プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先月から、SBI証券にて投資信託を始めました。
ちなみに、三菱UFJのeMAXISという、海外債券を扱っています。現時点で約200円のマイナスです。

投資信託専用のアプリに、積み立てスタイル診断なるものがあったのでやってみたところ、国内債券や海外債券の商品をレコメンドされ、ニッセイ外国債券やら、りそなAMなど、様々な商品が一覧で出てきました。

一つお聞きしたいのですが、投資信託はこのように、数種類の商品をアラカルトのような形で購入するものですか?例えば商品1本で、投資額を多く長く続けるやり方もありなのでしょうか。
本やネット、投資信託するにあたり相談に行った窓口の方から、「あれもこれも少しずつ買いなさい」とは言われなかった気がするんです。
元々、いろんな商品を買ってみようかなとは考えていたので、それならそれで、少額ですが他の商品も買ってみるつもりですが…

ただ、投資信託は、購入後はトレーダーの方に運用を任せるのみなので、自分ではやることなく成す術がないですよね?
だとしたら、せめてマイナスにならないような商品を見極めて、それを購入し、あとはトレーダーさんに任せることが、唯一自分がやるべきことなのでしょうか。

A 回答 (3件)

窓口に行くに限る!!!

    • good
    • 0

そもそも信託商品の設計として、特定の債権オンリーといものもあるけど・・・


大抵は、国内と海外をミックスしたり
海外債権だけだとしても、米国だけじゃなくて欧州とか豪州とかいろいろミックスしている商品も多い

商品設計時点でいろいろミックスしているなら、貴方が更にミックスするのは二度手間になる

商品設計が特定のジャンル特化なら、貴方がそういう特定のものをミックスすることも必要になりそう

『商品を見極めて、それを購入し、あとはトレーダーさんに任せる』
そうなんですが、なかなかそう簡単にはいかない

一番無難なのが、購入時の手数料がゼロ%もしくは極小のものを選択する
後は、商品がより高収益狙いか安定狙いかで信託報酬のレベルを見極めるということでしょうか?
    • good
    • 0

>数種類の商品をアラカルトのような形で購入するものですか?例えば商品1本で、投資額を多く長く続けるやり方もありなのでしょうか。


それは個人で好き好きですが、投資対象が同じであれば信託報酬や販売手数料、資産残高等々から適切と思われる商品を選択したら、
特に変更する理由がなければ、その商品一本でいくのがよいというか、あれこれ購入する意味が薄いでしょう。
無論、投資対象が異なる投信であれば、別の投信を買うというのもありえます。

>せめてマイナスにならないような商品を見極めて、それを購入し、あとはトレーダーさんに任せることが、唯一自分がやるべきことなのでしょうか。
マイナスにならないような商品をあらかじめ見極めることはできません。
マイナスの幅が小さくなる可能性が高い投信を選択することはできますが、それはプラス幅が小さくなる可能性が高いということでもあります。

どの投信をどの程度の金額、どういう形で(積み立てかスポットか)買うか、等々、運用そのものは投信であれば自分でするわけではないですが、
自身の運用方針に即して、当初のところで様々な観点から選択することはあり、あとは数ヶ月とか半年とか1年とかで定期的に見直すような作業というのはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!