アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある本を読んでいて、「一拍語根」とか「二拍語根」とか書いてあったのですが、「語根」の意味は分かりますが、「一拍語根」となると、どうゆう意味になるんですか?教えてください。

A 回答 (2件)

日本語で仮名一文字(拗音のみ二文字)で数えられる単位を拍といいます。

「グリコ」は三拍、「パイナップル」は六拍、「チョコレート」は五拍です。

一拍語根は、
「みる」の「み」や、「きる」の「き」など、一拍で構成される語根という意味ではないですか?「たべる」だったら「たべ」で二拍。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りです!ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/10 16:44

こういう言葉を考える時には、分解すると理解しやすいと思います。


「一拍」というのが長さの意味を持ち、「語根」はそれ以上分解出来ない言葉を指します。
つまり一拍あるいは二拍からなる言葉のことではないでしょうか?
その作者が、どのような言葉を指してこのような表現を用いたのか分かりませんが、語根の例として辞書にもあるような「ほのぼの」と言うのは、音楽の「拍」として考えると、二拍なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の方に引き続きありがとうございます。とても参考になりました!

お礼日時:2005/01/10 16:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!