激円させる稗。
これらは、飢饉が起こった時には有用ですか?それとも、食糧生産を減少させる害悪でしょうか?

陛下の謝罪発言を聞いて、当時どのように考え日本に外来種を話したのか気になっています。
また、仮に現在これらの外来種や雑草(稗)はいざとなった時には役に立つのでしょうか?

少なくとも現状、生産性や多様性の減少に加担しておりむしろ生産性を落とすのではないかと思っています。ただ、研究者がそれなりの知見を元に導入したわけですのでもっと多面的な見方もあるのではないかと思い気になっています。

実際のところどうなのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

そもそも、あなたは、日本の農業のことについて質問してるのでないですか?


今の日本は単位面あたりの収量を上げる必要はないのですよ。
耕作放棄地がたくさんありますからね。
飢餓になれば、また畑にもどるだけです。
    • good
    • 0

あなたは、カロリーベースで何人の人口が養えるかデータをもっているのですか

    • good
    • 0

あなたは、他人の意見を聞く気はないのでしょう。


カロリーベースでの収支ならまだ100億人でも人は食べていけます。
    • good
    • 0

私は農業関係者です。


だから飢餓に苦しんでいる人は色んな意味で貧しいからです。すべての国(日本も含め)が難民を受け入れそこで農業でもすればいいのですが、我々もふくめ富める国は、は嫌なんですよ。

現在の「有機栽培」はそれに付加価値をつけて買う人がいるから作られた価値なだけであって、別に有機でも非有機でもどうでもいいといっているんです。
私のコメントが理解できないよですね。

仮に無農薬で無化学肥料でも作物はつくることができるんですよ。
もともと、そうしてきたのですから。

金儲けのための穀物の作り方が現在の農業なのです。だって農業を生業にしてるのですから儲からなきゃならないのです。
飢餓にってとうしても食べ物がなくなれば、多少の生産性は犠牲にしますよ。
生産性とは、販売するためのお金と生産するための損得のことですからね。
ただ食べられればいいのなら、みんなもっと生産費をかけないでつくりますよ。
生産性ということばを理解してください。
なんでトラクターなしでとかでてくるの?トラクターつかうななんて一言もかいてないじゃない。
どのような作物がてきしてるかって?
その土地その土地でちがうでしょ。
コメや麦や芋類とかつくるでしょ


別に有機栽培でなくても、農薬使用してない野菜はたくさんでまわっですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの方でしたか。失礼いたしました。それでしたらお聞きしたいのですが、無農薬で無化学肥料では単位面積あたりの収量が少なくなることはご存知でしょう。
エンゲル係数を100%にするとか言わないでくださいよ。現実的に現在の文明を維持しつつ、何億人があなたの言う方法で賄えますか?
そもそも、あなたが言っているのは地球の人口が10億人に満たない大昔の話ですよね?ただその当時はカロリーが不十分で寿命が短かったです。
現在、地球には当時の80億近い人間がおります。さらに、人口は急激に増えています。
何人までまかなえるとお考えなのか実に興味のあるところです。試算結果などあれば教えていただきたいです。

また、そもそも生産コストが割高で無理です。難民受け入れと言っておられますが現在農業分野では技能実習ということで非常に安い賃金で農家がこき使われ大問題になっています。苦しんでいる人を受け入れるというのは聞こえが良いですが、安い労働力を探しているだけのようにも見えます。

>トラクターなしでとかでてくるの?
あなたが海外からの輸入やお金なしで、日本だけでできるというような主張をしているためです。
そのため、私は、トラクターを動かすためにはエネルギー(原油)が必要であると主張しているのです。
当然ですが、日本は海外から原油を買っており、お金儲けを考えなければ海外からのエネルギー供給が絶たれ即座に飢餓に陥ります。
現在、日本で十分な原油が買えるのは日本がお金儲けに長けているからに他なりません。

お礼日時:2019/05/06 21:29

結局同意をもとめてるのですね。


有機栽培に膨大なコストはかかりませんよ。
世界の人口をまかなうことは不可能?
だって今も世界は崩壊してませんよ。
飢餓に苦しむ苦は貧乏だからです。
何度もいうように雑草で、主品目がだめになることはありません。
効率的に金儲けしたいから、除草剤を使うだけです。
リンの肥料は購入ですが、
リン酸自体は循環してるだけです。窒素も炭素もですよ。
べつにヒエを食えとはいってませんよ。

飼料米でもいいですよ。

なんで、飢餓の話しで、嗜好的な価値のたかいコシヒカリのことがでるの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だって今も世界は崩壊してませんよ。
飢餓に苦しんでいる人がいます。貧乏でという話ですが、有機栽培の価格を見てください。貧乏人に買える値段ではありません。仮に、今、有機栽培だけにしてしまえば100%飢える人がでます。日本人でも全員が払えるとはとても思えません。あなた自身もそうだと思いますが、私達日本人の食べている穀物はほぼ100%非有機栽培ですよ?また、有機栽培の定義が少々不明ですが農業は雑草との戦いと言っても過言ではありません。先にも書きましたが遺伝子組換え作物はラウンドアップ耐性です。これは除草剤をまいても枯れないというゲノムを組み込んだものです。どれだけ雑草が生産性を落とすか理解できるかと。

あと、農業をしたことがありますか?雑草がはびこれば生産性はガタ落ちで事実上食糧生産が出来ません。有機栽培ということは水耕のように完全な循環は無理ですし、排泄物なども全て使う必要があります。循環というのはとても現実的ではありません。また、何より日本はほぼ100%エネルギーは外国頼みです。
トラクターなしでどのように農作業をするつもりですか?

