アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日主人が亡くなりました。長男長女の結婚でしたがどちらの両親とも同居はしていません。私が喪主をつとめたのですが、私の両親からは相当のお香料をもらいました。主人の両親からは頂いていないのですが、こういう場合は出さないものなのでしょうか?お金云々の問題ではないのですが、その後、うちがマンションで狭いこともあって四十九日までは主人の実家にお骨はおいてあります。(分骨のものはうちにありますが)お線香代からお花代まで全部こちらに請求してきます。別にかまわないのですが、お墓もキレイにするからその代金と後々の供養代まで請求されてます。私としては全部こちらがするから好きにさせてほしいのですが。別居の場合は別の世帯として考えるのでお香料もうちの両親と同じ金額頂くべきものだったのでしょうか。兄弟は同金額であわせました。これからの自分の身の振り方等気持ちの整理も有りますので、常識の範囲で知りたいのです。お願い致します。呼ばれるたびにお金を言われるのではっきり言ってうんざりしています。

A 回答 (2件)

まったく葬儀費用の負担がなく、その後についても全額請求されるというのは・・・なんらかの形で助けがあってもよさそうなものなのに、と思いました。


まず、誰が今後の供養をおこなうのかをはっきりさせる必要があると思います。
供養を行う人、行う家が費用を負担するのがふつうではないでしょうか。
そういった意味では、あなたが今後もご主人の家の人間であるのか、実家にもどるのか、といったことが関係してくると思います。
費用の分担については、話し合いで負担額を決めることもあるでしょうが、世帯を別にしている場合、法要は御香典、お墓を建てた場合には、お祝いという形で費用を負担するのが一般的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私としてはずっと主人の姓を名乗るつもりですが経済的理由で実家に帰ることもあり得るとは思っています。主人の両親から先々の法要代も先にくれと請求されたので、縁をきるつもりかーと思ったのですが、その後にどちらかひとりになったら面倒をみてくれとも言われます。実はお葬式も私が喪主で費用負担も全額だったのですが、喪主の挨拶は主人の父親にされてしまいました。満中陰志もあやうく父親の名前で出されるところをギフトやさんの口添えで私の名前になったようなものです。私は自分で供養をしていきたいので、分骨を希望しましたがそれも認められず・・・。あとは強い態度にでるほかはないのでしょうか・・・。

お礼日時:2001/08/04 23:19

ギフト屋さんの助言があってよかったですね。


ご主人の御両親にしてみれば、息子を亡くしたというショックとともに、老後の不安などが大きいのではないかと思います。
ご主人の叔父や叔母といった、御両親に対して対等の立場の方に相談したり、その方とともに話し合いの場をもたれてはいかがでしょうか。あなた一人で解決するのは、とても大変ではないかと感じました。
分骨してもらえない、というお話ですが、位牌ならば複数つくることも可能です。
戒名がおわかりだと思いますので、位牌をつくり、お仏壇を用意するなどして供養をされてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。私も主人の両親ももう年だし・・・と有る程度気持ちは譲歩しようと考えてました。
でも、私の口座に振り込まれる生命保険金を自分の口座に振り込んでくれと保険会社に電話したのには切れました。色々アドバイスいただいたのですが、思うようにするつもりです。本当にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/08/08 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!