アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日清食品の「讃岐うどん」を買いました。
その表示には調理例として油揚げやネギなどが乗った出来上がりのうどんが表示されていたのですが、
実際に入っていたのはただのうどんのみでした。
具はいっさいなしです。
ここまでなら問題ないかとおもわれるかも知れませんが、
その日清食品のうどんが150円もして通常50円前後で買えるうどんとしてはかなりの高額です。
麺自体もそれこそみるからに平均的な分量で特に3倍の量があったわけでもありません。
調理例という表示自体も一番小さい字、極めて小さい字で掲載されておりたいへん紛らわしい状態でした。
私は当然そこに入っている具もなかにはいっているものとおもい購入したわけですが。
透明のパッケージでなかったため中身は全く見えず、
その意味でも具を確認することはできなかったです。
こんなことが許されるのでしょうか。
ということで消費者生活センターに電話してみたのですが、その対応の適当さ、ずさんさにあきれてしまいました。
長くなってきたので要約しますと、
要するにメーカーに直接電話すれば対応してくれるだろうとのことでした。もちろん常識的に考えてメーカーが直接対応するなどとは考えられません。
実際の商品自体も確認するように何度も要求しましたが、
商品をみること無く
そのような表示は当たり前などとかってに決めつけて、
何の対応もしてくれません。
今回のケースにおいては不当景品類及び不当表示防止法
辺りに抵触するのではないかとおもわれますが、
いかがでしょう。
とくに私が知りたいのはこのようなケースの被害者となった方が他にもいらっしゃるのか、
また違法性を確認するにはどうしたらいいのかということです。
私も補足等でできるだけ詳しく説明しますので実際に違法かどうかアドバイスをしていただけると幸です。

A 回答 (3件)

ppooooさん、こんにちは。



違法か否か?と問われれば、違法では無いでしょう。

例えば「調理例」の記載が無いとか、原材料の欄に記載してあるものが入っていないなどは、明確に違法となりますが、ご質問のケースでは、違法である可能性が僅かながらあるかも…程度です。
違法性を証明するには、民事で裁判を起こす以外ありません。

そこで問題は、大衆がこの商品の表示を不当と感じるかどうかです。
ppooooさん一人が、不当と感じていただけでは、違法性は低いでしょう。
ppooooさんの感覚と大衆の感覚が同じとは限りません。自分の基準と大衆の基準が異なる事は良くありますので…
なので、実際に多くに人にインタビューして調査するしかないですねぇ。

消費者センターの件ですが、センターは主体的に問題解決をする機関ではありません。問題解決のアドバイスをする程度の機関です。他の方の回答にもあるようにセンターの対応は妥当でしょう。
ppooooさんに代わって、主体的な問題解決を依頼したいのなら、やはり有料の弁護士を雇うのが良いでしょう。
(無料でできる事には限りがあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん。微妙であると言うことに関しては同感です。
ただ私の場合は、買ったときの状況までは良く覚えていませんが、調理例という記載をみたとしても中身を調理するとこのようになるのかと想像するとおもいます。
つまり具もちゃんとは言っていると想像する可能性の方が高いです。
(パッケージが透明でないので具が入っているかどうかまではわからないわけですが。)
可能性が高い程度までしか言えません。
その意味でもこの手の商品には悪質さを強く感じるんです。世の中このような商品ばかりだったらどうでしょうか?
消費者公共の福祉は縮小する方向に向かうとおもいます。
あと訴訟に関しては今回はやめておきたいとおもいます。
ここで質問することで、日清食品にはこのような商品もあるということが情報として公表できたので、それだけで今回はよしとしたいです。
2、3回同じ手を使われたらそのときはわかりません。

お礼日時:2001/08/05 02:53

こんにちは。



さて、消費者センターに問い合わせた事ですが、論点は以下の二点ですね?
「表示が見辛かった」「価格が不当なのではないか」
消費者センターの肩を持つわけでは在りませんが、それは、妥当な対応かと・・・。
しかし、もう少しわかりやすく言ってくれれば良いのですがね・・・。

●価格
材料コストや、中間マージンによって、希望小売価格に差が出るのは仕方ない事だと思われます。されに言ってしまえば、希望小売価格は、メーカー任せですよ。いわゆる、ブランド価格ですか。食品は、量だけでなく、味ってのもありますし。(そんな怒った気持ちで、味なんて・・・ですが(^^; )

●見辛い表示
>表示自体も一番小さい字、極めて小さい字で掲載されており
>たいへん紛らわしい状態でした。
文字表記が見辛い場合は、メーカーのお客様相談センターに相談しましょう。
・一般大衆(消費者)が見にくいと判断できる場合、不当表示になるのでは?
消費者センターへは、この辺の伝え方が、うまく行かなかったのではないでしょうか?


>もちろん常識的に考えてメーカーが直接対応するなどとは考えられません。
そうでしょうか?では、何のために「お客様相談センター窓口」の電話番号があるのでしょう???やるだけやってみませんか??
でわでわ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
相談窓口に連絡しましたがいまだに連絡が来ていません。
おそらく来ないとおもいますが、
そもそも消費者センターの対応にはやはり不満です。
消費者センターは消費者の苦情の受付とそれへの適切な対応を仕事としているわけでその本来の仕事そのものを放棄するとは許せません。
最近、様々な機関が皆腐敗してきていますが、
ここもそうです。
別の件でも連絡しましたが、その対応の適当さにはあきれるばかりです。だめな公共組織です。
このような「自称」公共組織はいりません。
本来の仕事を完全に放棄している以上何の役にも立っていないからです。
あと商品の内容に関してですが、これは私の主張は妥当なものだとおもいます。
たしかに反論しようとおもえばいくらでもできるとおもいますが、やはりこのような消費者の不満をかわすような悪質な商品が大量に出回ることは公共の利益に著しく反します。

お礼日時:2001/08/05 02:43

何とも判断しかねますが、その様に不審な点や疑問がある場合は、消費者センターに相談するのが最適かと思います。



センターの連絡先は、参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.ddart.co.jp/shouhisha/shouhisha.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!