プロが教えるわが家の防犯対策術!

物理の問題集、参考書を探しています。
アドバイスお願いします!
(橋本さんの本がいいと聞きますが、どうでしょうか?)
高校2年生です。
大学受験で、センター、2次試験で物理を受けます。
今、物理の模試での偏差値は50台です。
苦手な分野は、力学と波動です。(ほぼ全部苦手ですが…)
今は学校で指定されているなんとかα(?)という問題集しか持っていません。私にはわかりにくいです。でもクラスの友達は同じそれを使ってて、成績がかなりいいんです…。

A 回答 (7件)

まず始めに、物理というのは、ものの理であるということを言っておきます。

何故、人は死ぬのか?何故人は、夕陽を見て涙ぐむのか?という問いに答えられますか?私の父親は、大学で物理を研究していました。しかも、文学部の学生相手に講義しながらですよ。それは、物理が、先ほどの問が、文学部の学生にも分かるはずだからです。すると、物理は、哲学であるということが分かりますよね?貴君は、物理が苦手ではないのですか?しかも、波動と力学は、物理の基本ですよ。無理なようですが、センター試験の問題を見る限り、比較的易しいので、教科書レベルでよいです。その代わり、理科系には、向いていません。貴君は、文化系を選択した方が、ベストです。少なくとも、数学と物理の成績が、5か悪くとも4でないと受験に失敗しますよ。苦手な分野を選択するのは、正攻法ではありません。ですので、センタ試験だけの受験ならば、物理は、教科書レベルであればどのような参考書でも構いません。ほかの生徒が、成績が良く、貴君が悪いのですから、理工系は、諦めるのが、ベターです。しかも、今まだ高2なので、例え物理が苦手でも、教科書レベルが理解できれば、やがて受験レベルが理解できます。現段階では、文化系も視野に入れた、受験対策を検討しては、いかがですか?基本が出来なければ、冒頭の問いに答えられないばかりか、参考書の山が貴君の机に出来るだけですよ。最小限の努力で、最大の効果を得ないと受験は、失敗しますよ。くどいですが、物理は、やめて、文化系にしたらどうですか?他に、電磁気学、原子物理もあります。回路理論もあります。理解できそうですか?結果も大事ですが、プロセスも大切にしてください。それが、理工系向きの人ですよ。理屈っぽいのは、分からず屋だから、理工系向きとは、一切関係ありません。ちなみに、私は、物理と数学は、得意で、高2までは、鳴かず飛ばずでしたが、高3からは、猛勉強の結果、得意科目になりました。貴君も、工夫次第ではどうにでもなるでしょうが念のため言っておいたまでです。合格して、桜の花が咲くのを祈念いたします。
    • good
    • 0

参考程度にですが、基礎固めの二年の間は、自分は物理のエッセンス(河合出版)か漆原明快解法講座(旺文社)で十分だと思います。


三年になってからは時期を見計らって(だいたい物理センター過去問9割くらいアベレージで取れるようになってから)名問の森(河合出版)がベストなんじゃないかなって思います。
名問の森はたしか著者は浜島さんだったと思います。

これをこなせればほとんどの大学の過去問で合格点約7~8割くらい(大学によっては満点近く)は安定して出せるようになると思います。
    • good
    • 0

この質問を待ってました! 物理の問題集と聞かれたら毎回これを薦めています。



問題集
(1)「体系新物理」下妻清 教学社
物理できない人に超おすすめです!
この本は高1の頃物理の苦手だった私を、大の得意にさせてくれた問題集です。入試問題は一切なく、全て著者の手作り問題ばかりです。それが良問揃いなんです。実は、この本だけで(ちゃんとやりこめば)京大の問題くらいは出来るようになります。簡単な問題から京大レベルまで、いろんな難易度の問題がひととおり掲載されているので便利です。

(2)「物理 標準問題精講」旺文社 前田和貞
体系新物理より難易度高いです。解答が詳しいのは助かるんですが、「字体が読みにくい」とか悪評判もあります。

参考書
(1)チャート新物理
力学はダメですが、波動と電磁気の説明はわかりやすいです。ただし、高校範囲で知っておく必要のないところまで記述してあるのが、親切といえば親切なんですが、ちょっと無駄です。

