アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ノートパソコンについての質問です。
性能が低いノートパソコンAと性能がそこそこだが、インターネットに接続出来ないノートパソコンBがあります。
ノートパソコンAで起動出来ないアプリケーションをノートパソコンBで起動したいと思っています。ですが、ノートパソコンBではインターネットに接続出来ないためアプリケーションをダウンロードすることが出来ません。
そこでノートパソコンAのデータをノートパソコンBに移行しようと思うのですが、その時にHDD(SSD)をノートパソコンAのものを抜いてノートパソコンBに入れたとしたらどのような結果になるでしょうか?ちなみに2つのパソコンのosは異なります。

①os情報とアプリケーションのデータが両方とも移行される。
②アプリケーションのデータのみ移行され、osはノートパソコンBのものが引き継がれる。
③ノートパソコンBは起動しない。
④上記以外のエラーが発生する。

長文失礼しました。回答をよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答をして頂きありがとうございます。
    ちなみにsdカードにソフトウェアを移してパソコン間を移動するやり方を詳しく教えて頂けますでしょうか?

      補足日時:2019/08/11 22:50

A 回答 (8件)

先ず、ノートパソコン A の HDD をノートパソコン B に移植しても、ハードウェアの違い(チップセット)があるので、ドライバが異なり正常に起動しない可能性が高いです。



① OS 情報やアプリケーションデータは以降可能ですが、ノートパソコンが起動できない、又は、正常に動作しないので、利用できない可能性が高いです。

② 元々ノートパソコン A の HDD なので、OS がノートパソコン B のものが引き継がれることはありません。

③ この可能性が高いですが、ノートパソコン A の OS が Windows 10 だった場合は、アップグレードために各種ドライバが内包されているので、起動できる場合もあります。それでも、不具合は残っているでしょう。

④ エラーは出る可能性が高いです。

それ以外にも、最も重要なライセンスの問題があります。ノートパソコンは、殆どがメーカー製だと思います。メーカー製パソコンの OS はプリインストール版で、ライセンスとしてはそのパソコンに紐付けられていますので、たとえハードウェアが全く同じでも、移行は許されません。アクティベーションで引っ掛かる可能性も高く、恐らくは認証されないでしょう。

と言う訳で、ノートパソコン A & B の HDD 入れ替えは、動作上の問題とライセンスの問題から、できないしやってはいけないことです。尚、企業向けのボリュームライセンスである場合は、ライセンスの問題はありませんので、同じハードウェアなら移行は可能です。

----------------------------------------------------------------

"ちなみにsdカードにソフトウェアを移してパソコン間を移動するやり方を詳しく教えて頂けますでしょうか?"
→ SD カードや USB メモリでのデータ移行について。

ノートパソコン A でダウンロードしたプログラムファイルを、SD カードや USB メモリにコピーします。それを、ノートパソコン B に挿して、セットアップを起動すればインストール可能です。フリーソフトに多い解凍して動作するプログラムなら、HDD にコピーすれば起動できます。

USBメモリーで新しいパソコンに手軽にデータを移動するには
https://dekiru.net/article/3440/

USB メモリはパソコンに挿せば認識されますが、SD カードはリーダライタが無いと読めません。ノートパソコンには大体 SD カードのリーダライタが付いていますが、古いノートパソコンは 2GB までの SD カード用の場合がありますので、注意が必要です。SDHC/SDXC カードリーダなら、容量の大きな SD カードに対応できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ご回答して頂きありがとうございました。
皆様のたくさんの意見のおかげで解決出来そうです。

お礼日時:2019/08/12 07:31

Windowsであれば「3」になります。


異なるハードウェアとして認識され起動しません。

共通のフォーマットをもつ記録デバイスにデータを保存してそれを使ってバケツリレー。
USBメモリやらCD-Rなどを使いましょうということ。
    • good
    • 0

ノートパソコンAのOSがLinuxの場合、①


そうでない場合は③でしょうか。

私は、ネットに繋がらない(場所にある)ノートパソコンBのOSをLinuxにしてあり、アプリをインストールしたい場合、そのHDDをパソコンAに繋いでアプリをインストールして、Bに戻して使ってますよ。なおパソコンAは、Win7だったり、Win8だったり、その時、空いている(ノートとは限らない)PCで複数台の適当PCです。

No.4>AのHDDにはAのパソコンを起動させるためのAの機械に合わせた情報が入っていますのでそれではBが動きません
Linuxの場合、結構賢いので、似た仕様のPCであれば、PCを交換しても正常に起動しますよ。

要するに
 LinuxのインストールされたHDDは、似た仕様のPCに変えても(私の場合)起動することがある
ということです。

起動するかしないかは、繋いでみて確認下さい。
    • good
    • 0

③ノートパソコンBは起動しない


に、1票。
    • good
    • 0

③ですね


AのHDDにはAのパソコンを起動させるためのAの機械に合わせた情報が入っていますのでそれではBが動きません

USBメモリを数百円で購入してくるかスマートフォンなどのストレージを利用してアプリのインストーラーをBにうつしてあげると良いでしょう
    • good
    • 0

ですね。

    • good
    • 0

まるいち

    • good
    • 0

3になります。


USBメモリーを買ってきてそれにアプリを移すのがよいでしょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!