>飢餓の話しで、嗜好的な価値のたかいコシヒカリのことがでるの?
どのような作物が適当でしょうか?

お礼日時:2019/05/05 22:16

だから、ちゃんとした管理をすれば、有機栽培でもヒエなしで作ってるのが現実ですよ。


それに、飢餓になれば、サツマイモとかつくればいいでしょう。
いずれにしても、雑草が原因で飢餓にはならないでしょう。
それに、日本は世界でもかなり食材が豊富に生産可能な条件の国です。
外国の農産物が安いから、国産がないだけで、
飢餓になれば、日本の食糧生産能力はたかいですよ。
あと、飢餓になれば、ヒエを食べるでしょ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有機栽培ですが、そのかわり莫大なコストと時間がかかります。今みたいな廉価な価格では無理かと。また、世界を考えると人口全てを養うことは不可能です。また、雑草については農業では死活問題です。GM食品が流行っていますが雑草で生産性が下がるため、それを防止するための遺伝子組み換え食品です。環境負荷など不安要素はありますがそれでもそこまでしないと困るほどに雑草は大きな問題になっています。
日本での農業ですが、肥料の内リンについては100%輸入です。また、トラクターを動かすための燃料も100%海外からの輸入品です。酪農などについても資料の殆どは輸入品と聞きます。飢餓の原因にもよりますがこの小さな島国に1億人以上がおりますので海外からの輸入が止まると飢餓が発生します。現状物余りで危機感はないと思いますが・・・
なお、飢餓になった場合、ヒエの生産性を考えると今の人口を考えると焼け石に水程度のカロリーにしかならないことはないでしょうか?むしろ、収量の多い飼料米などを生産したほうが良くないですか?飼料米だと10aあたり1トンも収量がありますし。

お礼日時:2019/05/03 19:52

普通に米を作ったほうが生産性が高いですよ。


でも黍やヒエや粟で食料生産が落ちることはないですよ。
だって、ちゃんとした農家はきにならない程度の雑草しかはえてないですよ。
有機農家は除草剤をつかわなくてもちゃんと米だけ作れますよ。
ちなみに、現在の精米械の選別能力は黒いシミのついた米もエアーではじくんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。ヒエについてはかなり大変ですよ。祖父は毎年田んぼの中に入って草取りをしています。特にヒエについては慎重に取っています。莫大な手間と時間コストがかかり大変なようです。食糧生産事業であれば時間が膨大になりますので事業としては成り立たないでしょう。また、ヒエはたくさんの粒をつけますので結実すると翌年はさらに多くのヒエを取る必要があり莫大な時間と労力がかかるそうです。また、有機農法が言われていますが現在の人口は80億人に迫る勢いです。一部の富裕層だけであればなんとかなりますが人類全体を養うには不可能かと思います。また、それはただの選別機ではなく色彩選別機と言われるものです。1粒づつ選別しまうので3等米からでも1等米のみ選び出すことが出来ます。機械はすごく高いです。ただ、ヒエなどが大量にある三等米は米の状態が悪いだけなら良いですが、ヒエの生えた田んぼではまともに稲が育ちませんので収量が激減します。故に大問題なのです。

お礼日時:2019/05/01 23:58

裏が取れていない都市伝説?。


それこそ都市伝説だよ。
民族研究者はあえてそのことを避けているだけ。
内容が内容だけに、下手に触れると大変な問題になる。
だからあえて「知らぬ顔の半兵衛」を決め込む。
粟や稗に関しても同じこと。
ちなみに、俺も研究者なんだがね。
本当のことを言うと研究者仲間からつまはじきされるから本当のことには触れたがらない。
学者だとか研究者はその程度のものでしかないんだよ。
学者や研究者には国家資格などいらない。
彼らが言うことは「学説」でしかなく、「学説が正しい」なんて保証はどこにもないんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自説を発表するのは自由です。自信があるならブログなどにでも論文を掲載すればいいでしょう。なお、質問の趣旨から外れています。

お礼日時:2019/04/30 03:58

論点がずれてるのはそちらのほうだよ。


こけしは水飲み百姓と関連があるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは裏の取れていない都市伝説です。また、私の質問を読んでいますか?あなたの話は民俗学でカテゴリ違いの回答です。ここは農学カテゴリです。それに即した回答をしてください。

お礼日時:2019/04/29 23:46

今と昔では全く別次元の話だよ。


ちなみに、現在は水飲み百姓はいないよ。

で、今は民芸品として有名になっている「こけし」。
この元が何なのか知っているかな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら論点がずれております。

お礼日時:2019/04/29 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!