アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Y=-A(X1-2*X2)を実現する回路の回路図を教えてください。自分では定数倍回路だと思うのですが・・・よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

 


 
 どうも失礼をしました、最近はオペアンプを使う機会がなくて、こんな基本のチェック項目をすっっかり忘れてました。 アンプ1段で実現するには、抵抗R5を Voutからアンプのマイナス入力へ追加すれば 0<A の範囲で実現可能になります。が、与式 (今回の Y=-A(X1-BX2)のような)と抵抗比の対応付けに苦労した記憶があります。昔のノートを探したけど出てきませんでした。

 アンプ2段で表せば単純明快ですね。

        ┌─2R1─┐
        │        |      ┌-AR3─┐
  X2 ─R1┴┤-\   |     |      |
           |   >-┴──R3┴┤-\ |
   X1 ───┤+/  Vo1      |   >┴─ Vo2
                     ┌┤+/
                     ┷
       
      Vo1 = -(2X2-X1)    Vo2 = A(2X2-X1)
                        = -A(X1-2X2)


>> Y=-A(X1-2X2)のX2の前の2は何をさすのですか? <<

 上図でのとおりです。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!アンプ2段で構成するんですね。電気はすごい苦手なんですががんばってみようと思います。

お礼日時:2004/12/07 07:34

申しわけないです、回答No5 も大きく違ってました。



 下図は No1 の回路ですが、
あなたが補足で解いてみせてくれましたので
このスレは「丸投げに教唆」でなくなりましたね、

        ┌─aR─┐
        │     |
 V1 ─ R ─┴┤-\ |
          |   >┴─ Vo
 V2 ─br ─┬┤+/
        │
         r
        │
        ┷

あなたが解いた式を発展させます。
反転側を 1:a、非反転側を b:1
を代入すれば、

           a+1
  Vo = -aV1+── V2
           b+1

となります。 で、ご質問の与式

   Y = -AX1+2AX2 と比べれば、

(1) a = A 、 (a+1)/(b+1) = 2A
  と対応させた場合;
   b = (1-A)/(2A) と求まる。
  抵抗は負にできないゆえ
  A<1 の制限が付きます。

(2) Voの符合を反転させた場合;
   (後に-1倍の反転段をつける)
           a+1
  Vo = +aV1-── V2
           b+1
  なら
  a = 2A 、 (a+1)/(b+1) = A と対応し、
  b = 1+1/A と求まる。
  引き算が無いからAに制限が付きません。


 ということで(2)を採用しました。回答No5 を、
初段の+入力に抵抗分圧を追加し、
次段の利得を-1倍に。
以上のように訂正します。ごめんなさいでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。すごく丁寧に何回も教えていただいて本当に助かりました。またわからないところがある時はよろしくおねがいします。

お礼日時:2004/12/09 18:31

 


 
 どうも失礼!この構成では 0<A<1 の制限がつきますね、帰ってから改めてレスします。
 
 
    • good
    • 0

 


 
 失礼、訂正です

(旧)
例えば R4= の形に整えて示してください。R4/R3=の形なら なおけっこうです。



(新)
例えば R3= の形に整えて示してください。R3/R4=の形なら なおけっこうです。
 
 
    • good
    • 0

 


 
>> Vo=(R4/(R3+R4))(1+R2/R1)V1-(R2/R1)V2 でしょうか? <<

 GJ!ちゃんと解けるではないですか。
では、
  y = -A(X1-2X2)  からカッコを無くしましょう。
  y = -AX1+2AX2
アンプの式のプラスマイナスの順序と同じにします。
  y = 2AX2-AX1
これとあなたが解いたアンプの式
  Vo= (R4/(R3+R4))(1+R2/R1)V1-(R2/R1)V2
を比べると、

   A = ■ が単純で良さげです。(つまりX1を■に対応させる。)
  2A = もう一つの項の係数

下の、2A= の式の右辺に A=■を代入しちゃって、普通の代数式として解いて 例えば R4= の形に整えて示してください。R4/R3=の形なら なおけっこうです。
 
 
    • good
    • 0

 


 
>> Y = -A(X1-2X2)
 
           ┌─ R2 -─┐
           │         │
  V1 ── R1 ─┴┤-\   |
              |   >--┴─ Vout
  V2 ── R3 ─┬┤+/
           │
           R4
           │
           ┷
         ゼロ電位


          ■       R2         R2
  Vout = (───)(1+ ── )V1 -(──)V2
        ■+■     R1       R1


 アンプ1段で解きましょうね。この式と与式 Y = -A(X1-2X2) を比べましょう。その前に 丸投げでないことを示しましょう、■を求めて補足の欄に書いてください。 X1,X2,Y と V1,V2,Vout をどう対応させれば良いと思いますか。
 
 

この回答への補足

ありがとうございます。
Vout=(R4/R3+R4)(1+R2/R1)V1-(R2/R1)V2
でしょうか?この式と与式との関係がどうしてもよくわかりません。Y=-A(X1-2X2)のX2の前の2は何をさすのですか?勉強不足ですみません・・・

補足日時:2004/12/06 09:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!