プロが教えるわが家の防犯対策術!

以下の文章から、回路と接続図を書きました。



電圧増幅率120倍の反転増幅回路の入出力電圧増幅率と
位相関係について測定したい。

増幅回路に電源電圧を印加するため、直流安定化電源を使う。
増幅回路の入力端子に発振器を接続してから、入出力電圧を
電子電圧計とオシロスコープで観測する。
発振器から交流電圧を入力し、また入出力電圧波形を記録する。


回路と接続図はこれで大丈夫でしょうか?
画像が小さくてごめんなさい。

「反転増幅回路の実験について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます!

    >オシロ・・・・

    僕の絵が情報不足なので、たぶん大丈夫だと思います。


    >入力の0.1kΩは、それ・・・・・

    動かない可能性もあるってことですか?


    >入力の0.1kΩ・・・・・・
    CR発振器側への、・・・・

    CR発振器は周波数f=1khz、電圧振幅V=200mVp-pの正弦波を予定してます。
    増幅回路の入力インピーダンスの1/20以下が目安ということなので、コンデンサーはどのくらいのものを使えばいいのでしょうか?


    >入力/出力に有る、電子電圧計は意味が・・・・

    電子電圧計は意味がありませんってどうゆうことですか?
    接続はあってるけど、この回路の場合、電子電圧計は測定ということに関して意味がないから
    オシロスコープで波形観測でピークピークの値を見ないといけないということですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/22 14:47

A 回答 (7件)

電子電圧計って初めて聞くけどオシロで充分では?


2重に測る意味は?

CR発信器って何もの?

きちんとサイン波を出せるなら良いけど
FG/SGの方が良いのでは。5千円くらいから手に入ります。

CR発信器次第だが、100Ωの負荷はちょっと重いので
バッファアンプが必要かも。
1 kΩ、120 kΩ にしない訳は?
    • good
    • 0

昨日Yahoo知恵袋で回答しましたが返答がないので回答を削除しました。

下図はそのときの画像の一部です。lonvicさんもここに出ているのですか。
「反転増幅回路の実験について」の回答画像6
    • good
    • 0

■教本回路と実用回路との違い


http://lonvic.web.fc2.com/Lonvic2_infomation/Yah …
    • good
    • 0

回路=接続図ですが合ってますよ。



ただ正しく測定するための条件として、

 1)CR発振器の出力に含まれるDCオフセット電圧は極力小さい事(±2mV以下程度(発振器出力200mVp-pの1%以下))。
 2)電子電圧計はAC測定可能で測定可能周波数の上限は1kHzの10倍以上ある事。
 3)反転増幅器に使用する演算増幅器の電源電圧は|±24V|に余裕を見て±26V以上の物が必要。理由:反転増幅回路の増幅率が120倍なので、入力に加えられるCR発振器の出力電圧が本当に200mVp-pであるならば、反転増幅回路の出力電圧は 200mVp-p×120倍=24V になるため。
 4)電源の出力可能電圧:上記3)の条件から ±26V以上 を出力可能な事。
 
が必要です。確認ください。
    • good
    • 0

端子やケーブルを色で書かれても分かりません。


私の持っているものには、そんな色や端子名は無いですからね。
入力抵抗が0.1Ωとは、異常に低いですが、どうゆう計算で求めたのすか?
計算式を示してください。
出力に負荷抵抗が無いので、出力が発信したり不安定になって計測が難しいと思いますよ。
電子電圧計って初めて聞く名前ですが、一般的なデジタル電圧計とは違うんですか?
1kHzとのことですが、その電圧計は1kHzが測れるのですか? 周波数特性は大丈夫ですか? 普通はACレンジなら商用電源周波数しか考慮されていないと思いますが?
    • good
    • 0

分かりずらいです。


配線は出来るだけ他の配線と交差しないよう書きます、プローブについても
それらしいシンボルを書きましょう、測定器は信頼出来るものであるのが
条件で本来メーカー、型名、校正日、等を提出する位重要な機材だと認識して、
(そこまで書けとは言わない)端子名称は測定器の端子名を記入しましょう。
電源についても電圧や+、-を記入します、発信機も同じです。
    • good
    • 0

以下、順番にご確認ください。



オシロスコープは、2現象入力を利用してください。
図ではそれが解りません。

入力の0.1kΩは、それがCR発振器の出力負荷になります。
CR発振器の出力インピーダンスに合わせないと、
出力レベルレンジ通りの出力レベルにはならないので、ご注意ください。

入力の0.1kΩと直列に、コンデンサーを入れてください。
CR発振器側への、回路からの直流成分を遮断するためです。
容量は、被測定周波数に於けるコンデンサーのインピーダンスが、
増幅回路の入力インピーダンスの1/20以下が目安です。
回路構成上、無極性コンデンサーが必要ですが、
準備が無理であれば、電解コンデンサーの向かい合わせ接続で良いです。

入力/出力に有る、電子電圧計は意味がありません(測れないでしょう)。
それに代わるのがオシロスコープになります。
波形観測でのピークピークの値を目視計測することになります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!