プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は、1年後に受験を控えているのですが、世界史か日本史が選択受験できるんです。それで、どっちにしても独学でやるつもりです。どちらの方がやりやすいでしょう?また、効率の良い方法がありましたら、教えてください。宜しくお願いします!!

A 回答 (10件)

他の方もおっしゃってますが、


「日本史」漢字、1つの国を深く
「世界史」カタカナ、色々な国を幅広く
という特徴があります。
私の場合はカタカナが覚えにくくて、マニアックになるほどはまってくるので、日本史が合っていたみたいです。

後は、「世界ふしぎ発見」のようなものが好きなら世界史、「新撰組」のようなものが好きなら日本史という感じですかね…。
まわり(友達)の影響とかもありますね。ライバルが多いほうが燃えるとか、ライバルは少ないほうがいいとか。

勉強方法ですが、私は「菅野 日本史B講義実況中継」で勉強してました。これでかなりの日本史マニアックになりました。今ではほとんど忘れてしまっていますが(--;)

頑張ってください~☆
    • good
    • 0

まず受験する大学の赤本を見て、両方の問題を解いてみて決めてください。


結局は好みの問題になりますが、文系なら国語の文学史と重なるので、日本史の方が多少楽になります。
比較すると、世界史の方がやや負担が大きいでしょう。ただ志望校が変わる可能性があるなら、世界史の方が無難だと思います。世界史で受けられない大学はほとんどないはずですから。
    • good
    • 0

志望される学校に「史学科」があるところなら、日本史は避けた方がいいでしょうね。


大学案内をみて、教授の専攻を分析しましょう。
世界史は大学では「東洋史」「西洋史」に大別され、さらに時代別に細分化されます。
ということは、在籍しているスタッフの専門と出題範囲には多少なりとも関連があるのです。

世界史は各国の歴史を捉えることと、「同じ時代に他の国や地域はどうだったか?」というようにパラレルで歴史を見ていく必要があります。
例.19世紀の「中国分割」の頃、アメリカは南北戦争だった。よって「中国市場参入」に後れを取った。これが後々の日米対立の遠因になる。

まず軽い読み物(マンガも可)で歴史の概観をつかむことが大事かなと思います。
    • good
    • 0

NO.7さんに付けたします。

立命館大学の日本史は物凄く難しいですよ。

私は浪人して日本史を独学で勉強しました。(現役時は理数系だったので世界史についてはわかりませんが)日本史は教科書がなくともそこそこ勉強できますよ。私の場合は教科書が手に入らなかったのですが何とかなりました。私はZ会の日本史の一問一答の問題集と添削の問題をやりました。ただ日本史は古代から近代までやっていると半分に到達するまでに前半の内容を忘れていることがかなりあります。それとやっかいなのは人名で中盤では藤原系などの名前がかなり出てきます。どの人物も重要なのですが名前が似ていたり親子関係を押さえたり、何代目かを覚えたりさらには別名があったりとすんなりと学習できません。その他難しいところをあげますと

(1)写真をみて建造物や仏像の名前を答える問題があります。特に仏像はとても見分けずらいです。
(2)近代では首相の名前とその側近(外相とか)を覚えるのですがこれがかなり難しく一度首相を経験した人物が2,3代あけて再びなっていたり、在任時にやったことを覚えたり、近代では最も手こずりました。
(3)漢字が難しいです。入試では答えがわかっているのに漢字がわからず書けなかったということがよくあるようです。なので必ず書いて覚えなければなりません。
(4)資料問題は代表的なものはそれほどでもないですがそれ以外は手こずりました。明治大学は資料問題が多かったような気がします。

それに難しい大学だと本当に難しいです。いくら用語を知っていても問題形式が恐ろしく奇問であるために下手をすると一問も答えられないこともありえます。でも大体の大学は基本的な問題が6割前後あると思いますのでほとんどの大学入試は独学でもそこそこできるのではないでしょうか?

皆さんの回答を見る限り世界史の方が比較的に楽かも知れませんが・・・
    • good
    • 0

かなり前の話になってしまいますが、


文系志望なら日本史は選ばないほうがいい、と言われました。
大学によっては、入試でとんでもなく難しい問題がでるそうです。
理系ならどっちでも大差ないそうですが。。。
    • good
    • 0

独学ですか!?尊敬しますm(_ _)m


sheri-さんと同じく私も1年後に受験を控えています。
ちなみに私は世界史を選びました。
理由はウチの学校は世界史は必修で
日本史は来年、地理とどちらかの選択だったからです…。

で、選択だけが理由ではありませんが
私的には世界史です。
日本史は一つの国(日本ですが;)の事を
深くやるのに比べて
世界史だったら広く浅くやる感じなので
その方が覚えやすいかな~、と思ったからです。

とにかくお互い頑張りましょう!
    • good
    • 0

私は現在両方とも学校でやっています。


来年は日本史選択の予定なので、日本史の良いところを…

まず、小学校・中学校で一通りは勉強しているはずなので、
大体のことは頭に入っている人が多いと思います。
その上に細かいことを肉付け(?)していけばよいわけです。
人物名など、なんとなく聞いたことある人物が多いですよね?
わからない問題があってもなんとか記憶を探って書くことができます。

日本はありがたいことに島国なので、外国が関係していることは多いとは思いません。
中国史の関係している所だけ覚えれば良いように、
関係している所だけピックアップして覚えれば良いと思います。
世界史は周りの国の動向がダイレクトに影響しているので、覚えることがいっぱいです。
(その分、流れがつかめたら簡単かもしれません。)

これは個人差がありますが、漢字の方がカタカナより忘れにくいような気がします。
漢字は意味を考えて覚えられますが、世界史の人物名は
私にとってかなり覚えにくかったです。
覚えたつもりでも2文字が逆さまの状態で覚えたりしてて、
どうもバシっと覚えられなかったり~2世・3世などがどうも覚えにくいです。
カタカナ苦手の私にとっては次々と変わる国名・王朝名だけでアップアップです。

周りの友達を見てるとやっぱりカタカナ・漢字の相性が、
世界史・日本史の選択につながっている人が多いです。
あとは今までの日本史の知識があるならば、日本史を選択してもそう苦労しないと思いますよ。

確かに日本史は世界史に比べて深いところまで勉強しなくてはいけません。
でも世界史を浅く覚えるのもかなり大変だと思います。
人物名に加えて地名・場所がやっかいです。
とにかくカタカナだらけで、長い固有名詞もバンバン出てきます。
私には無理でした…。

参考になれば幸いです。
頑張ってください。
    • good
    • 1

受験が目的であれば世界史です。


日本史は内容が深くて難しいそうです。
世界史は,同時代に世界各地がどのような状態で
あったかを理解できてくると急に楽になります。
コツである程度点数が稼げますし,記憶の手がかり
が多いので受験にはお勧めです。
    • good
    • 0

ちょっと変ですが,


私は漢字を書くことがイヤだったので,
世界史を選択しました。世界史だと,カタカナが多いかなぁ~なんてね。
    • good
    • 0

すごいですね~独学ですか~。


私は理系でしたので「日本史」は取れなかったため自然と「世界史」でした。日本史は自国のことだけに資料なども多く覚えることも多く難しいと聞いた事があります。
もし独学なら世界史のほうが良いのではないでしょうか?
受験される大学にもよるかと思いますが・・・。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!