(2)親切な物理
かなり良い参考書なんですが、苦手な人には不親切です。字が小さいし。かなり高校範囲外まで組み込んでいて、興味ある人にとっては素晴らしいんですが、苦手な人にはおすすめできないですね。

(3)浜島物理講義の実況中継
「学校でひととおり習ったから、公式とかは覚えたけど、なかなか解けない」という人におすすめ。特に波動と電磁気はわかりやすいです。ただ、その分野を初めて学ぶときには読まないほうがいいです。ある程度習ってから読みましょう。

すみません。「前田の物理」と「橋元流」は読んだことないのでわかりません。とにかく私の一番のおすすめは「体系新物理」です。私が「自信あり」にするのは非常にまれなので、是非チェックしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってごめんなさい。
アドバイスありがとうございます!
問題集選びのときの参考にさせていただきます。
問題集は新体系物理&標準問題精講に取り組もうと思います。
2冊もできるか心配ですが、がんばります!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/04 00:09

再び#2です.


橋元先生の参考書が二年生向けということではありません.
偏差値50台の方には基礎的で取り組みやすいであろう,ということです.
先ほど,金沢大学の2004年度の問題を見てみましたが,それほど難しいとは思いません.
しかし,薬学部ということなので,高得点をとらなければならないですよね?
まずはしっかりと基礎固めです.
力学と電磁気は絶対的に強くなっておきましょう.

#3さんのおっしゃている参考書も立ち読みしてみてください.
最後は自分との相性で決めましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってごめんなさい。
ふたたび答えていただいて、ありがとうございます。
問題集の前に、橋本先生の参考書を読むことにしました。
読みやすいと思ったので…
力学、電磁気のところを中心に、基礎固めをがんばります。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2005/01/04 00:06

物理の問題集、参考書なら「親切な物理 上・下」をおすすめします。

基本から応用まできちんとカバーされています。この2冊があればじゅうぶんだと思います。ちなみに私は、この2冊で物理学科にすすめたと思っています、大学に行ってからもたまに参考にしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
昨日、書店に行って、どんな本かみようと思ったのですが、おいてなくて見れませんでした。
今度、大きい書店でぜひ見てこようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/04 00:03

二次試験で物理が必要ということですが,具体的にどこの大学なのでしょうか?



センターなら,橋元先生の参考書で十分でしょうが,二次試験で,本質を問うような問題が出るところでしたら,橋元流ではやや物足りないかと思います.

力学が苦手なのは致命的です.

まだ高2ということなので,まずは橋元先生の参考書を当たってみてはいかがでしょうか?
それが一通り自分で物理がわかってきたのなら,#1さんがおっしゃる「物理標準問題精講」もいいかと思います.

とにかく基礎力をしっかりつけてください.
参考書選びは解答がしっかりしているものがいいと思います.
「標準問題集」は基礎から応用ってところでしょうか?

「物理標準問題精講」以外では「難系」や「SEG出版の参考書」,「駿台のA4版の参考書」(本の名前はわかりません.すみません)ぐらいがオススメです.

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。
目指している大学は、第一希望 金沢大(薬学部)、第二希望 富山医薬大(薬学部)です。
橋本先生の本は2年生向き?ということでしょうか?
そのあとに、物理標準問題精講に挑戦してみるのがいいですか?
たくさんの問題集を教えてくださってありがとうございます。

補足日時:2005/01/01 10:13
    • good
    • 0

主観ですが、受験参考書・問題集としてなら、


「物理標準問題精講」はいかがでしょう?
波動、特に位相のずれの解説はとても分かりやすく、
私この辺、問題は解けてましたが、とてもいやな雰囲気の分野でしたが、
ストンと腑に落ちました。
高3になってからの方がいいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなってごめんなさい。
アドバイスありがとうございます!
昨日、書店でさっそく立ち読みしてみました。
参考書を読んでから、この問題集に取り組もうと思います!
ありがとうございました

お礼日時:2005/01/04 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!