アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「三国志」の一部に「魏志倭人伝」があるんですか?


日本史
歴史
古代

A 回答 (9件)

魏国の書に倭国について2000文字書いています。

    • good
    • 0

ところで魏志倭人伝の何を聴きたいのですか。

    • good
    • 0

そうです。


三国志の三国というと魏・呉・蜀の三国ですね。その魏の歴史を書いたのが魏志です。魏志倭人伝の魏志がこれです。

魏志というのは魏の歴史、つまり中国の国の歴史を書いてあるわけですが、その一番最後に”ついで”に周りの地域のことも書いてあるのです。日本に置き換えて言えば、日本の歴史を書いたついでに蝦夷や韓半島あるいは琉球とのやりとりなどを書いた、みたいな感じですね。
その、ついでに書いた地域の中に韓半島にあった国々などがあって、その最後に倭のことが書かれています。一応『倭人傳』とタイトルが書かれていたのかな。一番最後だったのは東方面で一番遠いところにある国だったから。
この倭のことが書かれているところを指して、魏志倭人伝と呼んでいます。

文字数にして約2000文字、1時間くらいもあれば全部読めますよ。
    • good
    • 0

基本的に三国志の中のある魏志の一部で間違いではありません。



中国の歴史書には二十四史と言われるものがあります。
これは清の時代に定められた伝説時代から明(1644年)までの正史で、
三国志はこの二十四史のうちの一つ。
魏署(30巻)、呉署(20巻)、蜀署(15巻)の計65巻からなります。
魏志倭人伝は、魏書の第30巻烏丸鮮卑東夷伝倭人条の略称で
日本(倭、邪馬台国)以外に高句麗や三韓なども書かれていますから、
魏志倭人伝は一冊の独立したものではなく、この巻の一節です。

ちなみに、中国の歴史は後漢→魏で、後漢書にも東夷伝があり、
有名な「漢委奴国王」の金印はこちらの記述から邪馬台国成立前の
57年に光武帝からもらったと考えられています。
(卑弥呼の金印は「親魏倭王」)
ただし、歴史書の成立では三国志が280年ごろで、後漢書が430年ごろなので、
史料としての価値は三国志が重視される傾向にあります。

現在の三国志のイメージは、明の時代に作られた三国志演義という
歴史小説によるものが大きく、例えば正史では桃園の誓いはありません。
また、日本では吉川英治や横山光輝の三国志が有名なので
例えば魏の武将であった夏侯惇は三国志では「かこうとん」ですが
「かこうじゅん」(夏侯淳)とされることがあります。

興味があれば読んでみてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました^ - ^

お礼日時:2019/11/04 00:20

天邪鬼な人が多くて困ります。


邪馬台国卑弥呼論争は一向に決着つかないんですよね。
でも多くは郷土意識で自国に誘致遷都する村おこしのなせる技でご当地ソングでしょうね。
自分の郷里に邪馬台国と卑弥呼の墓があったらいいのになあという大それた願望のなせる技なんですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうも^ - ^

お礼日時:2019/11/04 00:20

このページを参考に見ていってください。



以上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

見ます!ありがとうございました^ - ^

お礼日時:2019/11/03 21:30

「三国志」は晋の陳寿が記述した前王朝の歴史書で、


その前王朝が 魏 呉 蜀 の三つに分かれていて、それぞれを、魏志、呉志、蜀志 に分かれており、それをまとめて三国志といいます。
魏志倭人伝は、魏志に書かれている倭人(日本)に関する記述の部分を言います。

三国志演義という劉備や諸葛孔明、曹操、司馬懿仲達、孫権、周瑜らが活躍する小説とは別のものですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました^ - ^

お礼日時:2019/11/03 21:31

そうです。


三国志の魏志の中の一節です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました^ - ^

お礼日時:2019/11/03 21:31

はい、そうです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました^^

お礼日時:2019/11/03 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!