アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の大きな駅は、殆どが自動改札機が設置されていますが、自動改札機自体が通り抜ける人の大人と子供の判断をしていると聞いたことがあります。
単に身長だけなら、小学生でも大人顔負けの高身長の児童もいますし、立派な大人でも背の低い人もいます。
一体どのようにして大人、子供を判断しているのか、知ってみえる方がみえましたら、教えてください。

A 回答 (7件)

自動改札機自体が人の大きさ(身長)を判断しているわけではありません。


自動改札機に入れたキップを判断しているのです。
小人(子供)のキップを入れると、自動改札機の横に細長い赤いランプが点きます。
それを駅員が見て判断します。
ですから、料金不足や期限切れ定期以外は、ゲートは閉まりません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

最終的には駅員による判断なのですね。
背の高い大人びた小学生なら判断に苦しみそうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 08:33

京王線は子供だとピヨピヨ鳴りますね。

 ランプだけだと悪い大人が子供運賃で乗りそうですが(首都圏など混雑していると確認大変そうですし)、さすがにピヨピヨは心理的にも犯罪防止にもなっているのではないかと勝手に思っています。

近所のJRは改札上部のランプが点灯していますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランプと音によって自動改札機に通された切符を駅員に知らせているわけですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 16:30

ある程度の身長を察知するセンサーは付いています。


幼稚園児などが通っても扉は閉まりません。危険防止の為です。


余談ですが、障害者手帳をお持ちの方は運賃が5割引になります。
基本は予め窓口で切符を購入するのですが、
自動券売機で子供の切符を購入して乗車するのを認めている鉄道会社もあります。
その場合、自動改札機が子供と大人を見分けていたら通れませんよね。
皆さんがお答えしているとおり、子供の切符を通したらランプがついたり音がするにとどめています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

自動改札機本体は切符の判別を行って、駅員による判断を行っているのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/17 16:27

九州旅客鉄道では、こどもきっぷだとピヨピヨピヨ・・・と鳥の鳴く声のような音が鳴ります。



しかし、どの鉄道も大柄な小学生が改札でトラブルになることはあるそうです。そういう子供が普段保険証を持ち歩いているという話を聞いた事があります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大柄な小学生は大変ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 08:39

私ですが子供用切符で改札を通った事がありますが、駅員が飛んできて事情を聞かれました。


黄色いランプが付くので分かります、見てないようで見てるのですね。
このときは券売機のエラーで、確か200円(大人料金)の区間だったのですが、500円の子供用切符が出てきてしまい、私も酔っていたのでそのまま列車に乗った後に気がつきました。(乗車の時は駅員は見てなかったのか)
券の金額は正規の料金より多いので、まあよいかと。
改札では一応調べた上で解放してくれました。
乗車駅は乗降客の多い駅で、降りたのはローカル駅です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

改札機が大人、子供の区別をしている訳ではなく、駅員が見ているのですね。
でも、人が見てゲートを閉めている訳ですから、駅員さんも見逃してしまう事があるのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 08:37

区別していないと思いますよ。



うっすらとした記憶ですが・・・・
子供用の切符が挿入されて通過しようとしたときに、子供切符が挿入されたことを知らせるランプが光ります。

ランプを見ての判断だったと思います。
駅員が見ていなければ通過できてしまいますが、紳士協定でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

紳士的に大人は大人の切符を買う事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 08:34

子供料金の切符で通り抜けると自動改札機の


どこかが光ります。それだけのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

改札機がきちんと切符の区別をしているのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/14 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!