プロが教えるわが家の防犯対策術!

この問題とのように解けばいいのですか?
また原子はイオン化エネルギーと電子親和力の両方があるのですか?
33の(2)です。

「イオン化エネルギーと電子親和力」の質問画像

A 回答 (5件)

電子の移動の向きが、逆なだけ

    • good
    • 0

イオン化エネルギーと電子親和力の両方がある>これは定義なのでどの原子にも大小はあっても両方あります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/06 20:42

>何の原子かは電子の数でわかります。

しかしそれでは全ての周期表覚えてないとテスト解けなくないですか?
わかるのなら、エがフッ素であることはわかります。わからなくてもEがハロゲンであることはわかります。もしも、ハロゲンであることすらわからないのであれば論外です。
フッ素であることがわかれば、非常に電気陰性度が大きく、電子を奪いやすい元素であることは、「フッ素の性質として」知っているはずです。ハロゲンであることがわかれば電気陰性度が大きく、電子を奪いやすい元素であることは、「ハロゲンの性質としてわかる」はずです。なのでそのことから電子親和力が大きいことはわかるはずです。ハロゲンは電気陰性度が大きいから・・・ということで、電子親和力が大きいことを理解しても構いません。なので、元素がわからなくてもできなくはないです。しかし、元素がわかるのであれば、それを想定した方が感覚的にわかりやすいのが普通です。同じハロゲンでもヨウ素あたりになれば少し事情が違ってきます。なので、元素がわかるのであれば元素を特定して考えるのがわかりやすいでしょう。もちろん、その元素の性質が全くわからないというレベルの人には何の役にも立たないでしょう。そういう人であれば、周期表上での位置がわかってもだめでしょう。
それと、そもそも、この問題であれば、周期表はNaまで覚えていればできます。なので、「全ての周期表覚えてないとテスト解けなくないですか?」という話にはなりません。つまり、生徒が覚えている範囲内に限定して出題しているんです。言い換えれば、「それがどの元素の話であるかぐらいはわかるよね?」と言われているようなものです。たとえば、第5周期の元素とかであればわからないことも多いでしょうけど、この手の問題で、そういうものは出題しません。

>定義はノート見てるのでわかります
では、「例えばAという物質のイオン化エネルギーは100電子親和力は10というように両方考えることが?できるのですよね?」という疑問は自己解決できましたよね?
    • good
    • 0

>例えばAという物質のイオン化エネルギーは100


電子親和力は10というように両方考えることが?できるのですよね?
定義が違うし、別のものなので、その測定を行えば結果が違うのは当然です。
たとえば、身体検査で体重と身長を測れば別の数値が出てくるのと同じことです。重さと長さでは比較にならないというのであれば、身長と胸囲で例えても構いません。
ちなみに、「それぞれの定義を調べてみればわかること」と書きましたが、調べましたか?それをするのが先決だと思いますよ。それをしていればこういう質問は出てこないはずです。

>またこれの答えはエなのですが、図ヲ見ただけでは無理ですか?
無理ではりません。
そもそも、あなたはその図が、何の原子を示しているかわかりますか?それが分からないようなレベルであれば無理かもしれません。
もちろん、理屈が分かっていれば、何の原子か分からなくても解けますけど、その図から、何の原子かわからないようなレベルの理解力では難しいということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何の原子かは電子の数でわかります。しかしそれでは全ての周期表覚えてないとテスト解けなくないですか?
図だけからわからないんですか?
定義はノート見てるのでわかります

お礼日時:2019/06/06 18:04

希ガスを除き、周期表の右にあるものの電子親和力が大きい。


電気陰性度の大きいものがそれに該当すると思っても良い。

>また原子はイオン化エネルギーと電子親和力の両方があるのですか?
何を言いたいのかわかりません。イオン化エネルギーと電子親和力はまったく別のものです。それぞれの定義を調べてみればわかることですし、それは習っているはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えばAという物質のイオン化エネルギーは100
電子親和力は10というように両方考えることが?できるのですよね?
またこれの答えはエなのですが、図ヲ見ただけでは無理ですか?

お礼日時:2019/06/06 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!