アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

PWMを発生する方法として、
三角波比較法などたくさんあります。

空間ベクトル法もその中の一つです。英語名はSpace Vector PWMでしょうね?

私が持っている本は空間ベクトル法について書いてありますが、本当に分かりにくいのです。

どなたが簡単にやさしく教えていただけませんか。

空間ベクトル法について分かりやすく書いてある本やサイトがあれば教えていただければとても助かります。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

空間ベクトル自体は、



1.インバーターの三相出力電圧/電流基準信号(PWM発生器への入力信号)生成や、

2.三相インバータを3段階の電圧発生器(電圧ベクトルが六角形になる)として扱って、所定の磁束(空間)ベクトルを出すには、電圧発生器をどう動作させるか(電圧の積分が磁束、ということを使って磁束を動かしたい方向、大きさを考えて発生する電圧、時間を決める。結果として、三相正弦波をPWMしたような波形が出る)

というあたりに使われることが多いような。
後者なら、「磁界加速法」とかの名称で発表されていることがあるので、このあたりをキーワードにして調べては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ございません。

回答ありがとうございました。

「磁束加速法」を調べてみましたが、自分を納得させることのできる説明が見つかりませんでした・・・

お礼日時:2005/01/13 12:54

モータ制御のPWMはパルスワイドモジュレーション(パルス幅制御)です。


ここ1~2年は古いインバータ式やACサーボモータがダウンして、新しいタイプに変更するために色々な会社と相談したりして直接自分の手で設計変更・組み付け・調整を20例近く行ってきました。

モータ制御でSpace Vector PWMって聞いたこともないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼が遅くて申し訳ございません。

PWMというと、三角波比較変調方式を思い浮かべ思い出しますね。インバータに関する参考書に大体載っています。

Space Vector PWMの説明を載ってる参考書もありますが。

お礼日時:2005/01/13 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!